トップページ > 天文・気象 > 2010年12月16日 > UYv7hi3q

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/688 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★7【GPS補完】

書き込みレス一覧

【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★7【GPS補完】
54 :名無しSUN[sage ]:2010/12/16(木) 03:06:11 ID:UYv7hi3q
【宇宙開発】みちびき、実証試験を開始 GPS高度化へ信号送信/JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1292410077/l50

【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★7【GPS補完】
55 :名無しSUN[sage]:2010/12/16(木) 03:08:34 ID:UYv7hi3q
>>53
【宇宙技術】富士通、「衛星運用」まるごと提供…JAXAと役割分担 [11/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1289996090/
【QZSS】準天頂衛星初号機みちびき★7【GPS補完】
56 :名無しSUN[sage]:2010/12/16(木) 03:19:20 ID:UYv7hi3q
―― ロケットでコスト削減ができたのですか?

岸本:当初は重量的にHUA-204で打つ計画でした。204の「4」はSRB(※3)が4本という意味です。それを、燃料が最も少なくて済むような軌道を解析して見出し、打上げ能力が少し小さいHUA-202でも打上げられるように計画を変更しました。
打ち上げ地点(種子島宇宙センター)と太陽の角度は、時刻によって若干違います。
また、その太陽と地球の重力との絶妙な関係で、最も軌道制御に使用する衛星の燃料が少なくてすむ軌道が分かり、その軌道に投入できる時刻にロケットを打ち上げることで、必要とされる打上げ能力を抑えました。
これによりSRBは2本のみで打上げが可能になり、それだけで10億円以上のコストダウンになりました。
ちなみに、その時刻とは2010年9月11日の場合は、20時17分から21時17分の間。打ち上げ時刻を20時17分にしたのには、こういった理由があったからです。打上げが1日ずれると、次の日は全体的に約4分前倒しになっていきます。

※3 SRB:固体ロケットブースタ(Solid Rocket Booster)。ロケットのうち上げ時に推力を得るために外部に設置される固体燃料式ロケットのこと。
ブースタの数が増えるほど、打上げ能力が増す。

(酒もっと先生が、なんか気持ち悪いって言ってた世界きたー)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。