トップページ > スケート > 2008年05月27日 > Yxbnh39I0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000413710700000032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氷上の名無しさんニコライ・モロゾフ 22
【跳べて】男子シングル4回転 Part13【なんぼ】
ルッツとフリップの統合が提案されました。

書き込みレス一覧

ルッツとフリップの統合が提案されました。
436 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 12:36:24 ID:Yxbnh39I0
>>433

[Flip]
Name originates from the English word of [g]ii[r] - flick. 3[uotsovyi] leap.
Versions of the approach: troika forward outside on the left foot, turning, the impact by tooth, leap or [moukhok], the impact by tooth leap.

どこにインエッジの文字がありますか?
ありませんね。ターンから跳べ。それのみですね。
そして「アメリカ人がlipっていうエラー」とは、
ターンしてそして長い滑走をしてしまってひとつのエッジで
いられる時間を過ぎてしまってイン以外になるもの。
イン以外はすなわちエラー、だなんて書いてありません。
「『ひとつのエッジでいられる時間を過ぎてしまったことで』イン以外にになるもの」
をあげています。

インで跳べとも書いていないし、イン以外で跳んだらどんなものもエラーだなんて書いていません。


ルッツとフリップの統合が提案されました。
438 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 12:44:06 ID:Yxbnh39I0
ID:2Bfi2imm0さんへ

あなたのいうように今のe判定が正しいものであると妄信するなら、
フラットエッジの高橋のジャンプがもっとも正しいジャンプってことだよね?
フリップにしてもルッツにしても、あの「フラットエッジ滑走からフラットエッジで跳ぶ」
あれが正しいってことだよね?
それって本当に妥当なルールであり妥当な運用だと思ってるの?

あんまりめちゃくちゃなこと言わないでね、デーオタさん。

フリップにエッジエラーの概念などもともと存在しない。
ルッツのエッジエラーについては昔からFlutzとして明確に定義・意識されてきた。
taking-offのエッジはもともとルッツについての規定。
アメリカと一緒になって日本が造成したのがフリップのe。
フリップでもルッツでもないフラットエッジジャンプを
採点対象のジャンプと認定してさらにそれに得点を与えるために、ね。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
439 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 12:46:58 ID:Yxbnh39I0
>>437はまず>>424に答えてからにしてくださいよ

フリップはインでなきゃ駄目なんて書いてあるのがどこにありましたか?
あなたのその説は、日本人のルール『運用』がよりどころみたいですけど。
ルールに書いてない部分をついての運用はジャッジ次第ですよね。
あなたは、フラットエッジのジャンプはエラーでないとする今の運用が正しいと
本気で思っているのですか?
【跳べて】男子シングル4回転 Part13【なんぼ】
106 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 12:59:33 ID:Yxbnh39I0
>>66の基礎点は、
回転数が同じジャンプの種類間の得点の開きを少なくしてあるところが
画期的だと思う。
同じ種類のジャンプなら
1回転より2回転、2回転より3回転、3回転より4回転が困難なのはいうまでもないが
TよりS、SよりLo、LoよりF、FよりLz、LzよりAが困難といえるかどうかは
疑問が残るから。
得意不得意の問題というより、本当に種類の間に客観的な難易度差があるのかどうか疑問というか。
同じ回転数ならば同じ得点、としてもよいのではないかと思う。
そしてジャンプ要素は女子は6つ、男子は7つとして、今のザヤックを適用。
そうすれば多種類跳ばざるをえなくなるし、跳べる種類の少ない人は2回転をやらざるをえないし
そうすると3回転を多種類跳ぶ人よりは絶対に得点は下になるし、
回転数の多いジャンプすなわち男子ではクワドを入れる方向へ行く。
とにかく一つのジャンプは2回目以降は点にならないようにしないと
クワドを入れる方向にはいかないよ。
クワドそのものの基礎点よりなにより、同じ種類のジャンプを何度も跳ぶことで
稼げること自体をなんとかしないと。
>>66はその点をしっかり勘案してあるからすばらしい。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
443 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 13:12:19 ID:Yxbnh39I0

