トップページ > スケート > 2011年07月04日 > ztadRxiS0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/935 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001337



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氷上の名無しさん@実況厳禁
【どうでもいい】キム・ヨナ アンチスレ374【他国の選手】

書き込みレス一覧

【どうでもいい】キム・ヨナ アンチスレ374【他国の選手】
345 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/07/04(月) 21:55:00.57 ID:ztadRxiS0
HEY!HEY!HEY!
4/25 K-POP特集 少女時代 KARAお宝映像 2PMの肉体美
5/2 K-POP FTISLANDが初登場
5/9 チャン・グンソク&ビックバン
5/16 K-POPイケメン登場
5/23 K-POP少女時代 ビックバン
5/30 放送休み
6/06 K-POP 少女時代特集
6/13 K-POP 少女時代
6/20 K-POP 人気ビースト登場
6/27 K-POP特集
7/4 KARA緊急出演!


【どうでもいい】キム・ヨナ アンチスレ374【他国の選手】
352 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/07/04(月) 22:26:38.95 ID:ztadRxiS0
若者のTV離れが加速 20代男性の13.5%が「TV見ない」
http://www.news-postseven.com/archives/20110704_24851.html
ゴールデンタイムの視聴率は下落の一途をたどっている。総世帯視聴率(地上波のテレビ放送を観ている世帯の割合)は、
90年代後半には70%あったが、現在は63%台にまで落ち込んでいる。この傾向は3.11の東日本大震災以降、拍車がかかっている。

都内に住む50代のサラリーマンは、会社から帰って観るゴールデンタイムのバラエティ番組が何よりの楽しみだった。
ところが最近、テレビの電源をつける気すらしないという。

「高音質・高画質」等地デジの4つの利点 いずれもデタラメ
http://www.news-postseven.com/archives/20110704_24848.html
7月24日からいよいよ地デジ化完全移行が行われる。そもそもなぜ地デジ化が必要なのか。総務省と新聞・テレビ局がその理由としてきたのが、
「電波の有効利用」「双方向通信」「電波障害の軽減」「高画質・高音質」の4点だ。これらによって地デジ化は国民の利益になると喧伝してきたわけだが、
いずれもデタラメである。まずは「有効利用」の嘘。

使用する周波数帯がテレビと重なる携帯電話の普及によって、電波帯は飽和状態になりつつある。そこで、帯域圧縮技術
(電波帯の幅を狭くしても映像の質を落とさない伝送技術)を使えるデジタル波になれば、電波の有効利用になり過密が解消できるというわけだ。
しかし、テレビ局には地デジ化で余裕ができる電波帯を開放する気は最初からない。



【どうでもいい】キム・ヨナ アンチスレ374【他国の選手】
353 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/07/04(月) 22:34:31.61 ID:ztadRxiS0
今、日本の国営放送のNHKでは2種類の韓国ドラマを放映中だ。NHKは2003年韓流ブームを
起こした「冬のソナタ」を放映して以来、毎年韓国ドラマを放映している。NHKが日本での韓流ブー
ムを起こし、そのブームを維持させているといっても言い過ぎではないだろう。

現在、NHK総合放送では毎週日曜日午後11時に「イ・サン」を、NHK BSでは毎週日曜日午後9
時に「トンイ」を放映中。イ・サンとトンイは日本ドラマより聴視率が高いほど人気だ。

この前レンタルビデオ店に行ってみて驚かずにはいられなかった。店の中心に韓国コーナーが位
置しているだけでなく、およそ3分の1程度を占めているようだった。以前はその中心にいつも米
国映画があった。今はその場を韓国ドラマが占めているのだ。なぜこのように韓国ドラマと映画に
日本人たちがはまるのだろうか?

