トップページ > ローカルアイドル > 2017年12月31日 > ZG5OZBqm

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/348 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000023100011222211220



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】

書き込みレス一覧

【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 09:04:29.77 ID:ZG5OZBqm
原作ではスニフが貴金属類等のカネ目の物が大好きでこれらを集めたり、飛行おにの帽子で変身した
ムーミンを、スナフキン、スニフ、スノークがぼこぼこにぶん殴ったりしている。また、トーベ・ヤンソンと
ラルス・ヤンソンの手によるコミックスでも、スティンキーとスニフがカネ目の物を集めたり、怪しいインチキな
物を売ってカネ儲けをしたり、海賊が出現し警察が出動したり、スティンキーが犯罪を犯して警察に逮捕され、
警察署の留置場に入れられたりしているが、これらの描写はスニフとスティンキーが作中でも欲の深い
キャラクターだからである。もっとも、‘黄金のしっぽ’や‘ムーミンママのノスタルジー’の物語の時には
自動車も出ており、トーベ・ヤンソンの世界観は一貫している訳ではないという見方もある。

1971年にトーベ・ヤンソンは日本へ放送開始記念に招かれ、親友のトゥーリッキ・ピエティラ教授と一緒に来日。
アニメーションの出来に不満を持っていたので、瑞鷹エンタープライズの企画プロデューサー高橋茂人が
日曜日の放送時間帯にトーベ・ヤンソンを泊まっていたホテルから連れ出し、鎌倉の海岸に誘い出したりして、
テレビ放映を見せない様に色々策を練っていたという。

後で調べたところでは、トーベ・ヤンソンはアメリカのアニメーションや西部劇のテレビ放送等を野蛮な
物と考えていたようで、そのような要素を日本制作の作品中に感じ、クレームを立て続けに述べて来たようである、
と判明したとの事。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
190 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 09:31:26.32 ID:ZG5OZBqm
しかし、日本での1969年版と1972年版共々アニメーション『ムーミン』の番組自体は主な視聴者である子供達、
およびその親達に好評であり、後に1989年までは再放送が繰り返されたり、ズイヨー(瑞鷹)の監修での
キャラクターグッズも発売されていたり、レコードやビデオなども発売されたり、キャラクターが交通安全運動などに
用いられたりなど長く愛された。これにより、『楽しいムーミン一家』シリーズが放送される1990年までは、
日本でムーミンと言えば本作をイメージする者が多かった。本作を見た世代の多くは、原作での
「スノークのお嬢さん」を、田代敦巳音響監督がパイロットフィルムのアフレコ中に名づけた「ノンノン」と認識している。
この時、講談社から発売された草森紳一解説‘ムーミンまんがシリーズ(1.とってもム=[ミン。他10巻)’でも、
スノークのお嬢さんがノンノンと訳されていた。

テレビ東京系列で新しいアニメ『楽しいムーミン一家』が、ヤンソン姉弟が直接係って制作、
放送開始されて以降は、権利者(ソフィア・ヤンソンの経営する‘ムーミン・キャラクター社’)の意向で
「旧作アニメーション『ムーミン』の放送、新ソフトの開発を、これを認めない。」という意見により、
テレビでの再放送や新規の映像ソフト化などは自粛されている。また、YouTubeやニコニコ動画、
dailymotionに本作の動画が多数公開されているが、そのうちYouTubeでは、2010年頃にフィンランドの
ムーミンの権利を持っているソフィア・ヤンソンの会社‘ムーミン・キャラクターズ社’から
「アニメーション『‘楽しいムーミン一家’』以外の当社の認めていないアニメーションである旧‘ムーミン’の
'69年版および'72年版の映像は全て削除すべし」というクレームがあり、大量に動画が削除された。

制作会社の交代[編集]
本来東京ムービーの幹部は、違う番組と抱き合わせで、このアニメ枠を取って来た時に安く作る心算で
入札したそうである。対して東京ムービーのスタッフたちは原作者からのクレームにもめげず良い物を
作ろうとしたが、その結果構成セルの枚数が増えてしまい、制作費用が非常に高くついてしまった。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 10:00:32.20 ID:ZG5OZBqm
そのため、東京ムービーは途中の第26話でトーベ・ヤンソンの要望をクレームとして、それを口実に赤字を
垂れ流す番組で、元々2クールのみの契約を結んでいて、次のアニメーション『ルパン三世1』の
製作のため「ムーミン」の赤字は本当であったので、これを切り捨てるために急遽降板してしまった。
当時ムーミンを作っていた担当の所属アニメーター達が社長に呼び出され怒られたという。
この日には‘ムーミン’の製作の担当責任者は出張中で、その場に居なかった。
その責任者で‘ムーミン’の制作部長の藤岡豊は続けたいと思っていたが、出張から戻って来た
翌日に打ち切りを聞き激怒した。しかし社長が決定をし、次の話から虫プロダクションにアニメーションの
制作注文を入れられており、もう後の祭りだったそうである。製作スタッフはがっかりしたと同時にほっとしたという。