正しいものだけに技術審判が「ok」マークでもつけて
加点減点は演技審判に任せればよかったのに。

つーか加点は無くせばいいと思うけどな。
あれがあるから見た目と得点の乖離が起きる。
操作し放題の加点が、一つの要素つき1〜3点もあって、
それが男子ならSPで8要素あるから最大で24点分、
FSなら13要素あるから最大で39点分、合計21点〜63点分も操作し放題の点数がある。
中身の内容(難易度)に関係なく最大で63点ageられるんだぞ。
おまけにステップでレベル4の認定されれば操作し放題の点数は70点近くになるなw
だからみんなクワドはやらない。とにかく簡単なものをやりさえすれば、
ジャッジが63点分のうちから20点くらいはすーぐテキトーにくれるんだから。
明らかにおかしいだろこの制度。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
449 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 14:49:33 ID:Yxbnh39I0
キチガイでーおたさんって何してるの?
あえて仕事ときかないのは明らかに社会人っぽくないからw

>>446
でもってフリップにはエッジ『のみ』で区別するエッジエラーの概念はないね
■エラージャンプは「『ターンから時間が経って』一つのエッジでいられなくなった」もの
■ルッツは『take-offのときに』インやフラットになったものはエラー=エッジエラー

ここでいくらデーオタが騒いでも、
高橋の「『フラットエッジで滑走してフラットエッジで跳ぶ』ジャンプは
ルッツでもフリップでもない醜悪なジャンプであり
点数を1点もやれないジャンプということがはっきりしたわけだ
ルッツとフリップの統合が提案されました。
450 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 14:51:59 ID:Yxbnh39I0
>>446
都合のいいとこだけ抜いてこないようにねw

■フリップにはエッジ『のみ』で区別するエッジエラーの概念はない
■エラージャンプは「『ターンから時間が経って』一つのエッジでいられなくなった」もの
■ルッツは『take-offのときにインやフラットになったものはエラー』=take-off wrong edge

ルッツとフリップの統合が提案されました。
451 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 14:54:33 ID:Yxbnh39I0
まったくもって基地外デーオタはご苦労さんw
デジャヴもなにも、正しいこと書いてる人がいるってだけじゃんw
キチガイデーオタに絡まれてかわいそうにw
ルッツとフリップの統合が提案されました。
453 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 15:03:00 ID:Yxbnh39I0
>>452

■エラージャンプは「『ターンから時間が経って』一つのエッジでいられなくなってフラットやアウトエッジになった」

ターンから時間がたたずにフラットやアウトエッジになったものはエラーとして
書かれていません。
わかりますかー?
エッジのみで区別するものではないって、
ちゃんと読めてますかー?

でもってフラットエッジで滑走してきてフラットで跳ぶようなのは
そもそもフリップでもルッツでもないってわかりますかー?
>>78>>80やるとよくわかるよねー
ルッツとフリップの統合が提案されました。
454 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 15:06:49 ID:Yxbnh39I0
フラットエッジで滑走してきてフラットエッジでしか跳べない人は
大変だね
これまで本来なら採点対象外なはずのもので基礎点もらって
その上に加点とかもらってるんだからw
そりゃ世界中から「謎の加点」「謎の点数」って言われるわw
その上に、アウトエッジに一瞬たりとも生涯で一度も乗れたことないから
今度はルッツもフリップもなくしてフラットエッジでもいいことにしろ
ときやがったw

ルッツはこれでもかというくらい定義もエッジエラーもはっきりしてるのに、
それができないやつに合わせてどんだけ改悪させれば気が済むのかw

ルッツとフリップの統合が提案されました。
456 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 15:19:28 ID:Yxbnh39I0
ID:A57qIeRD0
今日はこのIDなの?

