トップページ > スケート > 2008年05月27日 > XdS/idMY0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00003000020900000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
氷上の名無しさん高橋大輔の振付師・コーチを思案するスレ2
ルッツとフリップの統合が提案されました。

書き込みレス一覧

ルッツとフリップの統合が提案されました。
411 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 04:25:03 ID:XdS/idMY0
>382
>以前からISUでインエッジと規定がある以上
規定がない。

おまけにフリップはインエッジでと書いていないロシア(ミツン)のページあり。

ルッツとフリップの統合が提案されました。
412 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 04:25:53 ID:XdS/idMY0
>>388
ミツンのページはなかったことにするの?
インエッジで跳べとは一言も書いていない。

>>393
フルッツはフリップではない。
アウトエッジで跳ぼうがフリップの入り方で入ったものはルッツではない。

>>394
都合のいいとこだけ抜粋ですか?w
出てくる資料は
・ルッツはカウンターカーブ(アウトエッジに乗って滑走)アウトエッジで跳べ
・ルッツにエッジエラーは明確にFlutzとして定義されている
・フリップはスリーやモホークのようなターンから跳ぶジャンプ
・アメリカとカナダはそれはインエッジでなければならないという
(特にアメリカ人がターンのあとチェンジエッジの行われるような長い滑走の結果
 インでなくなったものをlipと呼ぶ)

あとID:6Lu6PiSs0 デーヲタウゼー。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
413 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 04:33:33 ID:XdS/idMY0
>>374は馬鹿だろ?
・○○はイギリス人である
と書いてあった場合、それがすなわち
・○○は男性ではない
ということになるか?
ならないだろ






馬鹿じゃね?真実はこう↓
・フリップはインエッジでなければならないとはどこにも書いていない
・ターンから跳ぶことが明記され、ターンから「ひとつのエッジでいられる時間が過ぎてしまって」エッジの変わったものは
 アメリカ人らはlipと呼ぶ
・フリップにエッジエラーの概念はない
・ルッツはカウンタージャンプで、アウトエッジに乗って、アウトエッジで踏み切れと世界中で定義されている
・ルッツは飛ぶ瞬間にアウトエッジ以外になるものは「Flutzとして世界中で『項目立て』までして」蔑まれている
・フラットエッジで滑走してフラットエッジで跳ぶようなのはルッツでもフリップでもない
高橋大輔の振付師・コーチを思案するスレ2
337 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 09:44:31 ID:XdS/idMY0
技術系とか表現系とか分けているのは
明らかににわかだよね
みんなその両方をもっていて両方をやっている
だからそんな分け方をするのはあきらかににわか
それか表現系と称する人にしか表現はないとミスリードしたいだけの
最悪な工作員だ

もしにわかのいうとおりそんな分け方があるのならそれはすなわち
表現系と称する人は
技術系と評された人が技術も表現も両方持っているのに対して
表現しか持っていないということだ
そんなのスポーツ祭典たる五輪や世選では通用しないけどなw

高橋は、表現も技術もどっちもまだ足りない
まずは連盟の力を借りてフラットエッジジャンプを見逃させて
ついにはフラットで統一しろとか恥ずかしい働きかけをする前に
ちゃんとエッジを使ってエッジに乗れるようになれ
そしてフラットエッジジャンプってのはエッジに乗るのが基本の
フィギュアスケートにおいてありえない醜悪なものなんだからな
加点だの認定だのに頼るのではなくもっと高いところをめざせ

つーか本人はつねづねそういうつもりで言ってるしやってるのに
デーオタはいまだ加点に頼れとか言ったりおかしなカテゴリ分けをしたり
どこまでにわかと馬鹿が多いのかね
ルッツとフリップの統合が提案されました。
415 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 09:49:56 ID:XdS/idMY0
>>414
ルッツで跳ぶ瞬間にアウトでないものは「Flutzとして項目立て」している

で、フリップにはインで跳べなんて書いてません
フリップは、アウトサイドできてターンして跳べと書いてある
ルッツとフリップの統合が提案されました。
418 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:18:27 ID:XdS/idMY0
>>416
そう書いてあるのはアメリカとカナダね
ロシアのには書いてないねっていってるの

「フリップはインエッジで跳ぶなんて書いていない」

フリップはアウトサイドできてターンから跳べと書いてある


女性と男性のたとえはおかしいなあ
インエッジでない=アウトエッジではないんだから
416みたいな人はフラットエッジの存在はどうするのかな?

