トップページ > 天文・気象 > 2010年10月12日 > 9aQVUzLz

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/599 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000012000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
★★☆笠井トレーディング 第19章☆★★
セレストロン Part3

書き込みレス一覧

★★☆笠井トレーディング 第19章☆★★
316 :名無しSUN[sage]:2010/10/12(火) 17:23:22 ID:9aQVUzLz
斜鏡のセンターマークなんて意味なし。
意味のないものを勝手につけて、それに引きずられて間違ったことしても、
「しっかり調整」になんてならんぞ
セレストロン Part3
125 :名無しSUN[sage]:2010/10/12(火) 18:18:35 ID:9aQVUzLz
C9.25は体感的にはC8の2倍位の体積があるし、重量も2倍近い。
★★☆笠井トレーディング 第19章☆★★
318 :名無しSUN[sage]:2010/10/12(火) 18:31:54 ID:9aQVUzLz
>>317
> つか、「斜鏡の調整は必要ない」という、その理屈というか論点が知りたい。

誰がそんなこと書いているのか知りたいね。

> ニュートンで斜鏡の調整の必要が無い訳ねーだろ。

望遠鏡の前に、まず頭の調整を…
セレストロン Part3
131 :名無しSUN[sage]:2010/10/12(火) 23:46:56 ID:9aQVUzLz
>>130
圧倒的にC9。
やはり口径が倍以上違うと、何もかも比較にならない。

ただし9kgもある鏡筒は扱いが大変だし、
温度順応も実用になるまで1.5時間程度はかかる。
そのうえ、構造の複雑さから、完全には温度順応はしない。
★★☆笠井トレーディング 第19章☆★★
323 :名無しSUN[sage]:2010/10/12(火) 23:57:53 ID:9aQVUzLz
ニュートン反射では、主鏡には放物面による光軸があり、
接眼レンズには、またレンズ構成による光軸がある。
この2つの「光軸」を一致させる作業が「光軸調整」。

一方、斜鏡はただの平面鏡であり、それ自体には「光軸」がない。
主鏡光束を接眼レンズに導入するだけの働きであり、
上記の2つの光軸が、斜鏡の平面上のどこかで交差すればよい。
(交差角が90度でなければ像面が傾く。像面じたいが湾曲しているため、
わずかな像面の傾きは、眼視ならば悪影響は小さい)

斜鏡の光軸方向の移動は、光軸と垂直方向の移動によっても相殺でき、逆もまた然り。
つまり3次元的に位置が決まらない。

したがって、ニュートン反射においては、斜鏡の取付位置精度は重要ではない。
(「オフセット斜鏡」が普通にあるくらいなんだから、少し考えればわかるだろう)


もちろん、あまりデタラメな場所に斜鏡をつければ、
光束のケラレが無意味に大きくなりすぎる。
主鏡F値やミラーの寸法に応じて、なるべく悪影響の小さくなる位置にあればよい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。