まずここが違うね。
>それより前の説明はなぜインエッジではなくなるかという過程の一例として
一例としてではなく、
「〜〜となり、その結果として」という文章で「限定する条件」だから。
『ターンから一つのエッジでいられない時間が経ってその結果』フラットやアウトになったもの
が悪いとされている。

>ターンから*直ちに*跳ぶジャンプであるとは書かれてない。
そうだね。ターンから時間が経ってもいいとは書いてないね。
ターンから跳ぶジャンプ。ターンからフラットエッジの滑走をしてから跳ぶジャンプとは
書いてないね。


■フリップにはエッジ『のみ』で区別するエッジエラーの概念はない
■エラージャンプは「『ターンから時間が経って』一つのエッジでいられなくなった」もの
■ルッツは『take-offのときにインやフラットになったものはエラー』=take-off wrong edge
■フラットエッジで滑走してフラットエッジで跳ぶものはフリップでもルッツでもない

ルッツとフリップの統合が提案されました。
458 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 15:34:08 ID:Yxbnh39I0
ご都合解釈というか
ご都合抜粋が好きな人もいたっけねw
都合のいいとこだけ抜粋してフリップはインでなきゃとか
書いてないことを言い続けた人は信用できないなあ
ニコライ・モロゾフ 22
66 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 15:38:23 ID:Yxbnh39I0
FSUは明らかに高橋のエージェント工作入ってるだろうから
モロのインタビューより信用おけないわな
プルを超える評価ったってジャッジも採点基準も違う試合でだし
ジャッジのおかげだよね
親日のジャッジがテクニカルとレフリーに入ってたおかげ
テクニカルとレフリー抑えれば演技審判のGOEもPCSも抑えたも同然
誰だってジャッジミーティングでつるし上げられたくないからねw
ルッツとフリップの統合が提案されました。
460 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 15:42:25 ID:Yxbnh39I0
>>459
あなたが混同しなければめちゃくちゃでもなんでもないですよ?
ひとまとめにしてるレスなんかありましたっけ?
あなたがそれぞれ違うレスで違う流れのなかで書かれたものを
混同してひとまとめにしてるというのはわかりましたけどw

めちゃくちゃじゃないことを、めちゃくちゃってことにして、
フリップはインでなきゃ駄目と書いてあるとか言ってるほうを
有利にしたいのかな?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
462 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 15:54:15 ID:Yxbnh39I0
高橋にとっては>>1になったほうがいだろうね
ルッツもフリップも跳べないんだから
ルッツでもフリップでもない「フラットエッジの滑走から
フラットエッジで跳ぶ」ことしかできないんだもの
>>1はほかの項目を見てもそうだけど明らかに日本からの提案と見ていい
ルッツをきちんと跳べる人が一番損になる提案なんだよ
日本の一番手は今男女ともにルッツ跳べないもんなあ
フラットエッジをいいっていうことにしないと「将来はない」よなあ
ニコライ・モロゾフ 22
69 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:00:45 ID:Yxbnh39I0
歴代1位を記録、とかいうのはおかしい
採点競技であるフィギュアにおいてはある試合で高得点を得たってだけだ
陸上や水泳やスピードスケートで世界新記録とかいうのとはそもそも違う
どちらかといえばラグビーやサッカーにおける一試合の得点に近いといったほうがいい
違う試合同士で比べても意味がない
プルシェンコの得点より上だったというのは事実だ
だけど違う試合の違うジャッジのもとでの点数同士を比較して
力の上下を評するというのは適切ではない

ルッツとフリップの統合が提案されました。
465 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:04:01 ID:Yxbnh39I0
>>463
ねえねえ、嘘ばかり撒き散らして楽しい?

捏造改変記事書いて楽しい?

