トップページ > 天文・気象 > 2010年10月16日 > LwV+e6PV

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/560 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000235



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
アポロ計画スレ4号

書き込みレス一覧

アポロ計画スレ4号
585 :名無しSUN[sage]:2010/10/16(土) 22:14:20 ID:LwV+e6PV
>>584
>>577>>579辺りを見ると、おまいのほうが"分かってない"ように見えるのだが、>>584の根拠を。

アポロ計画スレ4号
588 :名無しSUN[sage]:2010/10/16(土) 22:29:19 ID:LwV+e6PV
>>587
じゃあ>>579の計算実際にやってみ?
アポロ計画スレ4号
595 :名無しSUN[sage]:2010/10/16(土) 23:04:40 ID:LwV+e6PV
>>589
その0度って絶対温度だから、8.4[μ.Pa.s]at0[K]と、9.0[μ.Pa.s]at300[K]じゃ、さして差がないよね。
手間が恐ろしく増えるだけで…
勿論空気に比べれば凡そ1/2にはなるよ。
ただ、LRVみたいな複雑な形状の物が流体中を動くと、突起物の部分からとっとと乱流が生じてしまう。
飽くまでもレイノルズ数は、この程度の桁の値から流れが怪しくなってくるよっていう、目安程度の物で、
実際に、どこからカルマン渦が生じ、それが乱流に変化していくかは、やってみるしかない。
っていうのが、本当のところなんで。(だから昔は風洞実験何てした訳だし、今は数値計算で力押しするわけで)
例えば、エベレスト山頂でレイノルズ数を1/3にできるよね、でもレイノルズ数の桁が変わってくる訳で無し、
やっぱり、突き出た部分、或いはフェンダーとホイールの間辺りから、とっとと乱流が生じてしまうだろう。
おまいのやり方で何とかするには、真空チャンバーで思いっきり脱気する位しないとダメじゃないかなあ。

アポロ計画スレ4号
597 :名無しSUN[sage]:2010/10/16(土) 23:15:32 ID:LwV+e6PV
>>594
>>594
丁度いいや。
>>595で書いた通り、
>ただ、LRVみたいな複雑な形状の物が流体中を動くと、突起物の部分からとっとと乱流が生じてしまう。
あんな、ぶっさいくな車で
Re=(1・1)/0.000014≒21万
だったら充分、乱流が発生するぞ。

アポロ計画スレ4号
600 :名無しSUN[sage]:2010/10/16(土) 23:29:36 ID:LwV+e6PV
>>598
何?カルマン渦じゃなくて、乱流が生じるだろうがって、主張だったの?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。