東京ムービー版の『ムーミン』のレーザーディスクが発売された1989年時点でも、東京ムービーの
社内ではトーベ・ヤンソンの苦情よりも、「赤字を作った作品」という評価の方が強く残っており、
世間では人気作なのに、トムスになった現在でも社内での評価は低いままだった。

1969年10月5日 - 1970年12月27日、フジテレビ系列にて放送。企画製作は瑞鷹エンタープライズ。
アニメーション制作は第1話から第26話まで東京ムービー(Aプロダクション)。
第27話以降は東京ムービーが赤字のために急遽降板したと言う事にしたが、本来は、次のアニメーションで
ある‘ルパン三世’の製作が決まっており、初めからそこまでで交代する契約であったそうである。
なお、東京ムービー制作の版では、ムーミンらのキャラクターはマシュマロのような柔らかさをもって
描かれていたが、虫プロダクション制作の版では、絵が固く(原作に近く)なってしまったと、1980年頃に
作画監督の一人大塚康生が著書「作画汗まみれ」で述べている。

作風は、虫プロダクション制作に移ってからメルヘン度が高まったという。東京ムービー制作の版は、
ムーミンに月面旅行をさせる(同年のアポロ11号の月面着陸の影響?なお、月面にはウサギが
いるという設定)など、ユニークな翻案が多い。

雪室俊一によれば、スナフキン・スノーク他の、原作にないこのアニメ独特のキャラクターの性格は、
山崎忠昭の考案によるものであるという[3]。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
193 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 10:20:01.38 ID:ZG5OZBqm
主題歌[編集]
全曲とも、作曲・編曲は宇野誠一郎による。

オープニングテーマ / エンディングテーマ - 「ムーミンのテーマ」
作詞 - 井上ひさし / 歌 - 藤田淑子
当時、中途に藤田淑子がソニーと歌手契約を結んだため、他社が共通に使用できる音源として
松島みのり歌唱版が製作された。また、ビクターは玉川砂記子(レコードの表記は玉川さきこ)歌唱版、
日本コロムビアは堀江美都子歌唱版をそれぞれ発売した。なお玉川版は1970年の「第12回日本レコード大賞」の
「童謡賞」を受賞した。余談だが、玉川は後年1990年版のアニメーション『楽しいムーミン一家』の
オリジナルキャラクターである魔女の子「アリサ」の声を演じる。
収録音盤によっては「ムーミンのうた」と表記される事もある。
なお、1972年版(下記)の主題歌(「ねえ! ムーミン」表記)も藤田淑子が歌った。日本コロムビアが録音し直した
別音源である。
挿入歌
「スナフキンのうた[6]」
作詞 - 井上ひさし / 歌 - 西本裕行
第4話「ふしぎの泉はどこにある?」でムーミンがワインを飲みたくて、ヘムレンから貰ったブドウの種を蒔くのに
おさびし山にふしぎの泉の水を、汲みに行こうかと悩んでいる時に、川の畔でギターを弾きながら歌っているのが
作中への初使用である。以後、ギターのみで歌わなかったりや、オーケストラの伴奏で歌ったりしている。
(以後本編ではギター伴奏は無く、ギターの時には歌が無く、オーケストラでの時には歌が入る場合があった。
レコードでは、日本コロムビアでギター伴奏で3番まで歌っている。)1969年版の最終回では、スナフキンの歌が
聞こえてきて、3番まで歌った。その時伴奏はオーケストラだったが、ムーミンは「あ!スナフキンのギターだ」と
言っている。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 10:46:19.18 ID:ZG5OZBqm
「ムーミンパパのうた」
作詞 - 井上ひさし / 歌 - 高木均
第3話「雨だ! あらしだ!! 洪水だ!!!」で洪水が引き始めのころ、公園でムーミンパパとムーミンママでムーミンを探している時、パパが公園で作詞作曲して歌った。結果騒音を出した罪で初登場のヘムル署長に2人共逮捕された。
「ノンノンのテーマ[7]」
作詞 - 井上ひさし / 歌 - 武藤礼子
第26話「ノンノンこっちむいて」で断続的に使用され流れた。


1972年1月9日 - 12月31日、フジテレビ系列にて放送。前作同様、企画製作は瑞鷹エンタープライズ。
アニメーション制作は虫プロダクション。番組表によっては『新ムーミン』と表記されることもあった。
大晦日が最終回となったアニメは、1966年の『鉄腕アトム』以来6年振り。この6年後に放送された
『ペリーヌ物語』も大晦日に最終回となった。

