トップページ > 天文・気象 > 2010年10月14日 > 8Qt7bHA8

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/513 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030120118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
セレストロン Part3

書き込みレス一覧

セレストロン Part3
133 :名無しSUN[sage]:2010/10/14(木) 17:28:04 ID:8Qt7bHA8
C9.25はシリーズ他機種よりも主鏡F値が若干大きく、
光軸狂いの影響(主としてコマ収差)がちょっと少ないんだよ。
セレストロン Part3
134 :名無しSUN[sage]:2010/10/14(木) 17:31:57 ID:8Qt7bHA8
セレストロンの鏡筒は現物合わせ生産で、
日本の望遠鏡みたいな常識的な組立調整は、通用しない面がある。

C.P.主鏡、副鏡が完全な回転対称にはなっておらず、
それぞれの回転角と位置精度(単にセンター出してもだめ)の影響が出る。

勉強のつもりでちょっとバラしてみるのはオススメでないw
セレストロン Part3
136 :名無しSUN[sage]:2010/10/14(木) 17:54:19 ID:8Qt7bHA8
>>135
> シュミカセの調整は、補正板や副鏡の位置、位置決め用のコルクの
> 位置を分解前にきちんとマーキングしておき、それを元に戻す様に
> してやれば、実用上問題ないレベルに復帰するよ。

それでは通用しない例が結構ある。

位置を合わせたはずなのに、焦点内外像が概ね対称っぽく見えるのに、
焦点位置での非点収差が消えない場合、もう一工夫が必要。

最後の最後がものすごくシビアで、単に回転角合わせただけではだめ。
セレストロン Part3
139 :名無しSUN[sage]:2010/10/14(木) 19:37:17 ID:8Qt7bHA8
まあ気づかないのならいいんだよ。

アメリカ的な大雑把さと繊細さが同居した、
肝心要の部分なんだが。
セレストロン Part3
142 :名無しSUN[sage]:2010/10/14(木) 20:10:20 ID:8Qt7bHA8
>>140
光軸不良によって発生する非点収差の話をしているのに、
軸外入射光の非点収差にすりかえなくていいんだよ。
何をそんなに必死なんだかw

ちなみに光軸不良による非点収差のシミュレーションの一例は、
以下のURL等にある。
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010708/index.html
セレストロン Part3
144 :名無しSUN[sage]:2010/10/14(木) 20:45:51 ID:8Qt7bHA8
シュミカセで一番面白いところなんだから、
星像見ながら自分で考えてみればいいのに…。

一般に言われている「マーキングによる回転位置合わせ」を
したにもかかわらず、
先のURLの「3..コマ収差を除去した場合」の右から2番目の図(焦点像)
のような焦点像に悩む人のための話で、
焦点像の非点収差(回折光がクロスする)に気づかない人には縁がない。

まあ安易に「焦点内外像が対称」なんて言っちゃう人には関係ないかもしれない。

※個人的には、「焦点内外像がほとんど対称のシュミットカセグレン」は
見たことがない。
セレストロン Part3
146 :名無しSUN[sage]:2010/10/14(木) 22:29:24 ID:8Qt7bHA8
>>145
素人が分解したら、正しく復旧することは(実際には)なかなか難しい、という話。
簡単に正しく復旧する方法もあるが、これとて100%とはいえない。

まあ素人のネット情報を丸呑みにして、安易に分解しなきゃいい。
セレストロン Part3
150 :名無しSUN[sage]:2010/10/14(木) 23:30:57 ID:8Qt7bHA8
>>148
マーキングによる回転角合わせだけでは、抜け落ちている部分を、
光学系と鏡筒の構造にそって考えてみるといい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。