ルッツとフリップの統合が提案されました。
419 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:20:04 ID:XdS/idMY0

>>417
「日本のジャッジが2007年から始めたおかしな運用」。

本来エッジエラーはルッツにしかない。
そしてルッツはカウンターで入るのがルッツで
そして踏み切りの瞬間までアウトエッジでなければならない。
踏み切りの瞬間にインになるのはFlutzとしてエラージャンプである。

日本のジャッジが始めた運用に基づいて書いてあるものを持ってこられてもw
運用はジャッジしだいというか、おかしな運用もできるという証明にしかならないよw
ルッツとフリップの統合が提案されました。
420 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:24:34 ID:XdS/idMY0
・ルッツはアウトエッジに乗って、カウンターの状態で、アウトエッジで跳ぶ
・フリップはターンから跳べ

ちなみにフラットエッジで滑ってきてフラットエッジで跳ぶのは
どのジャンプでもありません
それは祭典対象外で0点どころか、
SPでフラットエッジジャンプをするというのは規定外要素を行ったということにより
0点よりさらに減点されなければならないもの

フラットエッジジャンプをSPでルッツとして跳びフリップとしても跳ぶ
高橋みたいなのは救いようがない過ちなのに
それを野放しにしておくために、日本人ジャッジが
・ルッツはインでなければいい
・フリップはアウトでなければいい
などというおかしなことを始めた

・インでない=アウトではない
・ルッツとフリップは踏み切り時のエッジで規定されるジャンプではなく
 ルッツはアウトエッジでカウンターで踏み切り時もアウトエッジ
 フリップはターンから跳ぶ
というジャンプであるにもかかわらず、ね
ルッツとフリップの統合が提案されました。
422 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:30:23 ID:XdS/idMY0
>>421
"wrong take-off edge"は存在するよ
ルッツのエッジエラーは明確に大昔から存在したもの
Flutzという言葉が長年世界中で使われてきたようにね

でもって公式に運用もなにも、
フリップのアウトエッジにはeをつけるなんてISUの声明出されたことは皆無w
運用は各試合の技術審判次第だw

その結果が、新しいフリップのエラーの造成と、
高橋のフラットエッジはオールオッケーの運用
というわけだ
ルッツとフリップの統合が提案されました。
424 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:35:14 ID:XdS/idMY0
ID:2Bfi2imm0 毎日毎日、高橋擁護乙。

「『離氷時の』エッジのエラー」どころか
「それ以前の問題としてルッツもフリップも跳べない高橋に
eがつかない運用」が、あなたは正しいというの?w

今のe判定を妄信するんだったら、
へー、じゃああなたは、あのフラットエッジジャンプである
高橋のルッツと高橋のフリップが正しいというんだね。
どっちも同じように「フラットエッジで滑走してフラットエッジで跳ぶ」
あのジャンプが。

>>78>>80でやれば明らかにおかしいことがまるわかりなのに。
ルッツとフリップの統合が提案されました。
425 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:36:42 ID:XdS/idMY0
ID:2Bfi2imm0 >>423
フリップにはエッジエラーなんて存在しません。
あえてエラーというなら高橋のフリップです。
エッジどころかジャンプそのものがエラーですけどね。

ルッツとフリップの統合が提案されました。
428 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:42:08 ID:XdS/idMY0
D:2Bfi2imm0

あなたのいうように今のe判定が正しいものであると妄信するなら、
フラットエッジの高橋のジャンプがもっとも正しいジャンプってことだよね?
フリップにしてもルッツにしても、あの「フラットエッジ滑走からフラットエッジで跳ぶ」
あれが正しいってことだよね?
それって本当に妥当なルールであり妥当な運用だと思ってるの?

あんまりめちゃくちゃなこと言わないでね、デーオタさん。

ルッツとフリップの統合が提案されました。
430 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:48:59 ID:XdS/idMY0
D:2Bfi2imm0 その前に、エッジを男女にたとえたあなたは、
「インエッジでない=アウトエッジ」と思っているわけですね?

それは高橋に都合がいいですねえ。
今のように、フラットエッジならなんでもありの運用にできるんだから。








そんなわけあるかよw

フリップはインエッジでなきゃ駄目なんて書かれてないのが事実。

それに対し、ルッツは「アウトエッジに乗ってアウトエッジで跳ぶ」と書かれ、
「アウトエッジに乗って『跳ぶ瞬間インやフラットになる』」のをflutzと定義されている。
それが"take-off wrong edge"だ。

ちなみに「フラットエッジで滑ってきてフラットエッジで跳ぶ」なんてジャンプは
どの採点対象のジャンプでもない。離氷時のエッジどころかジャンプそのものとして
間違っているジャンプである。
なのに、それにはeがつかない今の運用が正しいというの?w
ルッツとフリップの統合が提案されました。
432 :氷上の名無しさん[sage]:2008/05/27(火) 11:58:04 ID:XdS/idMY0
Name originates from the English word of [g]ii[r] - flick. 3[uotsovyi] leap.
Versions of the approach: troika forward outside on the left foot, turning, the impact by tooth, leap or [moukhok], the impact by tooth leap.

どこにインエッジの文字がありますか?
ありませんね。ターンから跳べ。それのみですね。
そして「アメリカ人がlipっていうエラー」とは、
ターンしてそして長い滑走をしてしまってひとつのエッジで
いられる時間を過ぎてしまってイン以外になるもの。
イン以外はすなわちエラー、だなんて書いてありません。
「『ひとつのエッジでいられる時間を過ぎてしまったことで』イン以外にになるもの」
をあげています。

インで跳べとも書いていないし、イン以外で跳んだらどんなものもエラーだなんて書いていません。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。