主人公らの黒目を大きくする、道徳的なエピソードを増やしたことなどが、前作との違いである[8]。
また、オリジナルの話も多い。そのほか、前作では帽子が有って髪の毛が書かれておらず、帽子に
花飾りをつけていなかったスナフキンの頭には、この作品からは、茶色の頭髪が描かれ、帽子も花飾りをつけている。

以後、1969年版と共に1970年代から1989年に通じて盛んに再放送され、ズイヨー(瑞鷹)の監修のキャラクターグッズも
1989年まで制作されて周知されるに至った。しかし1990年から、トーベとラルスのヤンソン姉弟が関わって制作された
『楽しいムーミン一家』(テレビ東京系列)が放送されると、フィンランドのトーベの姪でラルスの娘である
ソフィア・ヤンソンの経営するムーミンの権利を統括する会社「ムーミン キャラクターズ社」から、
「アニメーション『楽しいムーミン一家』を世界的に認め世界で放送し、アニメーション『ムーミン』の放映や、
新ソフトの開発を認めない。」との意見があった。この時から旧作のアニメーション『ムーミン』は日本国内での
再放送と新規の映像ソフト化がされていない。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 11:20:49.18 ID:ZG5OZBqm
概要[編集]
一大バレーボールブームを起こしたスポーツ根性(スポ根)漫画として有名であり、連載当時は『サインはV!』と
並ぶ2大バレーボール漫画として知られていた。

1968年1月から1970年12月まで『週刊マーガレット』(集英社)にて連載。マーガレットコミックスから全12巻が刊行、
少女漫画の単行本として初めて10巻を超えた作品となった。

続編に1975年に連載された『新アタックNo.1』がある。また、2004年11月からは小沢花音作画によってリメイク版の
『新・アタックNo.1』が『マーガレット』に連載されている。

1969年から1971年までフジテレビ系列でテレビアニメ化。また、アニメを編集した映画版が1970年から1971年の
東宝チャンピオンまつりで上映された。2005年4月からはテレビ朝日系でテレビドラマ化された。

あらすじ[編集]
富士見学園中等部に転校してきた主人公・鮎原こずえが、不良グループを率いてバレーボール部に挑戦。
力が認められてキャプテンとして迎えられる。鮎原こずえと仲間達は様々な試練を乗り越え世界を目指す。

登場人物[編集]
人物起用の特徴として、原作で目立たなかったキャラをアニメでは前面に出して活躍させたり、
また平成のコミックでは実写ドラマで欠番になったライバル達を積極的に登場させるなど、
出来るだけ多くのキャラクターに注目が集まるようにとの試みが見られる。

富士見高校[編集]
昔はキャプテン大沼とその取り巻きによって荒れており、こずえたちが入部した頃も大沼達は
追い出そうとして卑劣な嫌がらせを繰り返していた。そしてこずえと大沼の一騎討ちの際は取り巻きが
こずえのタオルに刺激物をつけてこずえの目を潰したりした。しかし美沢学院に完敗したことを
きっかけに取り巻きたちは辞めていき、大沼はこずえの説得により本気でバレーに取り組むようになる。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
196 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 15:48:21.04 ID:ZG5OZBqm
鮎原こずえ
声 - 小鳩くるみ / 演 - 上戸彩
主人公。中学2年時に結核の転地療養で東京の名門校・明法学園から静岡の富士見学園へと転校。
バレーは明法の頃から得意で、アタッカーだった。富士見学園転校当初は病気のためスポーツは両親から
禁止されていた。ひょんなことから桂木率いるバレー部と、落ちこぼれグループを率いて対戦するはめに。
両親に隠れてバレーの練習をしていたが、その練習で結核は全快し、バレー部との対戦には勝利。こずえは
富士見学園バレー部の主将に就任。以来、自分の青春をバレーに燃やす。名門進学校の明法学園で首席だった
こずえは、授業中居眠りをしていても富士見学園転校後の最初の定期試験で楽々首席となる。高校時代、
真木村が転校してきたときの中間試験では学年7位であった。性格は少々おっとりしているが、誰にでも優しく
人望がある。だが気が強く負けず嫌いなため、ケンカっ早いところもあり、ときに殴り合いの喧嘩をしてしまう。
強敵と対峙する際は自信喪失となり、涙を流すこともしばしば。
努の死やそれに伴うスランプなど、数々の障害と強敵に立ち向かい、中学時代は1度、高校時代は2度に
渡り全国優勝を果たした。富士見学園・中学オールジャパンのキャプテンを務める。高校2年生のときに
実業団オールジャパンに選ばれ、世界大会に出場し、MVP賞を受賞。髪型は基本的にポニーテールだが、
ショートやおさげもある(アニメでは一貫して黄色のリボンにポニーテール)。中学生時代は深緑の瞳であった。
高校2年生の頃に瞳は緑色になる。1976年に発表された続編では(浦野の作画ではあったものの)これまでとは
異なり丸味のない髪型をしていた。富士見高校でも大沼の後を継いで2年生ながらキャプテンになりチームを
インターハイ優勝へと導いた。卒業後はヤシマカメラに入社する。こずえの名はドイツ・ハンガリーで
放送された際にはMila(ミラ)、イタリアではMimi(ミミ)とされている。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
198 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 16:16:52.77 ID:ZG5OZBqm
早川みどり
声 - 坂井すみ江(映画第4作のみ増山江威子) / 演 - 酒井彩名
中学2年に富士見学園に転校。小学生の時に富士見学園に来ていた。大資産家のお嬢様。気が強く、
ワガガマな性格でキャプテンになりたい一心でこずえともめるが、大会でチームプレイの大切さを知り
以後こずえの大親友となる。こずえと同じオールプレイヤーだが、必殺サーブ・木の葉おとしや
回転レシーブを得意とする。瞳は茶色。主人公を除き、全てのシリーズ
(原作・アニメ・新アタックNo.1(昭和版・平成版)およびドラマ)に登場したのは彼女のみ。
また原作での外見が後の全てのシリーズに受け継がれたのも彼女のみ。アニメでは小学校時に
富士見市に在住、柏木や中沢とは同級生で旧知の仲。父の仕事の都合で京都へ転校したが、
中学2年の時富士見学園に転校する。卒業後は木立に入社する。

