トップページ > 天文・気象 > 2010年12月08日 > ZC9b0EjP

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/989 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000106610000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【議論】地球温暖化33【議論】

書き込みレス一覧

【議論】地球温暖化33【議論】
536 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 14:24:27 ID:ZC9b0EjP
地球と似た組成だとしたら、
 太陽に近いために高温となり炭酸塩岩が出来難くCO2がCO2のままとなった事
 CO2に比べて軽い水蒸気が大気の外側から宇宙に消えてしまった結果、炭酸塩岩が出来なかった事

【議論】地球温暖化33【議論】
543 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 16:23:17 ID:ZC9b0EjP
>温室効果ガスがなければ、いくら高圧でも、金星は極寒の惑星だろうね。

あのさ
>太陽のエネルギーのおよそ8割が雲などによって反射されてしまうので(地球の場合はおよそ3割)、
>温室効果がなかった場合の温度はこのように地球よりも低くなります。
ってのがバカな話なんだよ。

雲は太陽光を遮ると同時に、地表からの放射冷却を遮る。 
雲が赤外領域まで白色なら地表温度には影響しない。

たとえ大気に温室効果が無いとしても、高空にある分厚い雲は太陽により加熱される

雲の温度がたとえ-50℃だろうが、大気が循環すればpV=nRTによって地表温度は上がってしまう。

中学生でも勉強する理屈だろ?
【議論】地球温暖化33【議論】
545 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 16:26:48 ID:ZC9b0EjP
>>544
だから、雲の反射を考えてるんだから、地表からの放射冷却も反射される。

これを書いた江守って奴は詭弁者か、そうでなければ中学の学力も無いかだ
【議論】地球温暖化33【議論】
547 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 16:34:23 ID:ZC9b0EjP
>>546
どうぞ。 お笑い下さい。

金星の雲は硫酸ミスト たぶん直径は1〜5ミクロンだろう。 
なぜ近赤外線を乱反射出来ないと思うのかしらないが、笑うのは別にとめないよ
【議論】地球温暖化33【議論】
552 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 16:50:21 ID:ZC9b0EjP
地球の平均気温でも
>温室効果ガスがなければ平均気温はマイナス18度

というような話を展開しているが、 
地表アルベドは実測出来ないため、宇宙から見た雲を含めたアルベドで計算してる。
なのに雲が温室効果ガスとして最も大きな力を発揮してる事を無視している。

雲を含めている以上、大気から地表への反射は物理的に無視出来るものじゃない。

金星の温室効果ガスが無ければ-50℃というのも同じで
金星の温室効果の多くは雲が担っている事をワザワザ無視している

【議論】地球温暖化33【議論】
556 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 16:54:22 ID:ZC9b0EjP
>熱放射が吸収・再放出されて地上が冷えないって意味だな

この場合は違うよ。 

雲による光学的な乱反射は 粒の表面効果によるもので 吸収再放出じゃない。
だから色は粒径にのみ依存する
【議論】地球温暖化33【議論】
559 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 16:58:47 ID:ZC9b0EjP
>あほだ。雲は上空だけだぞ。

上空で-50℃に暖められば十分だろう?
pV=nRT からすれば400℃にするのに、数気圧の気圧差があれば十分だ


>温室効果ガスがないと対流が起きないのだぞ。

極地がある惑星は、表面温度が一定にはなれない。
暖かい場所と冷たい場所があれば、温室効果ガスがあろうかなかろうが対流が起きないという事はありえない

【議論】地球温暖化33【議論】
561 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 17:04:56 ID:ZC9b0EjP
ましな反論って・・・・・いくらアホなフリする芸だとしたって、ソレじゃバレバレ。 しらけるだけだよ
【議論】地球温暖化33【議論】
565 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 17:10:11 ID:ZC9b0EjP
>じゃ、これをちゃんと解説してみる。

どうぞ。解説して下さい。 ご拝聴させて頂きます。

T1 = -50+273
T2 = 400+273

で計算してみれば 下々にもわかりやすいかと存じます
【議論】地球温暖化33【議論】
566 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 17:15:02 ID:ZC9b0EjP
あ、そうか金星は90気圧もあるんだったな。 じゃ数気圧じゃないや。

30気圧くらい必要だ。ごめん
【議論】地球温暖化33【議論】
570 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 17:33:27 ID:ZC9b0EjP
上下?

たぶん、風呂の水を上から暖めても、対流が起きないから風呂が暖まらないという感じの事を思ってるんだろ?
でも、風呂釜が断熱されていたら、上部の温度になるしかない。時間がかかるとしてもね。

硫酸ミストの雲は太陽の熱で暖められる。 当然北極南極は温められない。
平均-50℃だとしたら中緯度は-50℃で赤道はそれより高く、高緯度ほど低くなる。

だから対流が起きる。 ゆっくりでも攪拌されれば、熱は逃げる事が出来ない。

この場合大気が温室効果ガスを含んでいなければ、放射伝熱が出来ないために逆に暖められてしまう可能性もある
【議論】地球温暖化33【議論】
571 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 17:36:37 ID:ZC9b0EjP
>温室効果がないと、放射による熱の輸送が遥かに効率的だからね

ところが、困った事に金星には分厚い雲がある。

その分厚い雲を含めないで地表温度を議論するんならいいよ。
でも、雲のアルベドが高いから-50℃だと 江守氏は書いてる。
【議論】地球温暖化33【議論】
574 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 17:51:01 ID:ZC9b0EjP
もう一度言うよ。

雲には、太陽光を反射し気温を上げない効果と、放射冷却を反射し気温を上げる効果の2面がある。

なのに、温室効果が無ければと前置きして、しかも雲のアルベドを計算に含めるのは詭弁だ。
そこから出るのは何の意味もない数字。
自分が科学者だと思うならやるべきじゃない。
役人のやることだよ。これは。
【議論】地球温暖化33【議論】
576 :名無しSUN[sage]:2010/12/08(水) 18:33:10 ID:ZC9b0EjP
>蓄熱効果とか熱伝導とかまるっきり無視しての詭弁

いや、温室効果ガスが含まないと考えるんだから、その場合は放射による熱輸送が支配的だろう。

そもそも雲を含めて温室効果が無いとすれば大気は自分で放射冷却出来ないわけで
対流で熱が伝わったとしても平滑効果を与えるだけで平均気温には影響しない
地表での放射平衡だけを論ずればすむ。

でも、そうなれば金星の気温は地球と同程度であり、水もあり、CO2も炭酸塩岩の形となり
大気圧も高くなく、生物が発生して大気中のCO2も酸素に代わり・・・・・・

だろうしね。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。