トップページ > 天文・気象 > 2010年11月13日 > 2pSVGivt

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2400000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【議論】地球温暖化32【議論】
【議論】地球温暖化33【議論】

書き込みレス一覧

【議論】地球温暖化32【議論】
924 :名無しSUN[]:2010/11/13(土) 00:28:20 ID:2pSVGivt
>>916
>「地表放射は平衡では無いわな。太陽の可視光吸収して赤外線出す時点で違うわな。 」
地表放射は平衡では無いように、大気放射も平衡ではない。

太陽の放射は太陽の温度に応じた黒体放射だ。
         ↓
太陽放射を吸収した地表は地表の温度に応じた黒体放射をする。
         ↓
地表放射を吸収した大気は、大気の温度に応じて黒体放射に吸収断面積?を乗じた放射をする。

温度によって放射が変わっていることは同じである。
もし、太陽からの放射をもうひとつの太陽が吸収したらキルヒホッフの法則になるだろう。
もし、地表放射ををもうひとつの地表が吸収したらキルヒホッフの法則になるだろう。
大気の放射を大気が吸収してもキルヒホッフの法則になるだろう。

地表放射を大気が吸収してもキルヒホッフの法則にはならないのである。

(吸収断面積の物理的意味はよくわからないが吸収帯の強さだと思う)

>「大気の側は「吸収する、しない」を選択してるから「吸った分だけ吐く」ができるんだよ。」
吸収する、しないを波長で選択しても、分子衝突後には黒体放射に吸収断面積?を乗じた放射にならされてしまうのである。


【議論】地球温暖化32【議論】
930 :名無しSUN[]:2010/11/13(土) 00:48:29 ID:2pSVGivt
>>927

>>900 のリンクを良くみてくれ。
【議論】地球温暖化32【議論】
938 :名無しSUN[]:2010/11/13(土) 01:01:24 ID:2pSVGivt
>>928
>「黒体ほどには吸収しないし、黒体ほどには放射しないわけ。」

そんなことを議論しているわけではない。波長について議論しているのだ。CO2が吸収したエネルギーは、水蒸気の全吸収帯から黒体放射に比例した放射として、CO2から奪ったエネルギーで放射するということを言っているのだ。

【議論】地球温暖化33【議論】
2 :名無しSUN[]:2010/11/13(土) 01:09:36 ID:2pSVGivt
>>939
>>928
>「黒体ほどには吸収しないし、黒体ほどには放射しないわけ。」

そんなことを議論しているわけではない。波長について議論しているのだ。CO2が吸収したエネルギーは水蒸気が奪い、水蒸気の全吸収帯から黒体放射に比例した放射として、放射するということを言っているのだ。


【議論】地球温暖化33【議論】
3 :名無しSUN[]:2010/11/13(土) 01:22:36 ID:2pSVGivt
キルヒホッフの法則は、プランク黒体関数に比例した(吸収帯毎に)放射のもとで波長毎に放射=吸収ということだ。それが同一温度という前提条件の意味だ。なぜ素人が1文を読んだだけで解ることで引っかかるのかな。
【議論】地球温暖化33【議論】
4 :名無しSUN[]:2010/11/13(土) 01:42:21 ID:2pSVGivt
大気の窓領域を省いて、CO2の吸収帯も水蒸気の吸収帯も飽和している。「黒体ほどには吸収しなくても、しても吸収するのは、その波長帯の全地表放射であり、エネルギー量として差はないのである。
しかし、大気の放射は、プランク黒体関数に比例した(吸収帯毎に)放射となる。つまり、吸収と放射で波長帯はずれるのである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。