トップページ > 天文・気象 > 2010年11月13日 > wqpWXrJg

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011100216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
星 ◆Dun27i3uXwQ8
天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
ビクセン総合スレッド 9

書き込みレス一覧

天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
536 :◆Dun27i3uXwQ8 []:2010/11/13(土) 17:15:17 ID:wqpWXrJg
こんなとこでみればココで訊かなくても自分でわかるようになりまちゅよ
YAHOO!きっず 星空シミュレーションとか
http://contents.kids.yahoo.co.jp/hoshizora/
ビクセン総合スレッド 9
499 :◆Dun27i3uXwQ8 []:2010/11/13(土) 18:05:40 ID:wqpWXrJg
http://www.vixenoptics.com/mounts/axd_Cutaway.html
この断面図によれば、赤経赤緯ともに軸受は深溝玉とテーパーローラーの組み合わせになってる。
軸に中空のアルミ合金を採用したのが特徴だ。軸受ハウジングも当然アルミ合金で作ってる。軽いからね。
軽さを追求して普通とは少々違うことをやってたんでした。違うことをする時にはたっぷり考えないと。

線膨張係数は、鋼10-12に対してアルミ23ということで、アルミ合金の方が熱による変形は大きくなる。
徐々に冷却される環境だと、内部の温度分布と、軸とハウジングの熱変形はどーなるのかなあ?
極軸望遠鏡の前後キャップがない状態だと中の方が先に冷えますかね? そーなると先に縮んで重くなる。

軸受を予圧して組んでるとすれば、この組み合わせでは温度変化に敏感になってしまいますね。
テーパーローラー軸受を採用して予圧しないというのは考えにくいことですから予圧はしてるでしょう。
軸受間距離がかなり離れてますから片方をスラストが掛からない物にしてれば全然大丈夫でした、
例えば、静止点近くをテーパーローラーの予圧組軸受にしてもう片方を精度の良いローラーにすれば理想的。
軸受のコストは上がるるけど、低温環境で軸の回転トルクが上がる危険を犯すよりはマシだろう。
あるいはバネを入れて定圧予圧にしておくって対策もありえた。こっちの方がコスト上昇は少ない。
http://www.eminebea.com/content/html/jp/engineering/bearings/shaftbrg_12.shtml

販売価格百万円では、低コストにせざるを得ないって事情があったのでしょう。なんだか設計者かわいそう。
ビクセン総合スレッド 9
502 :◆Dun27i3uXwQ8 []:2010/11/13(土) 19:31:42 ID:wqpWXrJg
この規模の会社だと環境試験室までは用意できないだろうからねえ、

でも、基礎技術としてアルミ合金の軸はどーなのか、ってことくらいは、やってたハズだけどねえ、
思考実験もしてないとすると大変マズいね。普通はアルミ合金の軸は使って来なかっただろうに、
ビクセン総合スレッド 9
511 :◆Dun27i3uXwQ8 []:2010/11/13(土) 22:46:06 ID:wqpWXrJg
>>505
“Site testing in summer at Dome C, Antarctica” Aristidi E et al 2005
http://arxiv.org/abs/astro-ph/0507475
“We use Scmidt-Cassegrain Celestron C11 with x2 Barlow lens (...focal length 5600mm).
Optical tubes have been rebuilt in INVAR to reduce thermal dilatations...
...and the grease of the focus system have been replaced by a cold-resistant one (up to -90C).
These telescopes are placed on equatorial mounts AstroPhysics 900.
...some customization has been performed: grease was changed and heating systems were
placed in the motor carters. 低温環境でまず問題なのはグリスみたいね。>>509

Seeing data in 2002-2003, median value 1.19 arcsec
http://www-luan.unice.fr/Concordiastro/seeing2002.html
0.5 arcsec よりイイのは5%ないくらいのもんでしたね、研究としては残念な結果でした。

AP900って意外に軽いしそんなに高くないんでした。でも高橋以外の買うのって面倒臭いなぁ...
ビクセン総合スレッド 9
513 :◆Dun27i3uXwQ8 []:2010/11/13(土) 22:59:51 ID:wqpWXrJg
なるほど、大抵の大学にもあるしねえ、
ついでに、
“A New Alloy, Stainless-Invar” Honda K 1931 Tohoku Imp. Univ.
http://www.nature.com/nature/journal/v131/n3312/abs/131587c0.html
Invar
http://en.wikipedia.org/wiki/Invar
ビクセン総合スレッド 9
515 :◆Dun27i3uXwQ8 []:2010/11/13(土) 23:16:49 ID:wqpWXrJg
まあね、環境の温度がいつも一定で、機材もドームに設置してあるなら問題ないんだろーかね、
わたしみたいなジプシーにはそんな環境はない。だって自宅が最悪の光害地にあるんだから、

車を2時間飛ばして車内は20度くらいのもん。着いた山の上が零下12度くらいで、
設置して機材が落ち着くのに2時間くらい掛かって、そこからもう5度くらい気温が下がった、
ってことがあったりしましたから、機材に温度分布があると動かないってのは困るよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。