その理由は何だろう?日本で20余年間暮らしながら、日本人たちと毎日一緒に仕事をしている私
でも、そして日本文化歴史について多くの本を読んで、直接その文化に接している私でも理解は
容易ではない部分だ。私の周辺には韓国ドラマが大好きな人が多い。韓国ドラマや映画に対する
情報を韓国の人や韓国インターネットを通じて得るより、その人々から得ているほどだ。

先週金曜日のことだ。絵葉書を習う趣味サークルにこの頃通っているが、ある女性が新しい会員
として入ってきた。その方は私が韓国人であることを事前に知っていたようだ。突然、下手な韓国
語できちんと自己紹介し始めた。韓国の情熱的なファンで、最近10余年間に韓国に23回も行っ
たという。最近になってしばしばこういう情熱的な韓国ファンに会うことがある。しばしば、その方た
ちに訊ねる。なぜそんなに韓国がお好きなのかと。なぜ韓国ドラマがそんなにおもしろいのかと。

みなが次のように言う。食べ物がおいしくて、感情表現が豊かだと。感情表現の豊富さと、毎回緊
張感あるストーリー展開が人気の秘訣であるようだ。日本の人々は感情を外に表現せず耐えるこ
とが美徳になっている。もちろん時には言い争いをする姿を見せるが、それは非常に珍しい。今ま
で私の周辺でお互いに争っているところを一度も見たことがない。もちろん、様々な陰口を言う姿
は見たことがあるが。

このような価値観が20年余りの景気低迷の中で日本人に多くのストレスになっているようだ。共
同体を生きやすい社会にするためには、耐えるのも一つの良い方法だ。しかし、耐えるだけでは
多くのストレスが蓄積するはずだ。

韓国のドラマと映画、料理は日本のこのような雰囲気とは全く違う。感情表現が非常に豊かで食
べ物も淡泊よりは辛くて強力な印象を与える。料理が自分の感情通りの表現をしているのだろう
か?日本人たちが韓国ドラマと料理が好きなのはそのような感情表現に引かれるのではないだろ
うか?

我慢して耐えることになれた日本人たちが韓国ドラマ、料理、旅行を通じてそのような「すがすがし
さ」を感じているのかもしれない。こういう情緒に合うように日本市場をより一層積極的に開かなけ
ればならない宿題が韓国経済人らに科されている。

http://www.naeil.com/News/economy/ViewNews.asp?sid=E&tid=8&nnum=608468


【どうでもいい】キム・ヨナ アンチスレ374【他国の選手】
355 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/07/04(月) 22:44:04.24 ID:ztadRxiS0
韓国ドラマ「女性の香り」の海外ロケ地として沖縄が選定され、2日から撮影が始まった。
同日、多くのファンが見守る中、那覇空港で制作発表が開かれ、主演の人気女優キム・
ソナさんが「ドラマを通して沖縄の魅力が韓国にも伝わると思う。期待してほしい」と語った。

制作発表に同席した県文化観光スポーツ部の平田大一部長は「ロケ地の提供は外国人
観光客を呼び込む一つの施策。沖縄の自然や文化などの魅力が伝わってもらえれば」
と期待した。

ドラマは旅行会社に勤める余命わずかの女性が幸せを求めて出掛けた海外旅行先(沖縄)
での出来事を描いたロマンチックコメディー。アジアで人気を集めるキム・ソナさん、イ・
ドンウクさん、ソ・ヒョリムさんら豪華キャストが出演する。

プロデューサーのパク・ヒョンギさんは「主人公の女性は病気のため半年で亡くなる設定。
その女性が夢見たファンタジーの場所として、きれいな空や海がある自然豊かな沖縄を
選んだ」と説明。沖縄本島に10日間滞在し撮影する。

放送は韓国で23日から始まる。毎週土曜日午後9時55分からの70分放送で全16話を
予定している。

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-07-03_20037/

http://www.okinawatimes.co.jp/article_images/20110703/20110703_0924_DbDLsmxW_l.jpg




【どうでもいい】キム・ヨナ アンチスレ374【他国の選手】
359 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/07/04(月) 23:13:56.13 ID:ztadRxiS0
今の言葉はオフレコ。書いたら終わり」 松本復興相「恫喝発言」でネット炎上