本郷俊介
声 - 仲村秀生 / 演 - 中村俊介
富士見学園コーチ。大学時代は野球部に所属。バレーの素人ではあるものの、独自の指導法で
鮎原こずえ、早川みどり達を育てる。高校では東都大学のコーチをしていたが、こずえ達の頼みで
富士見高校のコーチをする(アニメでは清水先生の依頼でバレー部コーチに就任)。緑のネクタイ、
白のシャツ、青のスーツがトレードマーク。

大沼みゆき
声 - 栗葉子(映画第4作のみ恵比寿まさ子) / 演 - 大友みなみ
富士見高校キャプテン。背番号は「1」。こずえ達の2学年上。父はPTA会長で何かとその権力を使い
反発するものを圧する。過度な封建制度を強行し、特にこずえやみどりを苦しめる。美沢学院との練習試合に
完敗しバレー部を辞めるが、こずえの説得で復帰し富士見学園ただ一人の最上級生となる。富士見高校の
秘密兵器、ダブルアタックとマシンガンアタックにて名セッターとして活躍。ときには近所の子供にバレーを優しく教える。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
202 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 17:42:59.84 ID:ZG5OZBqm
中沢
声 - 沢田和子
中学・高校と通して古参の富士見のバレー部員であだ名は「ナカ」。背番号「6」[4]。負けん気が強く、
石松が入るまではチームのムードメーカーであった。バレーの実力は中の上だが香取に代わり
ピンチサーバーに選ばれた。また、こずえの特訓に付き合って大怪我をした。こずえのことは
中学時代『キャプテン』と呼んでいたが、高校からは『親分』と呼ぶようになった。
原作では高校編でバスケ部に入部して以降登場しない。

真木村京子
声 - 増山江威子
背番号は「11」。おさげ、三つ編みの女の子。瞳は青。性格はクール。こずえ達と同学年。
富士見高校転校当初はガリ勉で成績は余裕で首席。勉強以外のものを貶していたが、そんな態度とは
裏腹にこずえが驚くほど運動神経は抜群、本当はスポーツを愛する女の子であった。勉強だけでなく
バレーでも鮎原に劣っていないことを証明するために、母が東京にいる長男の病気の看病で長期間留守に
している間にバレー部に入部。こずえの猛特訓の洗礼を浴びる。そんなこずえを逆恨みするが、大沼に
レギュラーとして期待されている裏返しである諭され、こずえと和解。素晴らしい運動神経で大沼の
穴埋めになるセッターをこなすと同時に、粘り強いレシーバーでもある。

武市
声 - 菅谷政子
背番号は「4」。こずえたちの1学年上。後半では1年(新2年)が目立って全く目立たなくなった。
三沢学院との試合で負けて大沼が退部したとき、自分がキャプテンになれるものと期待していた。
キャプテンに推されたのはこずえであったため、バレー部を辞めてしまうが、こずえに説得され復帰。
地味ながら富士見高校優勝に貢献する。

石川
声 - 松尾佳子
背番号は「5」。武市と同学年。脇役だが地味にレギュラーだった。武市がキャプテンになれなかったときに、
武市と共にバレー部を退部するが、こずえに説得されバレー部に復帰する。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 17:46:57.95 ID:ZG5OZBqm
石松
声 - 東美江 / 演 - 森田彩華
富士見高校のムードメーカーであり、背番号は「7」。負けん気が強い。マイティシックス編では富士見バレー部に
勝負を挑むマイティシックス相手に富士見高の名誉を賭けて単身勝負を挑むがボロボロにされる。
「石松」(実写版では「ゴリ」)はあだ名であり、本名は原作、アニメ、ドラマで異なる。原作では石原松枝、
アニメでは石田松江、ドラマでは石松真理。アニメでは、練習試合で青葉学園のバレー部監督からあだ名の
「石松」と呼ばれた。

