トップページ > 天文・気象 > 2010年10月17日 > gRmrkbHh

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/564 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数40000000010001502001200016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アポロ16 ◆r/IXIm23Ts
名無しSUN
アポロ計画スレ4号
太陽望遠スレッド ver.1.1
★★宇宙開発総合スレッド<37号機>★★
   国立天文台は税金の無駄   
〓金星大気スパーローテーション何故ナゼ??〓
長焦点はいらない。アクロ作る奴は消えろ

書き込みレス一覧

アポロ計画スレ4号
606 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 00:02:40 ID:gRmrkbHh
>>592
使用されたフィルムは、コダクローム64相当のカラーフィルム。
”外式”と呼ばれる、退色しにくい物。

さらにオリジナルフィルムと1番目のコピーは厳重に保管され、通常公開される映像は
1番目のコピーからコピーされた物。

>放射線の影響も無いし
どの様な影響を期待されているのでしょうか?
アポロ計画スレ4号
612 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 00:13:13 ID:gRmrkbHh
>>108
カブリを起こすような放射線は宇宙船の壁などを透過出来ないし、
透過する様な放射線ならドットが出るでしょうが、そのドットが
他の”ノイズ”と見分けがつかないだけだろうと思います。

CCDなどを使ったカメラだと、放射線による”スポット”が出るんですが。
ハッブル望遠鏡の画像なんかは、その手のノイズを修正してから
公開していると聞きました。
アポロ計画スレ4号
618 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 00:24:21 ID:gRmrkbHh
>>613
ハッブル望遠鏡には、写真フィルムは使われていませんが。

>>615
宇宙空間では、意外とX線やγ線の類が少なかったりするんですよ。
考えても見てください。
仮に宇宙空間に大量のX線が存在したとすると、X線観測衛星は
どの様にしてX線画像を撮影するんですかね?

α線やβ線なら、薄い金属板で十分遮蔽できますが。
アポロ計画スレ4号
622 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 00:43:34 ID:gRmrkbHh
>>619
>ああ、昔の議論を何度もやり直すのは愚の骨頂だろ。
そうですね。
バン・アレン帯より地球側と月周辺の放射線量は、たいして変わりが無い様ですし。
バンアレン帯の中でも、そこに長期間滞在するのでなければ問題無い様ですし。

>1GeV級ならおつりがたっぷりとくるぞ
その1GeV級の放射線の存在は、何によって計測されましたか?

>>620
”イーグレット”は、コンプトンガンマ線観測衛星に搭載されていた観測機器のひとつ。
で、その映像は数年分のデータを積算した物の様ですが。
アポロ計画スレ4号
637 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 09:47:41 ID:gRmrkbHh
>>636
>副島という人は英語ができるそうなので訳してくれれば良いと思うのですが、なぜ彼は動かないのでしょうね。

副島氏の英語力は、非常に怪しいレベルの物だからです。
太陽望遠スレッド ver.1.1
12 :名無しSUN[sage]:2010/10/17(日) 13:53:38 ID:gRmrkbHh
太陽も、やっと調子が出てきたようで。

黒点2つとプロミネンスが2つ、ダークフィラメントも
大きなのが1つ見えました。@PST
アポロ計画スレ4号
645 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 14:06:12 ID:gRmrkbHh
>>642
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3
アポロ(アポローン)は、太陽神じゃないみたいだね。

だいたいそれを言うなら、マーキュリーは泥棒と博打の神でもあるんだよね。
★★宇宙開発総合スレッド<37号機>★★
355 :名無しSUN[sage]:2010/10/17(日) 14:17:39 ID:gRmrkbHh
>>353
デブリを受け止めるだけなら、アルミ板とケプラーの板の組み合わせで
何とかなる。

たとえば、ハレーすい星の核を直接撮影した”ジオット”の場合、
1ミリのアルミ板と25センチの間隔をあけて置いた12ミリのケブラー板で、
1グラムまでのダストに耐える事が出来ました。

ISSは、4重のシールドが付いていたはずだけど・・・

>>354
宇宙空間では中性子線やγ線の量が少ない様だし・・・
まぁ、フレアの時は大量に出てくるけど。
鉛とか使わなくても、水でシールド出来るし。
   国立天文台は税金の無駄   
131 :名無しSUN[sage]:2010/10/17(日) 14:21:16 ID:gRmrkbHh
暦とか、緯度経度なんかも
国立天文台の管轄なんだよね。

>>1の生活には無関係な物なのかな?
アポロ計画スレ4号
647 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 14:22:29 ID:gRmrkbHh
>>>誰かこれで勝ち誇った奴がいるの?

>いるよ。いっぱいw

アポロ捏造派が一杯いるんですね?
アポロ計画スレ4号
651 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 14:59:23 ID:gRmrkbHh
>>650
アポローンがアポロに代わる段階で、ヘルメスの資質が混じったようです。
アポロ計画スレ4号
654 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 16:36:16 ID:gRmrkbHh
>>653
ま、その辺はご想像にお任せします。

米国の場合、プロジェクト名とプロジェクト内容が一致しない場合もありますんで。

アポロ計画スレ4号
657 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 16:54:11 ID:gRmrkbHh
>>655
予算の問題と、
「アポロで行ったんだから、また行かなくても良いんじゃね?」
と言うのが、月に行かない理由でしょうね。
アポロ計画スレ4号
661 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/17(日) 19:10:29 ID:gRmrkbHh
>>659
地球軌道上でランデブーして月へ向かう、なんて計画は
アポロ計画初期で考えられたんですけどね。
サターン5型が2つ必要なんですな。

「費用がかかりすぎる!」
と言うんで、サターン5型1つで済む”月ランデブー方式”になったんですが。
〓金星大気スパーローテーション何故ナゼ??〓
32 :名無しSUN[sage]:2010/10/17(日) 20:04:17 ID:gRmrkbHh
以前聞いた話なんで、今は違うのかもしれませんが・・・

赤道付近の大気が、その運動エネルギーを持ったまま極の方へ向かう

極の方へ向うに従って、コリオリの力を受けて加速してゆく

極での大気循環が高速になる

その高速循環につられて、低緯度での大気が高速循環を始める

最初に戻る

で、金星大気は高速になったと言う話です。
長焦点はいらない。アクロ作る奴は消えろ
7 :名無しSUN[sage]:2010/10/17(日) 20:07:51 ID:gRmrkbHh
アクロマートレンズの各収差は、アポクロマートより素直なんだけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。