トップページ > 政治思想 > 2020年09月13日 > TdEf+7VK0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/252 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000000010010026416



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
【管?】倉山満part867【山賊新党?】
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】

書き込みレス一覧

【管?】倉山満part867【山賊新党?】
212 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 00:00:21.94 ID:TdEf+7VK0
>>211 続き
GHQによる官僚組織の改革は全体としては失敗であったと一般的に認識される。
米国の公務員法「国家公務員法(1947年10月21日法律第120号)」に基づいて作成された
Blaine Hoover調査団の一員(Foster Roser氏)曰く
この原案は日本政府の中枢にいる封建的、官僚的な考えの持ち主たちは、彼らの職権、権力を縮小させる
危険性を抜け目なく読み取った結果、国会を通過した法律は完全に骨抜きにされたものであった。と
【管?】倉山満part867【山賊新党?】
213 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 00:06:26.90 ID:TdEf+7VK0
>>212 続き
「アメリカ・カナダ公務員会議」の元議長であったBlaine Hoover自身も
軍部が1930年代に各省を中央主権に収め、人事権を収奪しようとしたこと
そして、そのような試みを内務省や大蔵省が防止することに成功したことについて知らなかった。
Hooverが起草した法律は、公務員試験を実施し、給料体制を定め、不利益処分の審査を行う
人事院を内閣の付属機関として設立した。

しかし、この法律は各省庁を監督するために必要な権限と人員を内閣または総理府に付与することはなかった。
とくに重要なことに「予算編成権は大蔵省に残されたままにされた。」
(大統領府に行政管理予算局を置く米国とは対照的であった)
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
111 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 15:51:21.71 ID:TdEf+7VK0
どうでもいいけど、ダンスは根拠が無さすぎるんだよ
すべてレトリックで通じると思ってる。そんなのは屁理屈に過ぎない。
そも、彼自身が政治は定量化すべきところはすべき、それは前提であり
でもそれを超えた美徳または勇気が必要と言ってたわけで
これ自体は正しいと思うが、彼自身がその定量化すべきところをクリアしてない
レトリック以前にそのレトリックとなる根拠・データはなにか?という前提を示す必要がある
まさしくブーメラン
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
128 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 18:19:15.70 ID:TdEf+7VK0
>>108
全部見てるわけじゃないけど、これ見てる感じだと
中野もちゃんと理解してね?
小浜よりは自粛した方がいいだろうというスタンスだけど
自粛警察が問題と言ったり、国家権力だけでは限界の可能性も言ってるし…

まぁ空気による権力よりかは、国家権力の方が責任の所在が分かるというのでは
確かに自粛要請してお金を配る方が分かりやすいけど。
中野が自粛の方がマシと言ってるのは、そこじゃね?とすら思うな、この感じだと

ソーシャルディスタンスだって、現実には場面場面で変えていく必要性も理解してるみたいだし…
その意味で社会の空気(いい意味で)に頼らざるを得ないとも言ってるし

ここまで理解してるのに、なぜ…
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
167 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 21:18:03.11 ID:TdEf+7VK0
https://www.youtube.com/watch?v=vDRDyjiRaKw
この動画の途中からプラグマティズムの説明があるけど
検証するのは反省であってプラグマティズムとは違うと。

まだ分からなかった3,4月ころに「50点、60点」を出すことだって
でも、まだ40点足りないじゃないか〜と批判は来るだろうと。
恐らく、ここが西浦に対しての評価の違いだろう。

あえて西浦擁護とするなら、なぜ今回の評価がここまで違うのか
「評価の仕方」、「プラグマティズム」の捉え方「自体」が違ってるわ…
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
170 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 21:31:25.34 ID:TdEf+7VK0
確かに専門家批判は経済学でもコロナでもあるけど
経済学は検証され続けてる学問だが、今回は初めての経験
だからこそ検証は大事だと思うが、その検証をする科学者の意見が分かれており
所謂、「データ」を根拠にできるのかと

まぁ、3,4月なら分からなくもないが
今となっては「専門家」であっても、それが「初めての経験」であっても
やはり批判はされるべきだし、そこが批判の熱の違いだろうな
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
178 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 22:16:51.95 ID:TdEf+7VK0
>>172
中野がどんな文脈で言ってるのか分からないが
小浜との対談では、そういう話ではないけど
「国家権力」による支配と責任と「空気」による支配と責任の難しさを指摘してるね
そして、対策そのものが「一律」で出来ない以上、そこは常識だとか慣習だとか
または「空気」によってしか対応できないとも。
これは国家権力の限界を示してる。単に権力が強い・弱いではなく「個別具体」であるから。

それと藤井による西浦批判ではないが、「不確実性」に対応するには
検証以前に「まだ問題がある」「まだ問題の初期段階」での対応を評価の対象にしてるので
ズレがあるんだろうと感じる。

「現実対応」としての臨機応変で言えば藤井が正しいと思うが
そもそも「評価の段階」と捉えるべきかというのがあるね。
小浜との対談は6雪下旬だが、小浜はコロナ問題は終わりつつあると見てるし
中野はまだ終わってないと見てる。この前提そのものが違うので評価のタイミングそれ自体にズレがある