正しくはこうだ
「僕のフリップはルッツだそうです。今のジャッジの判定するところのフリップは跳べない」
と言葉を捜すようにして半ば戸惑いの微笑とでもいうべき表情で言った。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
468 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:07:23 ID:Yxbnh39I0
ID:JkiydsyV0

高橋は跳びわけどころか
フリップもルッツも跳べないから大変だよね
せめてどちらかでも跳べればいいのにね

ジュベもジョニもライサもベルナーもジュベもダビドフもクーリックもヤグもプルも、
みんなちゃんとルッツはカウンターでアウトエッジで跳んで
フリップはターンから跳んで
跳びわけできているのにね

もっとも跳びわけのできていないのが、ルッツもフリップも跳べなくて
フラットエッジ滑走からフラットエッジで跳んでいる人なんだけど
この人はeつかないんだっけね
不思議なルールだねえ
フラットエッジ滑走からフラットエッジで跳べばフリップでもルッツでもいいなんてねえ
ルッツとフリップの統合が提案されました。
469 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:09:13 ID:Yxbnh39I0
>>466
図星って何が?
ID:vZudCt/50
ID変えたの?
発言や態度を捏造されたことは有名だねえ。ほんと気の毒に。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
470 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:12:30 ID:Yxbnh39I0
>>467
理論が崩壊していることにしないと困るのかな?
都合のいいとこだけ抜粋する人もいてその人がフリップはインでなきゃと
捏造していることだけは指摘しておくよ

ニコライ・モロゾフ 22
76 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:42:59 ID:Yxbnh39I0
別に、
・韓国で開催された2008年四大陸選手権で高得点をとった
・その得点は、違う試合でプルシェンコのとった得点より上だった
というのは事実だよ
それを、同じ条件の下であるかのように比較したり
力の上下に置き換えさえしなければ
「おなじみのジャッジのもとでの韓国での2008年四大陸選手権では
高橋はプルシェンコもとったことのない点数をとった」というのは紛れもない事実だ
ルッツとフリップの統合が提案されました。
474 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:46:43 ID:Yxbnh39I0
>>472
都合のいいとこだけ抜粋する人もいてその人ID:6Lu6PiSs0がフリップはインでなきゃと
捏造していることだけは指摘しておくよ
ID:6Lu6PiSs0は信用できない

訳の時点で言い回し・用語はID:6Lu6PiSs0の主張にあうようなものが選択される


ルッツとフリップの統合が提案されました。
475 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:48:31 ID:Yxbnh39I0
>>473
「男性」と「女性」の例えははっきり申し上げて「あほ」です。
やばいレベルで読解能力に欠けています。
なぜならエッジはイン・フラット・アウトがあり2分すれば足りるものではないからです。
また、入り方(跳び方)というものがあるのにエッジだけに着目しても意味がないからです。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
478 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:51:49 ID:Yxbnh39I0
他の言語でフリップをなんて文字であらわすのかわかんないから
ネラーは北米の記述ばっかり鵜呑みにする

ロシアとかチェコとかその他の旧ソ連圏内の記述はおそらくフランスと同じなんじゃないかと思う
それらの国々のフリップをあらわす文字がわからないから検索したことないけど
でも彼らが跳んでいるルッツとフリップは「欧州メソッド」とでもいうべきもので
ルッツはアウトエッジであり離氷時のエッジのエラーというものが明確にFlutzという単語で項目立てされており
フリップはターンから入り、離氷時のエッジは少なくとも近年以前はインに限定する意識がない、エッジエラーというものはないということは
明らかだ

ってことが証明されたわけね

ルッツとフリップの統合が提案されました。
479 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 16:53:22 ID:Yxbnh39I0
>>476
またID変えたの?
そしてまた印象操作ご苦労

好き嫌いの問題ではなく競技の技術としておかしなものをおかしいと
指摘しているまで

ルッツとフリップの統合が提案されました。
482 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 17:08:14 ID:Yxbnh39I0
自分で何か訳したことがあればわかるだろうけどね
単語の選び方一つ、接続詞の選び方ひとつ、助詞の使い方ひとつで
まったく主張を別のものにすることも可能だよ
どこが間違っていると明確に指摘できないように
その文章の意味するところ、強調したいところを意図的に変えることなど
造作もないこと