猪俣
声 - 千々松幸子→桂玲子
あだ名は「デコ」。背番号は「8」。石松と同じ時期にバレー部に入部。

清水晴子
声 - 森ひろ子
こずえのクラスの担任の先生。バレー部の顧問であったが、みゆきが権力を使っていた時代は
形だけの顧問であり何もしていなかった。そのため、バレー部は乱れに乱れていた。校長から
このままではバレー部を廃部すると言われ、奮起。美沢学院との練習試合を機にこずえ達に
猛特訓をさせる。年頃の女の子の微妙な心理がまったく理解できない本郷を陰ながらサポートする。
後に岩島先生と結婚。岩島先生の後を追い、四国へ行く。アニメでは本郷先生を慕っていた。

神田
声 - 麻生みつ子
原作では神田幸子。大沼の取り巻きグループの1人でアニメでは石灰事件以降退部した。

中原
声 - 浅井淑子 / 演 - 久保田磨希
ドラマでは中原淳子、原作では中原裕子。大沼の取り巻きグループの1人でアニメでは美沢学園との
練習試合でこずえのタオルに石灰を仕込み失明の危機に追い込んだ。石灰事件の証拠を突きつけられ退部した。

須賀
声 - 北川智恵子 / 演 - 仲村瑠璃亜
原作では須賀光代。大沼の取り巻きグループの1人でアニメでは石灰事件以降退部した。
ドラマでは須賀いずみ。ポジションはリベロ。泣き虫だが優しい先輩。鬼となった本郷の厳しい
特訓に耐えるも体育館から追い出される。しかしそのことがチームメイトのファイトにつながり
本郷追放のため試合に臨んだ選手たちは一丸となる。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 18:11:21.87 ID:ZG5OZBqm
松本悟志
演 - 深江卓次

馬場千歳勢
演 - 高橋亜里沙

友近瑞穂
演 - 清岡祐斐

日下部かおる
原作のみに登場。170cmの長身だが気が弱い。大沼みゆき率いるバレーボール部に対抗するため結成した
新バレーボール同好会へこずえの勧誘により入部した。長身を生かしたブロックを得意とする反面レシーブは
苦手である。

小幡
原作のみに登場。情報屋の小幡と呼ばれるほど耳が早い。バレーは素人だが新バレーボール同好会結成の
情報を聞き付け英雄になれるという理由から入部した。レシーバーだが特徴的なプレースタイルがなく
試合出場の機会も少ない。


富士見学園[編集]

桂城由美
声 - 増山江威子
富士見学園(中学時代)の旧バレー部キャプテンで、こずえ率いる『落ちこぼれ不良グループ』と
バレー勝負をし完敗。こずえ達の実力を認めバレー部に入部させる。こずえにキャプテンの座
(とキャプテンが着用するオレンジ色のジャージ)を譲り、卒業後は富士見高校に進学。バレー部に
入部するもキャプテン大沼のやり方について行けず、半年ほどで退部。以後バスケ部に入り新入生の
こずえ達にバレー部の現状を教え、バスケ部に勧誘した。

柏木敬子
声 - 武藤礼子
不良グループの1人。あだ名は「カッコ」。こずえのことを「親分」と呼び慕っている。アニメでは高校生編以降
登場しない(高校に進学せず)が原作では中沢に代わり活躍する。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
207 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 18:37:08.00 ID:ZG5OZBqm
先日のADAのパーティー終了後 特約店対象のセミナーがありました。

そんな中紹介されたのが、今回紹介する

ブッパU

前バージョンのブッパTが発売された時に「TがあるならUがあるのか?」との質問を
受けたそうですが、私はUが出るとは思ってなかったですけどねw

でブッパってなんやねん!?
と言いますと、簡単に言えばステンレス製のカッチョイイ油膜取りです。

はっきり言ってこんな高価な油膜取りじゃなくてもアクアリウム製品には他にもいくつかございます。
ADAファン以外は買わないでしょう(笑

でも欲しくなってしまうカッコよさや機能性があるから悔しいんですよね。
ADAの製品って。


という訳で早速装着!!

