トップページ > 天文・気象 > 2010年12月12日 > ZD+GnCmS

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/574 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010011014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
関西降雪情報☆Part49a
関西・近畿気象情報 Part146

書き込みレス一覧

関西降雪情報☆Part49a
281 :名無しSUN[]:2010/12/12(日) 17:52:45 ID:ZD+GnCmS
天皇寒波かクリスマス寒波がありそな気配。
目先の15,16日は京都彦根あたりも初雪濃厚。

下旬は極端な負偏差領域が掛かってるし、北部は雪のある年の瀬になることは間違いないかと。
関西降雪情報☆Part49a
284 :名無しSUN[]:2010/12/12(日) 20:00:32 ID:ZD+GnCmS
>>282
まったくもってそうで、やや緩やかな冬型、大陸の奥地に優勢な高気圧があって、海洋の
低気圧も発達しすぎず、寒気団が堪えきれずに北方から南下してくるようなそんな寒波が理想的。
下層気温も−9〜−10℃程度あればよく、北寄りの季節風が吹けば必然と降雪量は増えるからね。
関西・近畿気象情報 Part146
632 :名無しSUN[]:2010/12/12(日) 21:15:27 ID:ZD+GnCmS
>>628
14日の朝の時点では冬型じゃないし、下層+12℃という暖気を巻き上げてくるんだが。
関西・近畿気象情報 Part146
636 :名無しSUN[]:2010/12/12(日) 23:05:35 ID:ZD+GnCmS
>>633
14日9時なら南岸低気圧から冬型への移行途中だ。

寒気は低気圧のすぐ背面にあるわけじゃなく、ずいぶん遅れて入ってくるもの。

その気圧配置では、まだ低気圧の送り込んできた暖かい空気が残ってると考えるのが

この板の住人のごく普通の考え方。

低気圧がもっと沖合いを進んだのなら、暖気を巻き上げないから話は別だぞ。

ただ、気象庁の予想は高く見積もりすぎている感じはするがな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。