俺と僕、であるとでますもそうだけどそういう誰でも思いつくようなこと以外にも、


・これは彼がやりました。
・彼はこれをやりました。

このたった一文字の助詞の違いで前後の文章とあわせて文に暗の意味を含ませることができる。
彼というのを他とは違うものとして強調する意図をのせたりのせなかったり
やられたのがこれであることを強調したいのかしたくないのか。
そういう積み重ねで文章の意図なんか変わってしまう。
厳密にいえば両者にはより適した文章が原語では違うはずだが
そんなのどうにでも訳せる。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
483 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 17:11:25 ID:Yxbnh39I0
>>481
あのさあ。
インエッジでなきゃならないって言っている人が
フランス人でなければならないと言っている人ということだよ

理由がないのに事実もなにもあるかよ
事実、インでなくともターンから跳ぶジャンプはあるのに
そしてそれは誤りと書かれてなどないのに
ルッツとフリップの統合が提案されました。
484 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 17:14:04 ID:Yxbnh39I0
>>480
だから「2007-2008からフリップのエッジエラーが作られた」んだろうが。
もともとのエッジエラーはルッツのものだ。

フリップのエッジエラーを作る以外にフラットエッジを跳ぶやつを
救済する方法はないからなあ
ルッツのエッジエラーだけであったはずなのに、ルッツもフリップも跳べないんだから
ルッツはインでなきゃいい、フリップはエッジエラーないけどアウトはダメってことにしないと
フラットエッジジャンプを救済できないもんなあ
ルッツとフリップの統合が提案されました。
487 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 17:20:19 ID:Yxbnh39I0
>>485
心外ですね

意図的にインエッジと書いてない部分だけを引いてくる人こそ
悪用している人だ
>>347とか「インエッジと書いていない」ことを伏せて変わったところはないけれど
とか言って白々しく都合のいいところだけ貼る
そんなやつのいうこと信じられるか

ルッツとフリップの統合が提案されました。
488 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 17:22:11 ID:Yxbnh39I0
>>486
認めるもなにも、そういうルール運用がされているのを
誰も否定していない
それはおかしいと言われているのがわからないまま読んでたの?
もともとないものを造成してそして
「どれをエラーにするか」が技術審判の運用にかかったということ
あんたここで何読んでんの?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
490 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 17:27:38 ID:Yxbnh39I0
>>489
何年から採用とかそういう次元でなくはるか昔から
Flutzという単語が自明のものとして明記されるほどに昔から明確に

何年っていうのを何時何分何秒と騒ぐ小学生みたいに言うのなら
あなたにもお伺いしたい
フリップは何年からインでなきゃとされたのですか?
フリップとルッツはともにフラットエッジで滑走しフラットエッジで跳ぶというのは
何年からそう採用されたのですか?
ルッツとフリップの統合が提案されました。
493 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 17:40:24 ID:Yxbnh39I0
>>491
ロングエッジという言葉は女子オタしか使わないね
男子オタは同じのをエッジエラーと呼ぶ
違うものだと主張する気などさらさらございませんが何か

何年から採用とかそういう次元でなくはるか昔から
Flutzという単語が自明のものとして明記されるほどに昔から明確に
少なくとも新採点以前から
いいですか、あと『taking-off』という言葉を意図的に省いているのはなぜですか?
入り方からしておかしいフラットエッジ滑走のフラットエッジジャンプを擁護するためにしか見えませんが。
e判定というのはあくまで離氷時のエッジ以外は正しいジャンプであることが前提です。
それをうやむやにしたいのですか?

何年っていうのを何時何分何秒と騒ぐ小学生みたいに言うのなら
あなたにもお伺いしたい
フリップは何年からインでなきゃとされたのですか?
フリップとルッツはともにフラットエッジで滑走しフラットエッジで跳ぶというのは
何年からそう採用されたのですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。