松本龍復興担当相の発言がネット上で大きな話題となっている。松本復興相は2011年7月3日、大臣就任後
初めて被災地の岩手・宮城両県を訪れ、両県の知事と会談した。このうち宮城県の村井嘉浩知事との会談の際、
村井知事が出迎えなかったことに憤って「しっかりやれよ」と知事を叱責。さらにその発言について、マスコミ各社の
記者に「今の言葉はオフレコ」と報道しないよう促したことに対して批判が続出しているのだ。

■東北放送の報道がネットに波及

 ところが、朝日新聞や時事通信などは松本復興相の「オフレコ要請」にも関わらず、松本復興相が村井知事を
叱責した発言を報道。さらに、TBS系列の地元テレビ局・TBC東北放送は「書いたらその社は終わり」という最後の
発言も含めて放送した。この映像はYouTubeなどの動画サイトにアップロードされ、3日夜から4日未明にかけて
ツイッターなどで波紋が一気に広がった。

 YouTubeのコメント欄には「この態度は何なんだ」「これは叱責ではなく恫喝だ」など松本復興相を批判する声が
寄せられる一方、「ありがとうTBC東北放送」「東北放送よくやった」などオフレコ発言に屈することなく映像を流した
TBC東北放送に対して賞賛するコメントが見受けられた。

http://news.nicovideo.jp/watch/nw82638


【どうでもいい】キム・ヨナ アンチスレ374【他国の選手】
362 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/07/04(月) 23:25:17.27 ID:ztadRxiS0
339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 23:18:45.47
我らがKARAの宣伝するLG製品が日本製品を駆逐しますように。韓国のブランド力を高めて、日本製品のシェアを今まで以上に奪って、祖国が繁栄しますように。
日本が被災して、原発の風評で弱ってる時がチャンスです。
韓テレは祖国のために、日本の公共の電波を韓国に使わせます。


【どうでもいい】キム・ヨナ アンチスレ374【他国の選手】
364 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/07/04(月) 23:32:18.97 ID:ztadRxiS0
若者のTV離れが加速 20代男性の13.5%が「TV見ない」

 ゴールデンタイムの視聴率は下落の一途をたどっている。総世帯視聴率(地上波のテレビ放送を
 観ている世帯の割合)は、90年代後半には70%あったが、現在は63%台にまで落ち込んでいる。
 この傾向は3.11の東日本大震災以降、拍車がかかっている。

 都内に住む50代のサラリーマンは、会社から帰って観るゴールデンタイムのバラエティ番組が
 何よりの楽しみだった。ところが最近、テレビの電源をつける気すらしないという。

 「震災以降、気が滅入ってテレビ番組どころじゃないという理由もある。でも、それより何より、
 どのチャンネルをつけてもつまらなくて観る気がおきないんです。少し前までのテレビ番組は、
 どんなに低俗だとバカにされようが、新たな試みで視聴者を楽しませようという気概にあふれていた。
 なのに最近は、お気軽なクイズ番組ばかりで、まったくオリジナリティがない。これじゃ本当に
 テレビが好きなファンほど、離れていくのも当たり前ですよ」

 この男性の苦言は、決してテレビ番組のトレンドがわからない「中年のぼやき」ではない。
 実は視聴率急落を牽引しているのは、20代の若者たちの「テレビ離れ」なのである。
 アスキー総合研究所が調べた「各世代の1日のテレビ視聴時間をまとめたデータ」によると、
 なんと20代男性の13.5%が、テレビを「視聴していない」と答えている。 

 また、今年に入って発表された「2010年 国民生活時間調査報告書」(NHK放送文化研究所・
 有効回答者4905人)というアンケートでは、テレビの視聴時間が最も長いのは70歳代で、
 どの曜日も男女とも1日4時間半以上であるのに対し、10〜20歳代の男性の平均視聴時間は
 1日2時間を切っている。
 http://www.news-postseven.com/archives/20110704_24851.html



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。