トップページ > スケート > 2008年05月27日 > yPKxjTa70

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000031965134



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氷上の名無しさん【マターリ】フィギュア高橋大輔を見守るスレ76【進化中】
ルッツとフリップの統合が提案されました。

書き込みレス一覧

ルッツとフリップの統合が提案されました。
543 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 19:56:09 ID:yPKxjTa70
ちょっと待て。

>>537 ID:hGjP2FRA0

ミーシンのとこでないロシアサイトでも
どちらでも「文中にはインエッジで跳べとは書いてない」
「インエッジでなきゃ駄目派」はひたすら文中ではない(LBI)を指して
この3文字が書いてあるんだからインでなきゃ駄目なんだ!ってわめいていた
そしてミーシンのとこではその3文字すらないのにそれはスルー

ちょっとそれはおかしいよね
そういう都合のいいとこだけ持ってくるんでなければ
インでなきゃ派をもっと信用できたかもしれないね

でもって、「インでなきゃ駄目」とはどこも書いていないんだよね
ルッツのほうは、離氷時のエッジエラーをflutzという言葉で項目立てしてまで
書いているのにさ
ルッツにはそういうの書いているのに
フリップは「ターンから時間が経ってひとつのエッジでいられなくなってその結果」インでなくなたもの
についての言及はあるけど、
ターンから時間が経ってなくてひとつのエッジでいられるジャンプがエラーだなんて
どこにも書いていないんだよね

それは都合よく無視して読まないんだね?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
544 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 19:57:47 ID:yPKxjTa70
ID:gPP/j1Nq0 ID:hGjP2FRA0
間違ってないのに謝れって頭おかしいな

ミーシンのとこでないロシアサイトでも
どちらでも「文中にはインエッジで跳べとは書いてない」
「インエッジでなきゃ駄目派」はひたすら文中ではない(LBI)を指して
この3文字が書いてあるんだからインでなきゃ駄目なんだ!ってわめいていた
そしてミーシンのとこではその3文字すらないのにそれはスルー

でもって、「インでなきゃ駄目」とはどこも書いていないんだよね
ルッツのほうは、離氷時のエッジエラーをflutzという言葉で項目立てしてまで
書いているのにさ
ルッツにはそういうの書いているのに
フリップは「ターンから時間が経ってひとつのエッジでいられなくなってその結果」インでなくなたもの
についての言及はあるけど、
ターンから時間が経ってなくてひとつのエッジでいられるジャンプがエラーだなんて
どこにも書いていないんだよね
ルッツとフリップの統合が提案されました。
545 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 19:58:57 ID:yPKxjTa70
>>542
キムヨナも「フラットエッジで滑ってフラットエッジから跳ぶ」んだったら
そのとおりだね

よかったね、高橋、仲間がいるってw
【マターリ】フィギュア高橋大輔を見守るスレ76【進化中】
650 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:01:51 ID:yPKxjTa70
どちらにしても愚かだと思われたことには変わりないんだね。
2行目は「そりゃ自分もできるもんなややりたいけど」くらいのニュアンスの
次に続く全否定のためのお決まりの緩衝表現だね
【マターリ】フィギュア高橋大輔を見守るスレ76【進化中】
652 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:03:59 ID:yPKxjTa70
>>649
今季あたまのことなんてまったく触れてもいない文章ですよ。
文章構造からして「This」は「all the guys were doing quads in practice」としか読めませんが。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
550 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:07:00 ID:yPKxjTa70
>>549
>↑は (踏み切る足・身体の向き・入り方or降り方) のことだよね
入り方・降り方ではない
入り方はターンとかそういうもの。
(踏み切るほうの足・進む向き・踏み切るときのエッジ)だ。
ミスリードすんな、乙。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
553 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:09:30 ID:yPKxjTa70
しかもこいつID:hGjP2FRA0 はソチ五輪のページは抜かしてる
サイテーだまじで

ルッツとフリップの統合が提案されました。
555 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:12:20 ID:yPKxjTa70
ttp://www.sochi.ru/winners

Флип - название происходит от английского слова flip ? щелчок. Зубцовый прыжок.

Лутц ? также зубцовый прыжок. Удар зубцом той же ноги, что и на флипе. Однако прыжок выполняется с наружного ребра левой ноги.


[Flip] - name originates from the English word of flip - flick. Toothlike leap.

[Lutts] - also toothlike leap. Impact by the tooth of the same foot, as on [flipe]. However, leap is carried out from the external edge of the left foot.

