トップページ > 天文・気象 > 2010年11月04日 > DCV0RDb3

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/473 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003100000000001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
天文・気象板 初心者質問すれ。PART49

書き込みレス一覧

天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
451 :名無しSUN[sage]:2010/11/04(木) 09:16:52 ID:DCV0RDb3
>>446
一年=地球が公転する周期
1日=地球が太陽に対して自転する周期

1年が1日のきっちり整数倍だったらビックリ仰天だよw
1/4日弱の端数がでるから、それを調整するために閏年がある。
天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
452 :名無しSUN[sage]:2010/11/04(木) 09:18:04 ID:DCV0RDb3
すまん、1/4日弱→1/4日強に訂正
天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
453 :名無しSUN[sage]:2010/11/04(木) 09:19:16 ID:DCV0RDb3
あ、どうしたんだ、1/4日弱であってるのに。
重ね重ねスマン。365.2422日だ。
天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
456 :名無しSUN[sage]:2010/11/04(木) 10:15:53 ID:DCV0RDb3
>>454

太陽が出来る時って、単純に一点にガスや塵が真っ直ぐ落ちてくる
わけじゃなくて、中心に近づくほど速い渦を巻くわけだけど、一部
のガスや塵はそのまま安定して回転する円盤状の雲(原始太陽系星雲)
を形成するわけ。その中で塵が集まって惑星ができると考えられる。
残り物で材料が足りないと言われれば、まあ、その通りかも。

ガス惑星ができるのは、材料が足りないんじゃなくて、逆にまだ
材料となるガスが豊富に周辺に残ってるから。太陽の近くだと、
光の圧力でガスが吹き払われてる。(ガス惑星でも中心部
には岩石質の芯があると思われ)
天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
465 :名無しSUN[sage]:2010/11/04(木) 21:46:26 ID:DCV0RDb3
>>461
>00の年は例外としてうるう年にならないのはユリウス暦→グレゴリオ暦の修正点ですよね?

そゆこと。
1太陽年=365.2422日を365+1/4=365.25で近似したのがユリウス暦。365+1/4-1/100+1/400=365.2425で近似したのがグレゴリオ暦。
これでも年に0.0003日ずつ長すぎるので、約3000年で1日ほど
進みすぎてしまう。
天文・気象板 初心者質問すれ。PART49
468 :名無しSUN[sage]:2010/11/04(木) 23:57:45 ID:DCV0RDb3
>>467
ま、そういうことだな。
>>465で365+1/4-1/100+1/400って書いてあるのは、+が閏年で
-が閏年の取りやめに対応してる。4年、100年、400年の倍数ごとに
閏年、平年、閏年になるってこと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。