トップページ > 天文・気象 > 2010年10月07日 > lbppgTkq

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/515 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000112000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
アポロ16 ◆r/IXIm23Ts
名無しSUN
アポロ計画スレ4号
   国立天文台は税金の無駄   

書き込みレス一覧

アポロ計画スレ4号
28 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/07(木) 16:58:59 ID:lbppgTkq
>>19
カメラとフィルムの話にしたいのかい?

アポロが月面で使ったカメラは、特製のハッセルブラッド。
改造点は、レフミラーやファインダーの除去、
シャッターボタンの大型化、宇宙服でも使いやすい様にレンズ周りのダイヤルに
大型のつまみをつけた。
電動フィルム巻き上げも付けた。
フィルムを70ミリに変更、フィルムの平たん性を保つために
ガラス板を使う、など。
宇宙服とはケーブルや冷却系のパイプなどでつながれていない。
携帯式生命維持装置の操作ボックスに、特製マウントで
固定されているだけ。

フィルムは、モノクロがトライX相当の物。
カラーはコダクローム64相当の物。
ただし、フィルムベースは特別製の物を使っている可能性がある。
アポロ計画スレ4号
29 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/07(木) 17:12:50 ID:lbppgTkq
>>20氏は、”ジェネシス・ロック”の年代を説明していませんね。

それと、嵐の大洋(アポロ12号着陸地点)を選んだのは偶然ですか?
あの辺りは、月面でも比較的地質が新い地域なんですが。

画像解析や”クレーター年代学”によると、月面には10億年前ぐらいの地質も
存在する様ですがね。

※クレーター年代学
クレーターの密度によって、どれぐらいの古さかを推定する学問。
アポロ計画などによって得られたサンプルから、クレーターの密度と
地質の古さの相関関係がわかった事により確立された。
   国立天文台は税金の無駄   
68 :名無しSUN[sage]:2010/10/07(木) 18:12:57 ID:lbppgTkq
税金泥棒に言われても、説得力が無いですね。
アポロ計画スレ4号
31 :アポロ16 ◆r/IXIm23Ts [sage]:2010/10/07(木) 18:33:39 ID:lbppgTkq
>>30
基礎から勉強し直した方が良いのでは?
講談社文庫の”惑星科学入門” 松井 孝典著 あたりを読んでみる事をお勧めします。

>何処にそんなエネルギーがあったのか?
主に位置エネルギーと、放射性物質が崩壊したときのエネルギー。

>その後10億年もの間溶岩だらけだったのかな?
月はサイズが小さいから、既に冷え切っている。
地球は未だに熱いままだが。

>カメラの熱は月面と同じになるから、フィルムは駄目になりますね。
真空状態での断熱効果を無視していませんか?
影になる方から逃げて行く熱も無視していますね?
それともDGOD氏が使っている魔法瓶は、直射日光に曝すと
中身が沸騰を始めるとでも?

>飛行士は断熱されているから月面からの伝導熱は殆んどないはず。
DGOD氏の脳内世界では、対流や放射による熱の移動は存在しないのですか。
なるほど。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。