トップページ > スケート > 2008年11月26日 > voQE8SM20

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/1277 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数04600000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氷上の名無しさん
【跳べて】男子シングル4回転 Part16【なんぼ】
【ルール改正】新採点システムの今後について語るスレ
愚痴吐きスレinスケート板 Part11
フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 41

書き込みレス一覧

【跳べて】男子シングル4回転 Part16【なんぼ】
91 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 01:08:50 ID:voQE8SM20
>>80
と、基地外が申しております。

ルッツとフリップについては至極正しいのにね。
高橋とバトルはルッツもフリップも跳べない。
ルッツもフリップも「滑走→フラットエッジジャンプ」で同じのを跳んでますw

暦年の王者たちのフリップ(ターンから即座に跳ぶ
非カウンタージャンプであるアウトエッジジャンプ)をルッツにしようとか
フルッツ(アウトエッジoeフラットエッジの滑走からインエッジに替えて跳ぶ)をフリップにしようとか
どっちもフラットエッジならいいことにしようとか
07−08シーズンからおかしなルールを作って
馬鹿なことをやり出したのはこの二人のお国以外にあるわけがございませんがな
【ルール改正】新採点システムの今後について語るスレ
227 :氷上の名無しさん[]:2008/11/26(水) 01:18:49 ID:voQE8SM20
>>221
>eや!も文句の付けようがなくなるのに

そもそもeと!の定義がおかしいので
機材を持ち込もうがなんだろうがおかしいものはおかしいままです。
ルッツとフリップはエッジのみで区別するジャンプではありません。


フリップはエッジで区別するジャンプではございません。
歴代メダリストの跳んできたフリップをルッツというつもりですかw
長年嘲笑されてきたフルッツをフリップにするつもりですかw

ルッツはアウトエッジに乗ったところから足を振り上げてアウトエッジのまま
踏み切らなければならないジャンプです。
アウトエッジに乗ったところからチェンジエッジしてしまう
フラットエッジもインエッジも「エッジエラー」です。
フリップはルッツでない入り方をするものです。エッジエラーなどありません。
フリップにエッジエラーがあると主張するのは昔から女子はフルッツ大国なアメリカだけです。
フルッツは駄目なジャンプなんですよ。カウンタージャンプじゃないんだから。
ルッツが難しいのはカウンタージャンプだからなので、
アウトエッジに乗ってそこから足を振り上げてアウトエッジのまま跳ばなければならないのです。
フリップは非カウンタージャンプなので、入り方が非カウンターならばフリップなんです。


わかってないのは、日本とカナダのオタだけ。
真央も高橋も織田も小塚もバトルもPもアウトエッジでルッツが飛べません。
フルッツ大国なんですよ、日本は。
しかも、フリップも、ターンから即座に跳べない質の悪いフリップばかりです。

で、フルッツと質の悪いフリップを通用させるために、フルッツこそがフリップであり
従来の正しいフリップはルッツだとか言い出したんですよ。

エッジだけで区別するとか思ってるにわかはレスしないでくださいね。
【跳べて】男子シングル4回転 Part16【なんぼ】
93 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 01:25:04 ID:voQE8SM20
>>92
それ書いたの自分ですよ。
ルッツとフリップについてもちゃんと理解してくださいね。
今のルールはおかしいんです。
高橋とバトルのインチキジャンプを通用させるために
従来のフルッツをフリップとし、ルッツは従来のフリップでいいとしたのが
今の日本とカナダの作ったルールなんです。
これは至極おかしなこと。
アウトエッジに乗れない日本とカナダのスケーターのためにおかしくされたんですよ。
日本とカナダのスケーターはSP3-3です。
おかしなフリップとおかしなルッツしか跳べないのをどうにかして通用させないとならない
必然的理由がそこにあるんです。
3F+3T(フラットエッジジャンプ)、3Lz(フラットエッジジャンプ)という組み合わせのジャンプを
日本とカナダのものでよしとしなければならなかったんですよ。
クワドを跳べないがために、ルッツとフリップの定義をおかしくすることで得点を稼ぐことにしたんですよ、07からね。
愚痴吐きスレinスケート板 Part11
341 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 01:48:17 ID:voQE8SM20
>>329
北米オタなのではなくジョニヲだからですよ。

ジョニヲは2chに張り付いてますから。
全米選手権連覇しかとりえのないジョニの前に障害になるであろうアメリカ人は嫌いなんですよ。
彼女らはライサも嫌いだしゲーブルも嫌い。経営者もね。
わかりますよね?つまり彼らは4を飛ばない(試合で決められない)ジョニーとは対照的に
SPクワド、4コンボ持ちなんです。
そしてお仲間ということでバトルのことはageたがります。SP3−3仲間ですからね。
2chではバトルのファンはさほど多くありません。こうしたジョニヲと、あと例の2人のバトルオタがいつも張り付いているだけです。
ライサや経営者や高橋やジュベやりっぽんのことは平気でsageまくるのに
ジョニーとバトルのことだけは事実の指摘すら許してもらえません。
男子スレはそんな状態がもう4年近く続いています。あいつらたぶん大学生なんでしょうね。土日と水曜日によくいますから。
フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 41
221 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 02:12:51 ID:voQE8SM20
>>195
6種類の正しい定義がおかしくされていますけどね。
ルッツとフリップの定義は07からおかしくされました。
ルッツとフリップはエッジのみで区別するジャンプではありません。

フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 41
222 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 02:14:24 ID:voQE8SM20
>>196
>こうやって飛ぶのがこのジャンプ、とそれぞれ新しく生まれたときから決まってるから。

嘘を言わないように。

フリップに関しては「最初のジャンプ」がいつどこで誰によって行われたのか不明なジャンプ。
フリップってのは人名でもなんでもないしね。

左足に右足トウを突いてとぶものはすべて「トウつきジャンプ」と呼ばれてきた。
(フリップってのは「トウつきジャンプ」っていう意味の単語なんだよ。
外国語でフリップのことを現地の意味でなんて呼んでるかとかも調べると面白いよ)
そのトウつきジャンプことフリップはだいぶ古くから行われていて、
当然それは左足に右足を突く形の中で、それぞれが飛びやすいように行われてきていた。
だからそもそもひとつの形というものではない。
が、あるときアロイス・ルッツさんが、長くアウトエッジにのって大きなアウトエッジカーブからフリップを跳んだ。

フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 41
223 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 02:15:30 ID:voQE8SM20
空中での回転方向ってのがこう
 ←
↓ ↑
 →
だとすると、

フリップはこれに順方向になるように方向転換やターンで入ってきて跳ぶ。

 ←
↓ ↑
 →
  。ジャンプ始点
  ←
 ↓ ↑
  →
  ・ジャンプ終点
   。
    。

上記がフリップ。

アロイス・ルッツさんがやったのはこう。
   。
     。
      。
      。
      。
      。
    。ジャンプ始点
  ←
 ↓ ↑
  →
  ・ジャンプ終点
   。
    。

で、アロイスさんのやったフリップはこれまでのフリップとは一線を画すものだってんで、「ルッツジャンプ」となった。


フィギュアスケート質問スレ@初心者歓迎 41
224 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 02:21:44 ID:voQE8SM20
アロイスさんのやったルッツを跳ぶには、アウトエッジで滑走してきてそこから足を振り上げてアウトエッジのままでないとならない。
だから、ルッツはアウトエッジでなければならない。

だけど、フリップはどのエッジからも跳べるし跳ばれてきたんだよ。
なのに、07からはフリップであったものの中からアウトエッジのものにeをつけて、
なおかつアウトエッジでないルッツは見逃しが行われた。

 ←
↓ ↑
 →
 。
 。ジャンプ始点
 ←
↓ ↑
 →
 ・ジャンプ終点
  。
   。

これがバトルと高橋らの「フラットエッジ滑走のフラットエッジジャンプ」。
これをフリップでもルッツでもやっていてそれでeがつかない、ヤッター!とかやってる。

もうね、正しいジャンプが駆逐されつつあるんですよ。

あと最近はプログラムのが詰め込みだしSPでステップからのルッツを跳ぶのと合わせてむりやり助走時間を短くして
 。
 。
 。
  。
 。ジャンプ始点
 ←
↓ ↑
 →
 ・ジャンプ終点
  。
   。

と跳ぶルッツが多いね。アウトエッジカーブは小さく描くのが主流になってる。
高橋やバトルみたいなのは1ミリもアウトエッジカーブに乗ってないけどね。
【ルール改正】新採点システムの今後について語るスレ
229 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 02:26:59 ID:voQE8SM20
>>228
そこで説得力を持つ「目に見えるごまかしようのない確固たる難しい技術」が
ジャンプの回転数なわけですけど。
誰が見てもわかる優れたもの。
客観的に明らかな優れたもの。
それが4回転なのですけどもね…。
【ルール改正】新採点システムの今後について語るスレ
231 :氷上の名無しさん[sage]:2008/11/26(水) 02:38:49 ID:voQE8SM20
>>230
> エッジや回転不足は機械を駆使して正確に
> 6種類必須は早期に導入する。トップ選手が跳べないジャンプがあるなんてねぇ。
> 昔はみんな当たり前に跳んでたよ。

ルッツとフリップの定義を昔に戻すべきですね。
そもそもルッツとフリップはエッジで区別されてきたジャンプではありません。

ルッツはアウトエッジに乗ってそこから足を振り上げてアウトエッジのまま跳ぶもの。
フリップは、非カウンターのジャンプならすべてフリップです。

ちなみにロシェやコストナーはフラットエッジでルッツ跳んでますよ。あんなの跳びわけっていわない。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。