>>554
なんでこれを抜かすの?
でもってなんでミーシンのとこではそんな大事な大事な
「フリップはインサイドの踏み切りです」って書かないの?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
558 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:13:33 ID:yPKxjTa70
>>554
フリップはターンから入るジャンプです。
とロシアのサイトには書いてあります。
どうしてあなたはそれだけは目に入れないようにしたがるんですか?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
559 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:15:22 ID:yPKxjTa70
・ミーシンとこ【ttp://www.mishinfs.narod.ru/51_slovar.html】初出>>347
>>523は恣意的に抜いているものばかり

>>254とだいたい同じ文章。変わってる所は
●LBIという言葉がない(フリップはインエッジで跳ぶという言葉はない)
The [rasprostrannenaya] error (распространненая)
→ The most common error (распространенная)

さらにこれも
tp://www.sochi.ru/winners

Флип - название происходит от английского слова flip ? щелчок. Зубцовый прыжок.

Лутц ? также зубцовый прыжок. Удар зубцом той же ноги, что и на флипе. Однако прыжок выполняется с наружного ребра левой ноги.


[Flip] - name originates from the English word of flip - flick. Toothlike leap.

[Lutts] - also toothlike leap. Impact by the tooth of the same foot, as on [flipe]. However, leap is carried out from the external edge of the left foot.

external (наружнего)
→ [nardknego] (нардкнего)
ルッツとフリップの統合が提案されました。
561 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:22:13 ID:yPKxjTa70
>>560
・フリップ
LFO→LBIのスリーターン、あるいはモホークから入り
右足トウをつくジャンプ。

勝手にプロセスに文中にない語句を入れないように。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
567 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:26:59 ID:yPKxjTa70
>>563
勝手に読み替えるな
ルッツでないもの=フリップ、ではないし
フリップでないもの=ルッツではない

あくまで
フリップ…英単語に由来する言葉です。トゥジャンプです。
ルッツ…これもまたトゥジャンプです。(フリップと)同じ足でトゥを突くのは同じですが、
離氷は左足アウトサイドエッジ踏み切りで行われます。
としか言われていない。
フリップがアウトエッジでは駄目なんて書いていない。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
569 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:29:27 ID:yPKxjTa70
>フリップにターンが必須かどうかは読み取れないが、
>少なくともアウトエッジ踏み切りではないとされていることは明白。
>つーことは*現行ルールで*フリップのアウトエッジ踏み切りに「e」が適用されるのは納得できる。
言い換えが間違ってるんだからフリップでアウトエッジにeがつくのはおかしい

ルッツとフリップの統合が提案されました。
572 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:33:10 ID:yPKxjTa70
>>579
>>560
・フリップ
LFO→LBIのスリーターン、あるいはモホークから入り
右足トウをつくジャンプ。

勝手にプロセスに文中にない語句を入れないように。
とっくに答えましたが。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
573 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:34:07 ID:yPKxjTa70
>>570
インでなければアウトエッジだというんですか?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
575 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:37:03 ID:yPKxjTa70
>>570
ルッツでないもの=フリップ、ではないし
フリップでないもの=ルッツ、ではない

「taking-off」のエッジエラーというのは離氷時以外は正しいという前提でなければ
扱いようがない
離氷時以外がルッツな跳び方であるから、離氷時にインやフラットになるものはルッツのエッジエラーだな
と判定するわけだ
離氷時以外もルッツでないような跳び方のジャンプではそもそもルッツを試みたと判定もできないし
ルッツのエッジエラーという判定もやりようがない
ルッツとフリップの統合が提案されました。
578 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:38:19 ID:yPKxjTa70
>>570
・フリップ
LFO→LBIのスリーターン、あるいはモホークから入り
右足トウをつくジャンプ。

勝手にプロセスに文中にない語句を入れないように。
とっくに答えましたが。

ID:mFfHr9m90は、そもそも論理的思考の基本が欠落している
フリップでない=ルッツ、ではないし
ルッツでない=フリップ、ではない
ルッツとフリップの統合が提案されました。
579 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:39:24 ID:yPKxjTa70
>>577
最近の特定試合での運用、の間違いだよね

でもって、フリップはインでなきゃ駄目だというソースがどこにもありません。

ルッツとフリップの統合が提案されました。
580 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:40:49 ID:yPKxjTa70
●LBIという言葉がない(フリップはインエッジで跳ぶという言葉はない)
The [rasprostrannenaya] error (распространненая)
→ The most common error (распространенная)

さらにこれも
tp://www.sochi.ru/winners

Флип - название происходит от английского слова flip ? щелчок. Зубцовый прыжок.

Лутц ? также зубцовый прыжок. Удар зубцом той же ноги, что и на флипе. Однако прыжок выполняется с наружного ребра левой ноги.


[Flip] - name originates from the English word of flip - flick. Toothlike leap.

