トップページ > 天文・気象 > 2010年11月12日 > JCEZPBUj

書き込み順位&時間帯一覧

70 位/525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【議論】地球温暖化32【議論】

書き込みレス一覧

【議論】地球温暖化32【議論】
888 :名無しSUN[sage]:2010/11/12(金) 09:29:13 ID:JCEZPBUj
>>880
>実際の所、スベンスマルク説はIPCCのAR4のレポートの中で「相関が良くとれていない」という指摘を受けている。

IPCCのAR4では銀河宇宙線は考慮してない筈だが?具体的に何処にそんな奇術が有るんだ?

>その他、ハァドゲイですフォーブッシュ減少に際しての短期的な宇宙線量の増減と雲の量の相関が調べられており、
>それでも「あんまり影響ないんじゃね?」と言われているし、
>「相関がある」と主張しているスベンスマルクは「数日間のタイムラグがある」とか言っているけどね。

ソース
【議論】地球温暖化32【議論】
890 :名無しSUN[sage]:2010/11/12(金) 09:48:41 ID:JCEZPBUj
フォーブッシュ現象に関してはココにレビューが載ってるな。
地学雑誌 Journal of Geography 119 (3)519-526 (2010)
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/3/519/_pdf/-char/ja/

未だ詳しく読んでないが宇宙線と雲との相関は見られるがメカニズムが分からないという事の様だ。
前に出ていたティンズレー効果に関する言及も(僅かだが)出て来る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。