トップページ > 政治思想 > 2019年11月22日 > 3FFELCDB0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001121000000001028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】

書き込みレス一覧

【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
846 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/22(金) 09:49:02.22 ID:3FFELCDB0
イトカンも討論に出てほしい…

  テーマ:「日本核武装論」

  パネリスト(50音順):

   潮 匡人(評論家)
   川口マーン惠美(作家)
   古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員・麗澤大学特別教授)
   高嶋哲夫(小説家)
   西岡 力(「救う会」全国協議会会長・モラロジー研究所歴史研究室室長)
   西村幸祐(批評家・岐阜女子大学客員教授・関東学院大学講師)
   矢野義昭(元陸上自衛隊小平学校副校長 ・陸将補)
   
  司会進行:水島総(日本文化チャンネル桜代表)
【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
853 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/22(金) 10:18:01.82 ID:3FFELCDB0
イトカンの話はビッグピクチャーに偏りすぎてて現実味が今ひとつないんだよな
「中国がヤバいって時に何故同盟国に喧嘩を売る?」ってのが普通の反応だと思う
【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
858 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/22(金) 11:09:23.46 ID:3FFELCDB0
>>854
>>856
俺はイトカン的大局観を前提にもうちょっと政策・戦略の議論をやって欲しいんだよね
MMT的レンズは受け入れるけどJGPには慎重って議論とちょっと似ている
今のところ、イトカン的レンズは受け入れるけど核武装には慎重って立場だわw
【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
861 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/22(金) 11:33:33.83 ID:3FFELCDB0
>>860
俺は自民党がまともであろうがなかろうが関係なく核武装には慎重って立場だな
【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
868 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/22(金) 12:52:24.42 ID:3FFELCDB0
>>866
イトカンの説は「米国は日本の核武装を絶対に許さない」が前提にあるから論理・必然的に日本の孤立化が導き出されるように思う
確かに「同盟国は一枚岩になる」みたいな期待はできないが、わざわざ同盟国を敵に回す必要があるのかって疑問は当然出てくるだろ
【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
900 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/22(金) 21:41:27.44 ID:3FFELCDB0
>>890
論理に穴があったらそこを突くに決まってるだろ
プロセスを示さないまま出来そうにないことしか言わないイトカンに問題があるw
中野の主張は知らんが俺はそっち寄りの考えのようだな
【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
911 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/22(金) 23:29:00.98 ID:3FFELCDB0
>>907
日本の場合異端系の学者は結構いそうだけどな
勉強してこなかったから(?)反応が薄いけどその内少しずつ研究者出てくるんじゃね?
【漸進的な】倉山満pa827【選択的夫婦別姓】
933 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/22(金) 23:59:05.95 ID:3FFELCDB0
>>912
一応言っておくが、俺はイトカン批判をしている訳ではないからな
もっと具体的な話を聞いてみたいと思ってるだけ
現実的な議論ができない劣化イトカンが増えても意味がないw

>>917
服部は昔金融系の本書いてたんだけどな
その頃からレイの存在も知っている
なのにMMTに関する反応がないってのはどういうこと?w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。