トップページ > 政治思想 > 2020年04月01日 > 7QbvmIhkF

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
【コロナ】倉山満part842【和牛券】

書き込みレス一覧

【コロナ】倉山満part842【和牛券】
573 :右や左の名無し様[sage]:2020/04/01(水) 12:27:58.41 ID:7QbvmIhkF
何を根拠に三橋は藤井の内閣参与時代の給料が1万円だなんて話したんだろうか
(新党ひとりひとり時代の山本太郎議員の委員会質問でも解るが、内閣参与は日額26,900円が支給されており各人事院の承認が得られれば上限10万円まで支給される)

国土強靱化に向けての提言が必要で参与拝命したにも関わらず、何故か事業計画ともども問題無しと見なされれば予算要求に応える財務省と戦ってたなんて話す時点で、ちょっと頭おかしい奴だが

安倍に間違った情報を吹き込んで、安倍に恥(バカだったからしょうがないが)を欠かせたり
本職の国土強靱化の話が一切進まなかったりで、所謂典型的な無能で
ただクビには出来ない為、辞めさせられる様に仕向けられて辞めただけなんじゃないの

給料以上のストレス与えりゃ、辞めるか病むかどっちかだからな
【コロナ】倉山満part842【和牛券】
580 :右や左の名無し様[sage]:2020/04/01(水) 13:05:09.19 ID:7QbvmIhkF
>>572
企業の資金超過(ほぼイコールで銀行の資金超過)

資金超過しても人口減少で需要と同時に必要供給力が萎む事により、潜在成長率が見込まれないから国内投資を控える事(引き下がる生活賃金に応じる為に格安な地域に対外投資を広げる事)
また失業者不足により余計に投資先が無い事

追い討ちの様に成長率に見合わない高すぎる株主配当比率の要求と、株主配当に応える為に人件費抑制、労働分配率の過度な抑制が継続している事


歳出しても経済が成長しないのは止血してないのに輸血するから(企業収益が高水準になるだけ)で、それ故に全く問題無いんじゃないかと思われるが
状況は変わらずなら金利が低くても総額は増え、社会保障費は少子高齢化や賃金抑制が維持される限りは増え続けるので、結果的に増税が必要になってしまう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。