[Lutts] - also toothlike leap. Impact by the tooth of the same foot, as on [flipe]. However, leap is carried out from the external edge of the left foot.
ルッツとフリップの統合が提案されました。
582 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:43:15 ID:yPKxjTa70
>>581
「ターンの後、エッジが変わってその結果」イン以外になったもの
イン以外すなわちエラー、だなんてどこにも書いていない
なんで条件抜かすの?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
586 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:46:23 ID:yPKxjTa70
>>584
頼むんなら頼んで

ただし問題はそこではなく、
フリップはインでなければ駄目もしくはイン以外はどんなものでも「taking-offのエッジエラーだ」
とする根拠がないことだ
ルッツとフリップの統合が提案されました。
594 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 20:59:39 ID:yPKxjTa70
yahooのru版での検索結果 
Наиболее распространенная ошибка
226,000件
Наиболее распространненая ошибка
97件

だけど2005モスクワのをコピペしてるっぽいな
ルッツとフリップの統合が提案されました。
597 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 21:12:29 ID:yPKxjTa70
>>595
>>587
ルッツとフリップの統合が提案されました。
598 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 21:16:37 ID:yPKxjTa70
>>596
インで跳べという基準はできていない
運用したジャッジ次第
ルッツとフリップの統合が提案されました。
601 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 21:33:59 ID:yPKxjTa70
ttp://www.2000.net.ua/print?a=%2Fpaper%2F44450

ここ見ると、やはりFlutzという用語はあるもののフリップのエッジエラーについては
記載なし。
さらに、ここではルッツの最後の瞬間にエッジが変わったもので
それはアメリカンイングリッシュで特別な用語Flutzと呼ばれるものだと書いてある。
あと、Flutzはしかしまたflipでもないもの、と明言されている。


Заезжать на лутц предписывается с наружного ребра конька,
с него же переходить в отталкивание.
С внутреннего ― это уже флип.
Очень часто случается,
что спортсмен меняет ребро в последний момент.
Этим в основном грешат американцы,
и в американизированном английском существует даже специальный термин: ?флутц? ― то есть не лутц, но и не флип.
Нечто среднее, что почти всегда чревато снижением технической оценки.


To drop in to [lutts] is prescribed from the external edge of horse,
from it to pass into the repulsion. From the internal - this is already [flip].
Very frequently it may happen that athlete changes edge at the last moment.
By these in essence sin Americans, and in the Americanized English
there is even a special term: “[flutts]” - i.e., not [lutts], but also not [flip].
Something average, which is almost always fraught with reduction in the technical estimation.


ルッツとフリップの統合が提案されました。
602 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 21:35:36 ID:yPKxjTa70
>>599
>>597
ルッツとフリップの統合が提案されました。
606 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 21:47:03 ID:yPKxjTa70
>>601
いいえ。
あなたはどうしても一部分のみから自分の意見に近づけたいのですね。


ルッツとフリップの統合が提案されました。
607 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 21:48:00 ID:yPKxjTa70
ちなみに>>601のところでは
「フリップはトウジャンプです」しか書いてないよ。
見に行けばわかるけどね。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
611 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 22:05:25 ID:yPKxjTa70
ttp://www.elenasokolova.ru/sp.html

(たぶん)ソコロワたんのサイト
ジャンプの技術について、入りの軌道と上半身の角度とトウつくかみたいなこと?
が書いてあるっぽい

ルッツとフリップの統合が提案されました。
617 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 22:32:56 ID:yPKxjTa70
>>613
別にミツンのとこだけの話をしているわけではないのだが?
ほかのところを見ても、ルッツにはエッジエラーの定義とFlutzがはっきりきっぱり
書いてあるのにフリップにはないのねえ
っていう話
ルッツとフリップの統合が提案されました。
621 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 22:44:03 ID:yPKxjTa70
ていうかさ
もともとルッツ以前に行われていた
左足に右足つくジャンプはすべてフリップだったわけだよ
それこそ上にも書いてあったがどれもフリップだったんだよ
トウジャンプっていう説明しかないとこばっかなのは当たり前っつーかトウループと
対になる「左足で右足トウをつく」のがフリップなんだよ
ルッツってのはそれの中の特殊例で、カウンタージャンプになるやつなんだよ

もうロシア語みんのヤになってきたw片っ端からヒットしたの開いてるけど

ルッツとフリップの統合が提案されました。
627 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 22:56:17 ID:yPKxjTa70
誰かドイツ語のフリップにあたる文字わかる人いないの?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
628 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 22:57:56 ID:yPKxjTa70
>>626
ちょっと待て。
エッジエラーというか、「ターンの後、エッジが変わってしまって」いるという条件を
抜くな

つまりフリップの「エッジエラー」についての記述はない。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
630 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 23:00:46 ID:yPKxjTa70
>>623
ルッツの「takinf-off」エッジエラーの記載があるのは
・フランススケート連盟地方支部
・2005世界選手権モスクワ大会
・>>601のところ

フリップの「taking-off」エッジエラーの記載があるところはなし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。