トップページ > 天文・気象 > 2010年10月10日 > 9v53F8XA

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/660 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000100001201007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しSUN
アポロ計画スレ4号

書き込みレス一覧

アポロ計画スレ4号
134 :名無しSUN[sage]:2010/10/10(日) 01:41:28 ID:9v53F8XA
>>131
>?たしかハドリー山の部分もあったはすだぞ。

何を言いたいんだかわからんのだがハドリー山もその模型には含まれてないぞ。

>SouthMassifの稜線の麓にアポロ写真に存在しないふくらみがある。
できれば、比較写真を上げて貰いたいところだが。

>アポロでは全般的に稜線が直線的だが、カグヤでは微小な起伏がある。

もう、この辺で分かってないのが丸わかりなんだが

かぐやの高度データは高さ方向に分解能5[m]、フットプリント50[m^2]のレーザー測距、つまり50[m]四方の
平均的な高さを5[m]の曖昧さで観測している訳で、そのデータを"上手く繋がるように"ノルマライズしてある。
それに伴って変形が生じてしまうのだけれど、地形カメラ立体視データと混同してないか?

アポロ計画スレ4号
135 :名無しSUN[sage]:2010/10/10(日) 02:43:13 ID:9v53F8XA
>>134
書き忘れたが測定点の間隔は、凡そ1.5-2[km]おき程度であるらしい。

ttp://www.kaguya.jaxa.jp/ja/equipment/lalt_j.htm
俺も
>持ち帰られた写真と同じ景色が見渡せるだろう。
なんて言ったのは不用意だったな。すまん。

アポロ計画スレ4号
166 :名無しSUN[sage]:2010/10/10(日) 13:42:14 ID:9v53F8XA
>>149
>> 地形カメラ(TC)

"地形カメラ立体視データと混同してないか?"といったそばから…

ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/21/043/index.html
>JAXAがGoogleに提供したのは、レーザ高度計(LALT)によって得られた月の
>全球形状および南極や北極にあたる月の極域地形図。
>これによりGoogleでは、これまで平面だけたった月の地形を、
>3Dで立体的に表現することができるようになった。

画像アップ無駄手間させてしまって申し訳なかったとは思うけどな、
理解力が無さ過ぎる。

アポロ計画スレ4号
170 :名無しSUN[sage]:2010/10/10(日) 18:23:21 ID:9v53F8XA
>>169
俺が上げたリンク
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/21/043/index.html
の更に先を読んでいくと
>今年の7月Googleとコンテンツライセンス契約を締結。
>これにより、3次元の月の全球データ閲覧が可能になったほか、
>地形カメラの特定領域画像などが公開された。
3次元の月の全球データ閲覧が可能になった"ほか"、地形カメラの特定領域画像などが公開された。
"地形カメラ"という単語が"3次元の月の全球データ"に掛かってないのは分かるよな?

っていうか、ほんとに指示した所しか読まないのな。

アポロ計画スレ4号
174 :名無しSUN[sage]:2010/10/10(日) 19:17:44 ID:9v53F8XA
>>171
態々、曖昧な書き方してるソース選択しなくても…

ソースがItmediaなんで直リン避けるが引用、適当に検索してくれ。
>GoogleはJAXAとコンテンツラインセンス契約を締結。JAXAは、かぐやのレーザー高度計データをもとにした
>月面地形図などをGoogleに無償で提供。月面モードはこのデータを活用して月表面を再現している。
(中略)
>月面モードでは、かぐやが地形カメラでとらえた克明な写真を見られるほか、
>ハイビジョンカメラで撮影した映像もYouTube経由で視聴できるようになっている。

地形カメラが"月表面を再現"に掛かって無いのは分かるよな?

アポロ計画スレ4号
175 :名無しSUN[sage]:2010/10/10(日) 19:30:57 ID:9v53F8XA
>>171
おまいの日本語読解力に凄い不安があるので、もう一つ
google blogから
ttp://googlejapan.blogspot.com/2009/07/google-earth.html
>また、Moon は、JAXA/NAOJ から提供された「かぐや」にて取得されたレーザー高度計データによって、
>完全な月の地形のデータを再現することが可能になりました。地形のデータを提供いただいたことで、
>月面の起伏を忠実に再現できることとなったわけです。
アポロ計画スレ4号
182 :名無しSUN[sage]:2010/10/10(日) 21:10:51 ID:9v53F8XA
>>176
なんか、おまい千日手に嵌っちゃってるみたいだから

google earthの月面モードでtychoクレーターを検索してご覧。
"レーザ高度計の高度データ"にお前の大好きな"かぐや地形カメラ"の画像がテクスチャマッピングされてるから。
月面に降りて周りを見回しても、画像の細かい陰影が三次元にモデリングされた地形形状に反映されてないだろう?
TCのDTMデータを使って地形形状を構成してる訳じゃないんだ。
飽くまでも、LALTの高度データで形を作って、そこにTCの画像貼り付けてあるだけなんだよ。
っていうか、こんな所で、ぬっころんじまう奴って珍しいな。

おまいは、DGODよりもGDGDに名前を変えた方が良い。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。