image

前のバージョンが丸い筒状だったのに対し新製品は四角くリニューアル

image

内部にはフロートスイッチがついて自動的に水位調整しエア噛みを防止出来るというスグレモノ。

image

電源もUSBに対応しています。
日本ではまだまだ馴染みが薄いですかね・・・

セミナー参加特約店の特典として初回ロッドを優先的に回して頂けるということで200台限定で発売されます。

欲しいって方はお声かけくださいね。

ブッパU ¥14040(税込)となっております。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
208 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 19:10:08.97 ID:ZG5OZBqm
2011年に水面の油膜をぐんぐん吸い取るブッパ1が発売されました。
油膜取りの性能と美しいデザインでとてもよく売れました。
他社からも同様の商品が発売されるなどちょっとしたブームのような感じになりました。
そのブッパ1の改良型「ブッパ2」が発売されました。
フロートスイッチ内蔵で水面調整がしやすい所と角型デザインになったところが
最大の特徴だと思います。
お値段は14040円
初回は限定数のみの出荷となっております。
アクアフォレストにもあまり多く入荷しておりませんので在庫が売り切れてしまった時はメーカー欠品により
しばらく入荷が無いと思われます。
興味のある方はお早めにご来店ください。
※当日来店予定の場合はお電話にて売約を受け付けております。

アク抜き流木が大ブーム中です!
毎週注文しているのですが、欠品することもあり在庫の確保に一苦労です。
今週はしっかりと入荷したので良い形のものを選べると思います。
アク抜きし&沈みやすくなっているので
ウィロモスやミクロソリウムなどを巻き付ける時にとっても重宝します。
せっかく水草を巻き付けたのに、流木が浮いてしまうために
水草がダメになってしまった経験がある方も多いのでは??
小さいサイズもしっかりと補充出来ました。
小型水槽こそアクが気になるのでおススメです。

本日の東京、曇りのち雨、雪?
明日元旦は天気が回復し晴れになる模様。
アクフォレスト・ソラマチ店は元旦も通常営業しております。
スカイツリーで元旦富士を見たあとは是非ソラマチ店にお越し下さい。
それではお正月の目玉商品のご紹介。
今回は初心者の方にも安心、30cmキューブ水槽超フルセットをご用意しました。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 19:42:49.80 ID:ZG5OZBqm
さてアクアリウムで必要となる基礎知識ですが、今回は「水質」に関してまとめていきます。
アクアリウムをやっていても、どの項目がどんなことに役立つかを知らない人って結構いるのではないでしょうか?
結構マニアックな項目や、複雑なものがあるので敬遠している方もいるかと思いますが、基礎を知っていると
トラブルに対応しやすくなります。

詳しく書くと理科の授業みたいになって文系の僕にはつらいので、今回は水草アクアリウムをやる方向けに、
水質検査キットで調べられる項目を中心に、できるだけわかりやすく解説して行こうと思います!

水質を判断するための項目のまとめ

※まずは簡単に一覧を掲載しますので詳しい解説が読みたい方はこのページのさらに下へ進んでください。
計測できる項目には以下の10数種類あります。ただ、通常の試験キットではここまで多くの数値は
測れませんし、その必要もありません。この中でも注意して見るのは数種類程度になります。

ペーハー(ph)
【計測目的】このペーハーの値によって中性、アルカリ性、酸性を判断します。
【反応物質】水素イオン
【推奨値】6?7ph
【重要度】★★★★★

炭酸塩硬度(KH)
【計測目的】アルカリ度。phを下げやすい環境かどうかを判断します。
【反応物質】炭酸水素イオン(HCO3-)に結びつくカルシウムイオン(Ca2+)とマグネシウムイオン(Mg2+)の総量
※ただしアクアリウムでは上記以外のイオンも含めて測定されることがほとんどです。そのため、
アクアリウムのKHは一般的な炭酸塩硬度を計測しているわけではなく、それとは別物の「アルカリ度」を
計測していると解説されることが多いです。ここでは「炭酸塩硬度」を「アルカリ度」として解説していきます。
【推奨値】kh1?4°dH程度
【重要度】★☆☆☆☆
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 20:02:45.48 ID:ZG5OZBqm
総硬度(GH)
【計測目的】水草や熱帯魚には最適な硬度がありますので、その指標となります。
【反応物質】硬度物質(カルシウムイオンとマグネシウムイオン)の総量
【推奨値】1〜3°dH程度
【重要度】★★★★☆

アンモニア(NH3/NH4)
【計測目的】アンモニアは生体に有害ですので検出されない環境が理想です。
【反応物質】アンモニウムイオン
【推奨値】0mg/L
【重要度】★★★★★(立ち上げ時のみ)

亜硝酸(NO2)
【計測目的】亜硝酸はアンモニウム同様強い毒素ですのでこちらも検出されない環境が理想です。
【反応物質】亜硝酸イオン
【推奨値】0mg/L
【重要度】★★★★★(立ち上げ時のみ)

硝酸(NO3)
【計測目的】硝化の最終段階で生産される物質です。毒性は弱いですが、多くなれば生体に影響を
与える上、窒素分がコケを繁殖させますので、水換えにより水槽外に排出します。そのため水換えの
目安にもなります。
【反応物質】硝酸イオン
【推奨値】0?25mg/L
【重要度】★★☆☆☆

