トップページ > 天文・気象 > 2010年11月09日 > DFZhY9UY

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/542 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000001100225011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察7【アイン】
太陽の赤色巨星化について真剣に議論しましょう
K.ARIMORIのお天気日誌 6冊目
冬の気候が温暖な都市、寒冷な都市

書き込みレス一覧

【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察7【アイン】
540 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 16:24:37 ID:DFZhY9UY
それでいてこの世界的超絶高温っぷりは、いかに人間による高温汚染が酷いかを物語ってるな
【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察7【アイン】
542 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 17:01:57 ID:DFZhY9UY
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/seaice/extent/AMSRE_Sea_Ice_Extent_L.png

おいおい、2007年の最少トラックを下回りそうだぞw
寒冷化馬鹿が北極の氷が急回復したとか寝言言ってるけど、全くのデマ。
そりゃ、冬になれば急回復する罠。 夏に急減少した年であればあるほど。
【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察7【アイン】
547 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 20:39:59 ID:DFZhY9UY
そういえば、馬鹿ん冷厨は、今年の夏は冷夏予想だったなw

太陽活動の弱体化とか黒点数減少とか、アイスランドの火山噴火で冷夏は確実とか言ってたなww
太陽の赤色巨星化について真剣に議論しましょう
199 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 20:51:47 ID:DFZhY9UY
>>198
主系列末期なのか?  < ポル
【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察7【アイン】
549 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 21:03:30 ID:DFZhY9UY
オイオイ、資料を良く見るように!
史上最暑・未曾有の猛暑の後、軽い低温偏差になったのは、ロシアのほんの一部のシベリア内陸中央部のみ。
それを遥かに凌駕する程度の猛烈高温域が、セ氏6℃以上も平年より高い北極海中央部をはじめとして
広範囲に亘って広がっている!

http://nsidc.org/images/arcticseaicenews/20101102_Figure4.png


http://nsidc.org/arcticseaicenews/2010/110210.html

While air temperatures were below freezing over much of the Arctic in October, they were 4 to 6 degrees Celsius (7 to 10 degrees Fahrenheit) higher than normal.
The warm conditions resulted partly from regions of open water releasing heat to the atmosphere,
and in part from an atmospheric circulation pattern that brought warm air from lower latitudes to the Arctic.


【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察7【アイン】
550 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 21:10:35 ID:DFZhY9UY
しかも、寒気の中心の偏差もやっとマイナス1℃。
一宮閣下の言葉を借りれば、“カスみたいな低温域”だw
【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察7【アイン】
551 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 22:17:53 ID:DFZhY9UY
温暖化でホッキョクグマの食生活に変化

地球温暖化によって北極海の氷が融解するにつれ、ホッキョクグマが海で十分な食料を捕獲できなくなってきた。その影響で渡り鳥ハクガンの卵がホッキョクグマの新たな獲物になっている可能性があるという。

 ホッキョクグマは、海に浮かぶいくつもの氷盤を移動しながらアザラシなどを捕獲し、春に気温が上昇して氷盤が解けると陸地へ戻る。
だが気候変動の影響で氷盤の解ける時期が年々早まっているため、近年は海で狩りをする期間が短くなってきている。
アメリカ自然史博物館の研究員でニューヨーク市立大学教授も務める生物学者ロバート・ロックウェル氏らが行った研究によると、カナダのハドソン湾に生息するホッキョクグマは、陸地へ戻る時期が早まったという。
7月中旬から6月下旬へ2週間ほど繰り上がったのだ。

 6月下旬は、ハドソン湾でハクガンが抱卵している時期と重なる。ハクガンの卵はトウゾクカモメやホッキョクギツネに襲われることも多いが、大食漢で知られるホッキョクグマが食べる量は比べものにならない。
ロックウェル氏の話では、1頭のホッキョクグマが4日間で800個以上の卵を食いあさったとの報告もあるという。
一部の専門家の間では、営巣中のハクガンがホッキョクグマの餌食になり、激減または全滅するのではないかという懸念が広がっている。

 ロックウェル氏らの調査結果によると、現在のところハクガンは十分な個体数を維持しており、ホッキョクグマの影響は小さいという。しかし、腹を空かせたホッキョクグマにとってハクガンの卵が貴重な食料源になる可能性は依然として高い。
その理由の1つとしてロックウェル氏は、卵の効率性を指摘する。大きさは鶏卵の2倍程度だが、栄養価はそれを上回る。ロックウェル氏が行った計算によれば、ハクガンの卵およそ88個でアザラシ1頭分のカロリーを摂取できるという。


【AIN】関東A・中野N・東海I・気象観察7【アイン】
552 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 22:19:28 ID:DFZhY9UY
 ハクガンは渡り鳥で、北アメリカのより温暖な地域で越冬する。通常は5月下旬に北極圏へ飛来し、8月ごろまで繁殖活動を行う。カナダにも毎年数百万羽が繁殖のために飛来し、メス1羽あたり平均4個の卵を産む。
国際自然保護連合(IUCN)によると、ハクガンは分布範囲が広く、世界全体の生息数も増加中と見られるため、現在のところ絶滅の危険は極めて低いと考えられている。

 ロックウェル氏らが当初行った調査では、卵がホッキョクグマの新たな食料源になっているのではないかと疑われたが、最新の研究では現時点で絶滅する危険性はほとんどない。
ロックウェル氏らは過去の記録を基にして、北極圏が春を迎えるとともに始まる氷盤の融解、ホッキョクグマの陸地への移動、ハクガンの飛来、そしてハクガンの産卵という4つの事象を時系列に配置してみた。
その結果、地球温暖化が進むにつれて、ホッキョクグマが陸地へ戻る時期とハクガンの飛来時期が重複する可能性は高くなるが、接触がほとんど無い年もあると明らかになった。ロックウェル氏はこう説明する。
「ごく自然な気候変動によるものだ。数年に1度このような年があれば、減少したハクガンの個体数も元に戻るだろう」。

 今後数年間は、ホッキョクグマが陸地へ戻る時期が早まると見られているため、卵が重要な食料源となる可能性はますます高まることになる。「クマにも事情がある。食料を発見すれば、それを利用するのは当然だろう」とロックウェル氏は話している。

 今回の研究は、「Oikos」誌のオンライン版に10月18日付けで掲載されている。




温暖化でホッキョクグマの食生活に変化
温暖化でホッキョクグマの食生活に変化
温暖化でホッキョクグマの食生活に変化

地球温暖化によって北極海の氷が融解
地球温暖化によって北極海の氷が融解




K.ARIMORIのお天気日誌 6冊目
248 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 22:21:53 ID:DFZhY9UY
>>247
何日だったっけ?
冬の気候が温暖な都市、寒冷な都市
343 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 22:26:23 ID:DFZhY9UY
>>339
東京の府中より、広島の府中のほうが全然寒冷だ

広島なめんなw
K.ARIMORIのお天気日誌 6冊目
251 :名無しSUN[sage]:2010/11/09(火) 22:44:16 ID:DFZhY9UY
>>250
11月9日だったら最早記録更新してたな   大手町で観測されてれば


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。