トップページ > スケート > 2011年05月24日 > zvAaGWtc0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000200101011002009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氷上の名無しさん@実況厳禁
フィギュアスケート☆大庭雅 part2
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ

書き込みレス一覧

フィギュアスケート☆大庭雅 part2
148 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 00:58:10.73 ID:zvAaGWtc0
誰か「変態だ〜〜」のAAを貼っておくれw
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ
104 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 10:32:19.78 ID:zvAaGWtc0
>>85
>>1に「ジャンプ」「ルール」は扱うと書いてある。

>ここでジャンプの事も聞いて良いのかな?

そもそもこういった質問文は不要。

>極端かもしれないがどちらかにまとめてほしい

なんとなく「中途半端だからキモチワルイ」ってだけじゃないか。
じゃあ、どっちにしたいのか?ってことを自分で選択することもないのか。
主張に一定の同意はあるが、その書き方では・・・

伝統的ってのは、端的に言って「現行ルール」としていい。
そもそもISU規定6種ジャンプこそ伝統そのもの。
それをやった選手がいて、それが認められて、って歴史あってのものだ。
伝統はまた新たに作られるものだから、今後も流動はするだろうが。

>>86-89
ルッツフリップ統合したら、名称はトウサルコウかね。

実況「決まった!ここでトリプルトウサルコウ!」
解説「この選手のトウサルコウは昔で言うルッツの跳び方で、これは難しいんですよ」

こんな競技を見たいのか?ってことを考えないといけないんだよね。

http://www.youtube.com/watch?v=ySxPEF4s-xg

もちろん、これはルッツなのか?ってのは今後も考えないといけない。
だけど、これカッコイイのは事実。

>>96
http://www.youtube.com/watch?v=ucCMZffihRA

前、貼られてたのはこれじゃなかったかな・・・
この人は逆回転だからRBOだが、エッジの描く軌道は(進行方向)左ターン
であり、助走ではスケーターの身体が半時計回り(順回転)になっている。
ルッツはそこから、左ターンの軌道を急にする。
すると、RBOのエッジは、前後方向では身体から置いていかれて身体より
後方に位置する。左右方向では身体を置いて進行方向左に加速していく。
その変化した位置関係と加速方向により、いままでとは逆に時計回りに
スケーターを回転させることになる。

http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports003331.png
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ
106 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 10:46:17.24 ID:zvAaGWtc0
>>105
http://www.geocities.jp/cxb00463/skate05.html

これでいいっすかね。
やられてるけど、6種で安定しちゃってるから認定はされそうにない。
よって、2回転以上を跳んでくる選手が出てくる可能性は低そうかと。
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ
114 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 13:22:41.92 ID:zvAaGWtc0
>>113
・ジャンプとは逆回転の軌道・ステップで入る
・本来ならジャンプと逆回転を生み出すエッジで、ジャンプ方向の回転を作る

ここがルッツらしいルッツの物理的な要因と思われる。

+身体の捻りでジャンプ方向の回転を作る

実際にはこれが必要で、最後に、

+トウを突く

が加わる、と。


理想的には一回転ぐらいなら、身体の捻りを使わずにトウレスルッツが飛べるかも。
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ
118 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 15:11:58.28 ID:zvAaGWtc0
>>117
有名現役選手を避けるとか工夫すれば大丈夫じゃない?
動画付けて、技術・ルールがどうあるべきかって話に発展するようにしたいところ。
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ
120 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 17:55:42.05 ID:zvAaGWtc0
>>119
ジャンプの回転とは逆方向に回転するターンから入る、ってのは同格扱いでいいんじゃない?

フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ
122 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 18:19:25.68 ID:zvAaGWtc0
>>121
ステップから直ちに跳ぶフリップと同程度にはなるかと。
フィギュアスケートの技術と戦略を冷静に語るスレ
125 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 21:38:57.33 ID:zvAaGWtc0
>>123
なんとなくイメージしていたのはwinterでした。

http://www.youtube.com/watch?v=3epqHXQUeHY

逆回転はしていますが、モホークでLFIからRBI、さらに踏み替えてLBOで跳んでますね。

>>124
それでなくともルッツは基礎点が高いですからね。
セカンドなら(逆回転を習得するというコストを除けば)ループより楽な面もありそうです。
フィギュアスケート☆大庭雅 part2
151 :氷上の名無しさん@実況厳禁[sage]:2011/05/24(火) 21:47:48.38 ID:zvAaGWtc0
>>150
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports003338.jpg

どこが似てるって?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。