なのでまずは段階として、どの段階での対応を評価するのかに関して整理する必要があるね。
藤井は現在進行形で見てるし、中野は初期段階での対応を見てる。
そりゃ話が噛み合うはずないわ。
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
182 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 22:29:54.73 ID:TdEf+7VK0
それと、中野と小浜の対談で面白いのはMMTも恐らくなるだろうと言ってるが
思想の硬直性。経済学はその典型だけど、米国ではMMTは左派の専売特許になってると
本人たちは違うと言ってるが、その本人たちが左派的なものとして主張してしまっている

本来はクナップをはじめとする国定貨幣説なので国家主権とナショナリズムに由来するが
彼ら彼女らは民主党支持派なので、そこを避ける。

個人的にはこれが一番面白いと感じるね
なぜなら、歴史的に言えば所謂左派と呼ばれる人こそが民主主義を勝ち得るために
革命を起こして、ナショナリズムを高揚させたのに
それがいつの間には保守的立場を取る人の思想になってる

よく言われるのが自由主義は個人主義の立場を取り、保守主義(ナショナリスト)は共同体主義の立場を取ると
この歴史的に表れた「革命」がナショナリズムを焚きつけ一時左派の思想になったり保守の思想になったりする
歴史を紐解かないと、色々とこれからも拗れるだろうな…
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
183 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 22:34:16.53 ID:TdEf+7VK0
>>180
でも、同時に彼は最低のリスクなんて想定できないとも言ってるんだよね…
しかも原発の時も、そんなことを言っていたら外に一歩も出れないとも言ってたし

結局は個別具体において、「スタイル」を問うしかないだろうと思うね。
例えば、大阪都構想を進める人たちは藤井に近いことを主張してるわけで
今回の件に関しては彼らに分があると思う。
こうやって、個別具体と同時に全体の在り方との整合性だとか
整合性はないけど、矛盾してるように見えるけど「現実対応」していくしかないだろうな…
ある意味、場当たり的であるし日和見的だけど
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
186 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 22:44:43.93 ID:TdEf+7VK0
コロナで中野の言論は冴えてないけど、相変わらずギャグは冴えてるなw
それ見て安心したよw
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
192 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 22:54:05.35 ID:TdEf+7VK0
>>189
これなんだよね。
別に信者ではないけど、藤井よりも中野の言論好きな人がこぞって批判してる印象があるね
自分もその一人だし。

というか、本人が俺の信者(中野主義)が居るなら
もっと偉そうにしてれば良かったって言ってるくらいだしw
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
193 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 22:58:25.73 ID:TdEf+7VK0
そう言えば、政治家が「消費税を上げるのに、どれだけ大変だと思ってるんだ〜」と言ってるって
色んなところで言われてるけど、これって「政治主導」で増税をしてるってことだよね
本当に財務官僚が進めたのか?
勿論、彼らは予算を握ることで省庁間の権力争いに勝てる、緊縮が出世に繋がる構造があるので
動機としては十分だけど、政治家のこの発言の意図するところが、あまりにも政治家自身の立場を貶めてる
発言だし、どんな意図なのか単なるバカなのか…
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
201 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 23:20:33.95 ID:TdEf+7VK0
>>197
まぁそれはあるだろうけど、レトリックとして意味不明だよな
「増税するのに苦労した」 だから何だよ!って話だし
というか増税するなと言ってるわけで

政治家は良くも悪くも嘘をつくものだけど、せめて「上手な嘘」くらい言えと言いたくなる。
それかトランプじゃないが、またコイツ嘘言ってるな〜みたいな、そういうキャラの人が言うなら分かるけど
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
205 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 23:31:37.14 ID:TdEf+7VK0
>>203
まぁ、そっか。
確かに財政破綻を前提とする考えの国民が圧倒的な多数派なんだよな…
自分も含めて、まだまだ財政破綻すると思ってる人が多いってことに気付かないとな…

でももっと絶望的で
中野が言ってるが、土居とか小林とかそういう連中ってのは本気で信じてるだろうって
しかも、それが良心から来るものだから
なんというか、言論は虚しいというか無駄というか、負けるのが分かっていても続けるって
なんなんだろうな〜政治ってなんなんだろうな〜って気が遠くなる感じ
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
207 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 23:40:20.28 ID:TdEf+7VK0
>>206
正しい言論を続けたら〜とか、政治家にレクチャーしたら〜のレベルじゃないんだよね
そんなのはすでにしてるけど、浸透しないし伝わらない。
既存メディアが一声言えば、それですべて消される。
学者も頑なに、主流派から離れようとしない。

人間社会の闇というか、性みたいなのを感じるね
どうしようもねぇ〜 昔はそれを暴力で変えてきたりしたんだろうけど
【鼎談で】佐藤健志 Part.12【ブーメランw】
210 :右や左の名無し様[]:2020/09/13(日) 23:52:29.71 ID:TdEf+7VK0
>>208
確かに「そんな美味い話あるはずない」「責任が無い」と言われるだけだからな…
結局は論理でもデータとか以前の話で、ある種の正義感というか美意識が邪魔をする。
中野はそれが間違った方向だとしたら「おれは国のために思ってる〜」なんて言っても
テロだろって言ってるけどw

言論における無用なマウントの取り合いだとか意地だとか、気持ちは分かるけど
経済議論については、それが酷すぎる。
でも一般人だけでなく偉い学者ですら、そうだからな
マジでお前ら教科書読めって言いたくなるよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。