トップページ > 天文・気象 > 2010年11月21日 > TKfqo7nG

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/508 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風魔小次郎 ◆/ULuNnaBv2
***関東降雪情報スレッド10-11 真VOL.1***
各地の降雪・積雪パターンを語ろう

書き込みレス一覧

***関東降雪情報スレッド10-11 真VOL.1***
735 :風魔小次郎 ◆/ULuNnaBv2 []:2010/11/21(日) 13:07:31 ID:TKfqo7nG
箱根の標高が高いところでは冠雪したので、一時的に登場するか。
富士山もようやく雪を纏った。

19840119は、南足柄は5センチくらい積雪したが、夕方に雨転。小田原は3センチくらいだったらしい。
19840121は、朝から生暖かい雨で、箱根外輪山も、中腹よりも上で雪。足柄平野では4〜6℃くらいだったのではと思う。19860223や19920201も6〜8℃くらいあり、生暖かい大雨だったが・・・。

神奈川県西部平地は、1月21日の降水は、20080121以外は、大概負けているような気がするね。
各地の降雪・積雪パターンを語ろう
76 :風魔小次郎 ◆/ULuNnaBv2 []:2010/11/21(日) 13:13:17 ID:TKfqo7nG
小田原を中心とした、神奈川県西部平地の降雪パターンについて、地元民として簡単に説明しよう。

・王道の発達した南岸低気圧 : 8割大雨。2割大雪。19900201や19940212は10センチ以上。19920201、19860323は生暖かい大雨。
・離岸やお辞儀の、弱い南岸低気圧 : 6割雪。4割雨。20080121や20100218は3センチ程度積雪。小田原で積雪する時は、網代や三島でも積雪する。
・強い冬型気圧配置のときに発生する、富士山南東山麓収束帯 : 静岡東部全域と神奈川西部足柄平野の降雪パターンの、本来的には典型例。
しかしながら、20050226、20050301の積雪以来、局地前線が発生しても、雨で終わっている。そのため、足柄平野の降雪は、南低で1回程度。ひと冬2日くらいしか無い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。