トップページ > 天文・気象 > 2010年11月03日 > 0TkKOlYO

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/461 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003100026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
学位記晒しトリップテスト ◆hbIZiQciC0Ra
学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra
【議論】地球温暖化32【議論】

書き込みレス一覧

【議論】地球温暖化32【議論】
36 :学位記晒しトリップテスト ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2010/11/03(水) 18:48:39 ID:0TkKOlYO
前スレ1000GET失敗w(べ、べつに悔しくなんかないんだからねっ、勘違いしないでよっ)でこのスレにも来た学位記晒しだが、
>>2のように「係数」と「量」の違いが分からないバカがいるね。
二酸化炭素に比べて係数が1万倍高くても、濃度が100万分の1のオーダー(種類による)なんだから、影響は小さいんだよ。

IPCCの報告では、フロンなどのその他の温室効果ガスの「量」と「係数」と「寿命」がそれぞれ記されており、
第4次報告では「温暖化に与える影響は1割ちょっと」と計算されている(メタンより小さい)。
二酸化炭素が最も重要な温室効果ガスであることに変わりはないし、
温室効果ガスの削減という点では、その他の温室効果ガスも「二酸化炭素に換算して」計算されている。

そもそも、前スレの997で
「他の温室効果ガスの影響もあるだろ」
とはっきり書いてあるのを理解できていない奴は議論に値しない馬鹿だわな。

>二酸化炭素が自然界にごくありふれた化合物なのに対し、人が科学的に造り上げたこれら化学物質

現在の代替フロンの多くは大気中での寿命は短く長期的に残留しない。
したがって、「今世紀末」などの長期的な展望を語る上で、フロンの影響は抑えられるし、抑えるべき。

さらに、「二酸化炭素が自然界にありふれた化合物」であることと、それが「長期的に存在しない」ことは関係ない。
二酸化炭素は自然界の炭素循環に組み込まれるが、その量的な平衡を崩して大気中の濃度を長期的に上昇させる。
このことは、石油などの消費量からみた定量的な研究と合わせて、炭素の同位体存在比などの研究でも確認されている。

【議論】地球温暖化32【議論】
37 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2010/11/03(水) 18:50:31 ID:0TkKOlYO
どうやらこのトリで良かったみたい。
PC変えると色々苦労するね。

>>24
スベンスマルクその他の銀河宇宙線の影響をとなえる説は、
メカニズムが不明確であり、科学的な根拠に乏しいことの他に、
実測のデータとして90年代から世界の雲量との相関がとれないこと、下層の雲量とも94年から相関がとれないことで
「重要なファクターとは考えられない」とされている。
そもそも「太陽活動と関連して」という時点でその他の「太陽活動の影響で」という説とともに説得力を失った説の一つ。
「分からないから棚上げ」ではなく、「今のところ、重要とみなす根拠が無い」だよ。

まあ、CERNの結果がそろそろ出るんじゃない?
空気への有機物のコンタミとかでかなり苦労していたみたいだけど。
『影響あり』という結果が出れば、Wattsあたりがまた大げさに騒ぐから分かるでしょ。
逆にいえば、そういう騒ぎが起きるまでは「影響あり」という結果は出ていないってことだよ。

【議論】地球温暖化32【議論】
39 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2010/11/03(水) 18:59:19 ID:0TkKOlYO
ちなみに、俺自身、代替フロンの分解についてはちょっと検討してみたことがあるよ。
あるプロセスで溶媒として使うんだけど、実機のラインで流してみたら周辺のフッ素濃度が高くなってんのw
当然、基準以下の濃度なんだけど、意外に早く分解してるっぽい。

燃えないし、溶解力は高いし、浸透も速いし、良い溶媒なんだけどね。
値段が高いので、実用化に際しては結局別の溶媒に切り替えることになったよ。

【議論】地球温暖化32【議論】
41 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2010/11/03(水) 19:28:33 ID:0TkKOlYO
>>40
うんにゃ、抽出用。何を抽出するのかはヒ・ミ・ツ
その抽出槽を通ったモノが若干の溶媒を含んでおり、
そのあとのプロセスで加熱とか色々な処理を受けるので、
そこで分解されるっぽい。
「フッ素濃度」ではなく、正確には「フッ化水素濃度」だったな。
ラインのどこでHFが出ているのか、色々とガス検知管で調べたよ。

【議論】地球温暖化32【議論】
67 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2010/11/03(水) 23:39:20 ID:0TkKOlYO
>>45
IPCCの報告ってのを根本的に勘違いしてるんじゃないか?
あれはレビューであって、CO2の重要性を説く論文は100年近く前から出ており、
Hansenの議会証言のように以前から言われていたこと。
そして、「90%以上」っていうIPCCのAR4ってのは
「これまでの論文を読むに、CO2ってのは本当に重要っぽいね」
というまとめだよ。

>>53
>HFC、というかCFCもHCFCもフッ素化合物だから当然だろう・・・・
お前、何言ってんの?有機フッ素化合物と、元素としてのフッ素、フッ化水素の違いが分からんの?

>HFCは(当然CFC、HCFC等のフロン全て)は人体にとってかなりの有害物質だぞ?
と>>57の
>フロンガス本体については「有毒」もしくは「高毒性」では「ありません」。誤解されるといけませんので。
ってのは矛盾してるけど?
お前、フロンについて良く知りもせず、Wikiか何かで見たこと書いてるだけじゃねーの?
フロン類ってのは、多くが「安全・無害」だから使われてきたのであって、
俺も実際、抽出槽に手を突っ込んだりしたけど健康被害はありませんが?

>フロンガスが高熱及び火気に触れた場合有毒成分が生成されるのです。
だから、プロセスの中で加熱や照射を経て有毒成分が生成されるから、俺がそれを確認したんだよ。
そして、その結果「基準値以下だった」ということも書いてある。
【議論】地球温暖化32【議論】
68 :学位記晒し ◆hbIZiQciC0Ra [sage]:2010/11/03(水) 23:40:40 ID:0TkKOlYO
>>57へ続き
>HFCの大気寿命は約15年。HCFCは約13〜15年。
21世紀中に分解されますね。それで何か?

>そして規制が無く大気に無造作に放出されていたCFCの寿命は50年(CFC-11)から102年(CFC-12)。
大気中の濃度は、現在CFC-11が0.25ppb、CFC-12で0.54ppb。ちなみに、CO2の濃度は約390ppm。
だ・か・ら、>>36「濃度が100万分の1のオーダーなんだから、影響は小さいんだよ」

>>59
>94年から相関がとれないって雲量と何の相関?まさか黒点数とかじゃないよな。
宇宙線量との相関。
宇宙線量と雲量の相関を調べる研究は複数のグループでなされており、
「あんま、ハッキリした相関は無いんじゃね?」というのが最近の流れ。
Svensmarkたちの方が「相関を示す式を見せてみな」と追及されている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。