鉄(Fe)
【計測目的】水草の重要な養分のひとつです。主に色の発色に関わっていて、不足すると、
赤系の色みが薄くなっていきます。
【反応物質】鉄分
【推奨値】1mg/L以下
【重要度】★☆☆☆☆

リン酸(PO4)
【計測目的】水草の3大栄養素(リン、窒素、カリウム)の一つです。多すぎるとコケ(特に紅藻類)の
大繁殖につながりますので多すぎず、少なすぎずの調整が必要です。
【反応物質】リン酸塩
【推奨値】1mg/L以下
【重要度】★★☆☆☆
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
214 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 20:24:34.48 ID:ZG5OZBqm
塩素(Cl) / 残留塩素(ClO)
【計測目的】水道水に含まれている物質で熱帯魚やシュリンプ、バクテリアに害を与えます。
いわゆるカルキですね。特にバクテリアへのダメージが致命的ですので4in1などのカルキ抜きの
液体を水に混ぜてから水槽に入れます。
【反応物質】塩素
【推奨値】0mg/L
【重要度】★☆☆☆☆

酸素(O2)
【計測目的】言わずと知れた酸素です。水中内に溶け込んでいないと、好気性細菌、生体、水草が
酸欠状態になりますので、一定量必要です。ただ、計測して調整するほどデリケートなものでなく、
経験的にわかるようになっていきます。
【反応物質】酸素
【推奨値】入っている生体、水草による
【重要度】★☆☆☆☆

二酸化炭素CO2
【計測目的】水草の光合成に必要です。水草水槽ではCO2添加が一般的ですので、濃度を計測することも
あります。ただ、計測して調整するほどデリケートなものでなく、経験的にわかるようになっていきます。
【反応物質】二酸化炭素
【推奨値】入っている生体、水草による
【重要度】★☆☆☆☆



水質測定のキットには一つで複数計測できるものもあれば、それぞれ個別に計測するものもあります。
また、紙を水につけるタイプから、液体を水に垂らして計測するものがあります。
紙タイプだと測定値にばらつきがでるため、液体タイプのほうが正確に数値を求めることが可能です。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
217 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 21:16:43.83 ID:ZG5OZBqm
ーハー(ph)

この数値により、水がアルカリ性、中性、酸性を判断します。水草や熱帯魚は適しているph値というものが
あります。アクアリウム系の図鑑や、ショップ定員さんに聞けば適したph値はわかると思います。
一般的に、流通している小型熱帯魚や水草、シュリンプは弱酸性(ph6?ph7程度)を好む種が多く、
レイアウトで使用されるものもほとんどが弱酸性を好む種です。ただ、種類によってはアルカリ性を
好むものもいますので事前に確認して下さい。

ph値による分類は以下のとおりです。

測定する目的・理由

熱帯魚や水草、シュリンプはそれぞれ生きることができるph値の範囲というものがあります。
市販されている水草や小型熱帯魚は主に弱酸性の水質を好む種が多いため、弱酸性に水質を
合わせることが基本です。ただ、これは種類によりますので熱帯魚や水草の適正ph値を確認して下さい。
アクアリウムで最も基本的な指標となりますので水槽をやるなら最低限ph値はすぐ測定できるように
しておいてください。

