トップページ > 政治思想 > 2019年11月12日 > o0qvLdZaa

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000023030008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
表現者クライテリオン12

書き込みレス一覧

表現者クライテリオン12
958 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/12(火) 17:02:17.45 ID:o0qvLdZaa
MMTをめぐる議論で欠けている「供給力」の視点
完全雇用をめざす「就業保証プログラム」問題

https://toyokeizai.net/articles/-/311863?display=b

中野、ダンス、施・テルヒサ、柴山さんのMMT対談
表現者クライテリオン12
961 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/12(火) 17:40:12.20 ID:o0qvLdZaa
>>959
佐藤:わが国ではMMTについて、「政府の役割を重視しているからナショナリズム的な理論だ」という受け止め方が強い。けれども欧米のMMT論者は、内心ではグローバリズム的な理想を信奉しているふしがある。」

↑これは日本の「れいわ新選組」にも言える事かもな。
川端がれいわに懐疑的だったのも、グローバリズムに対抗するのは保守の仕事でリベラルの政党では無理があるからだし。
表現者クライテリオン12
964 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/12(火) 18:01:54.00 ID:o0qvLdZaa
藤井さんの本にはJGPをMMTerがしばしば主張する代表的な政策だと描いているぞ
「政府が財政破綻することはありえない」ことを前提にすることにより可能となる政策の一例なんだってさ
表現者クライテリオン12
966 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/12(火) 18:13:52.59 ID:o0qvLdZaa
>>964
職場でコソコソ書いているから誤字が多い。
MMTにおいて重視されるのは「失業率」と「賃金」である。失業率と賃金を適切にする方法はいくつかあるが、その中で代表的な政策がJGPという論調。

藤井さんのMMT本だと↑です。
表現者クライテリオン12
968 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/12(火) 18:28:27.90 ID:o0qvLdZaa
>>967
すまん書き方が悪かった。
私が書いた>>964は職場でコソコソ書いたから誤字が多いという意味です。ごめんなさいね。
表現者クライテリオン12
972 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/12(火) 20:16:44.75 ID:o0qvLdZaa
>>971
アメリカと日本では産業構造が違うだろうし、インフレ率、金利、失業率、賃金の調整が本家と異なってしまっても仕方がないのでは?弄くるくらい良いやろ。

本当に重要なのは「政府は、自国通貨建ての国債で破綻することは、事実上あり得ない」を全ての国民に広めることだからJPGとか知らんでもMMTって理論があるんだって感じで良いだろうし。
表現者クライテリオン12
973 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/12(火) 20:17:42.54 ID:o0qvLdZaa
JPG→×
JGP→○
表現者クライテリオン12
975 :右や左の名無し様[sage]:2019/11/12(火) 20:59:23.11 ID:o0qvLdZaa
藤井さんはいつの間にかカールスタッド大学客員教授になっておった。
就任した時期は2018年でクライテリオンの創刊と同時期だな。

寝るか飯を食うか仕事するだけの生活だろう。スケジュール表を想像するだけで恐ろしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。