- Vixen・ビクセン総合スレッド Build 12
720 :名無しSUN[sage]:2012/05/23(水) 12:59:59.57 ID:jXkQP32Z - >>718が正解。
>>719は間違い。
|
- 【も一つ】ベテルギウスですが、もうだめです。
202 :名無しSUN[sage]:2012/05/23(水) 13:41:12.18 ID:jXkQP32Z - >>185-186
量子コンピューターが普通に使われる時代になれば、銀河系の全ての星の固有運動を 過去にさかのぼるのは可能だろう。 もちろん、観測機器の性能もアップしているだろう。 ただし、それでも、暗黒星雲やら天の川銀河中心やらの向こうにある天体の データを得るのは難しいだろう。 方程式があっても、代入する数値が わからないのでは お手上げだ。 だから、天の川銀河系の外側からの観測が必要になる。 コンピューターの性能だけではなく、宇宙移動技術の飛躍的な進歩が必要だ。 >>195 しかし、光度は上がっていない。(理論上ありえない) したがって、縮小しているのは(見えているのは)ベテルギウス本体ではなく、 過去に放出されたガスの殻の部分だと思われる。
|
- 太陽・黒点について語ろう Part6
137 :名無しSUN[sage]:2012/05/23(水) 14:03:08.21 ID:jXkQP32Z - >>80
ブブー、残念でした。 今見えてる太陽は、8分20秒前の光が届いただけなのは変わりません。 太陽の方向は、地球が動いた結果であっても、このタイムラグは変わりません。 正解は以下の通り。 現在の太陽の方向と同じではあるから「すでに水平線の下に沈んでる」は間違い。 だけど、「今水平線に沈みつつある太陽は8分20秒前の太陽の姿なんだ」は本当。 >>89 正直言って、地球のスーパープルーム浮上みたいに非常に まれな現象だと思う。 地球のマントルと違って水素ガスだから、1億年とかよりはもっと早いサイクルで 起きると思うけど、それでも、10万年に一度とかじゃないかなぁ。←スーパーフレア >>98 まず関係ない。 地球の磁場はマントル流に起因するものであり、 太陽の磁場に依存するものではないからだ。 つか、今のところスーパーフレアの痕跡さえ見つかっていない。
|
- 太陽・黒点について語ろう Part6
138 :名無しSUN[sage]:2012/05/23(水) 14:15:27.27 ID:jXkQP32Z - >>120
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/05/22eclipse/index-j.shtml 海外でしか見れないのも含めれば、この他にも日食がいくつかあります。 >>127、>>133 「微粒子の影響を受け、雲が多く発生する」は、まだ仮説。 微粒子は観測されたけど、雲が出来る高度よりもずっとずっと上の方なので、 およそ現実の気象への影響があるとは…。 なお、ゲリラ豪雨は全く別の話です。 >>134 それは山肌に沿って上昇した空気が冷やされて、空気中の水分が 出てくるからだ。 >>129 1970年代にはすでにあったよ。 ただし、最近のと違い、当時のレーダー網やアメダスがザルだったからだけど。
|