酸性に傾ける(ph値を下げる)要因

ソイル
ソイルは水を酸性に傾ける働きがあります。
CO2添加
二酸化炭素(CO2)を水中に溶けこませると酸性に傾きます。
硝酸、亜硝酸
バクテリアが硝化(アンモニアを無害なものに分解する働き)により生産される、硝酸や亜硝酸が
水槽内に貯まると酸性に傾きます。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
218 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 22:27:48.06 ID:ZG5OZBqm
大抵の水草を扱っているショップでは、置いてある位水草レイアウトでは定番の緑の有茎草。
価格自体の安価で販売されています。
ロタラ系の水草は、水上葉と水中葉の草姿が大きく違い、どちらの形態で販売されているかはショップ次第でしょう。
育成自体は、トリミングにも強くそこまで難しい水草ではありませんが、水質の変化を嫌う面があり
水換えなどによる急な水質の変化を感じると葉の頭頂部が萎縮する事があります。
また、結構肥料食いな面もあり長期維持して底床内の肥料が足らない状態になると、葉自体が
矮小化してきたりと色々な変化をみせます。
グリーンロタラは有茎草でトリミングにも強い種なので、成長してきたら途中でトリミングして
差し戻しを行い数を増やす事が出来ます。
水中葉から水上葉への移行(逆の場合も)容易に行うので、水面まで到達したら結構早めに水上葉に移行します。
その水上葉へ移行した物を、ビオトープなどで使ってみても面白いです。
水面近くまで生長したら、今度は横に這うような形で生長していきますが、その場合茎の途中から
多くの脇芽を出してきます。その状態で水中の底面に這わせた状態にすると、1本の茎から大量の
脇芽が生長して数を増やす事も出来ます。
光量が強く・CO2添加が多目の育成環境だと、途中から雪崩のように垂れ下がり、匍匐するような状態になります。
水草レイアウトで大量に必要な場合は、安価で売られている水上葉で購入して、水中葉に展開させてから
レイアウトに用いた方がイニシャルコストを抑える事が出来ます。
初心者の方などは、グリーンロタラの水上葉から水中葉に移行していく草姿を見るのも面白いのではないでしょうか。
生長が早い部類に入るので、中景〜後景にかけて水草レイアウトでは用いられる事が多いです。
トリミングにも強いので最初は少ない数からどんどんと差し戻していってグリーンロタラの群生を作っても面白いです。
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 23:06:58.66 ID:ZG5OZBqm
有茎草と言えば取りあえずロタラ(ロターラ)が思い浮かびますよね!
ロタラは色や種類が沢山あって、後景に密生しているだけで
とにかく絵になるし何と言っても簡単にそれなりに育ってくれるところが良いですね。
こんにちは、スローアクアリウムライフ!にしです。
水槽レイアウトは基本的に、前景・中景・後景へと徐々に背を高くすると思いますが、
ロタラはこの中景から後景を担当する水草です。
先ずは良く使われるロタラを幾つか紹介しますが、それぞれのコメントには僕の所感が入っている
ので必ずしも皆さんの条件と合わない場合もあります。
その辺は了承してください。

ショップでロタラと言えば、多くの場合このグリーンロタラが販売されていますね。
丈夫で初心者の内から安心して育てられます。
画像のように、緑色で小さめな葉を沢山付けて群生させられるので、
水草レイアウトの入門には最適な種類ですね。
トリミングや差し戻しなどの基本を覚えるにはちょうど良く、
真っ直ぐに伸びてくれて群生させやすくとても扱いやすいタイプですよ。?

グリーンロタラと葉の形状が一緒で、色が赤系のタイプです。
単体で使用しても良いのですが、緑の中のアクセント的な存在としても
良く使われるタイプです。
緑から赤へのグラデーションを表現したい場合などにはもってこいの色合いを
見せてくれます。
グリーンロタラ同様にトリミングや差し戻しに強く、扱いやすい種類ですね。

葉の形状が細く密に生えてくれるので、後景でのボリューム感を持たせたい
場合などに重宝します。
グリーンロタラよりも少し濃い緑と特徴的な葉の形は、クリプトコリネや
アヌビナスとの相性はバッチリですよ。
トリミングや差し戻しにも十分に耐え丈夫なのですが、光量やCO2が多いと
広がりやすく真っ直ぐ伸びてくれない傾向にあるので、以外と他種との混成が
難しいタイプです。?
【SKE48】佐藤すみれファン倶楽部☆142【すーめろ】
226 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2017/12/31(日) 23:54:47.20 ID:ZG5OZBqm
ロタラ マクランドラグリーン
若干丸みを帯びた葉が特徴的なロタラで、名こそグリーンと入っていますが
条件が合うと黄色から赤系になります。
幹が赤いので単体で群生させるととても綺麗ですよ。
トリミングや差し戻しには他のロタラと比べて若干注意が必要で、若い内の
トリミングは避けた方が無難です。
群生させた後は、光の届きにくい下葉から枯れてしまうので、光量に注意するか
中景草を使って下部分を隠してあげると上手くまとまりますよ。

別名レッドリーフバコパ。
赤がとても綺麗な、赤系レイアウトの定番とされるタイプです。
育成にはCO2と高光量は必須で水質も鉄分を多く含んだ方がより綺麗な
色合いを見せてくれます。
他のロタラに比べ葉が大き目なので、特にミニ水槽ではバランスを考えた分量を植えるようにしましょう。
ロタラを増やす
ロタラに限った事では有りませんが、有茎草のほとんどでトリミングと差し戻しを
繰り返して面積を広げながら、密生度を増して群生させる事が出来ます。
ちょっとオーバーに言うと、一本のロタラから水槽全体に面積を広げる事が出来ますが、実際には
数本から10本程度の束で販売されているので、自分の水槽サイズに合わせて欲しい種類を必要数
植えるようにします。

植え方は1本づつピンセットで底床に差し込みます。
この時出来るだけ1本1本を近付けて植えるようにすると、より密生度が増して後々綺麗に
群生させられので、それぞれをなるべく寄せて植えるようにしましょう。?

増やす為のトリミング
トリミングって言いますが、レイアウト全体を整える為だったり、古くなった葉を取り除く為だったりと
目的によってその方法は違ってきます。
ここでは有茎草のボリュームを増す為のトリミングについて紹介しますね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。