トップページ > 政治思想 > 2019年11月12日 > mKFbdjtg0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/235 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000201100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
表現者クライテリオン12

書き込みレス一覧

表現者クライテリオン12
940 :右や左の名無し様[]:2019/11/12(火) 10:30:09.45 ID:mKFbdjtg0
>>922
ちなみに中野の文に、クルーグマンがMMTerに「支離滅裂」と言った、とある
NYTと個人ツイートを中心とする今年2〜3月のケルトンとのやりとりを見る限りでは、それに当たると思われる言葉を発したのは一箇所しかない
ケルトンの「かかし論法」を非難する最後のツイートだ
それまでは紳士的かつシンプルに努める態度で論述をしていた
表現者クライテリオン12
941 :右や左の名無し様[]:2019/11/12(火) 10:33:23.71 ID:mKFbdjtg0
まだ読んでいない人のために紹介すると、その内容は以下の通り
***
クルーグマン:ステファニー・ケルトンが反応した。私は絶望感を覚えている。1/
私の第1の質問に関する彼女の応答は、完全にポイントを取り違えている。私は「民間企業の行動を踏まえ」、完全雇用に必要となる債務の固有の水準というものはあるのか否か、と問うた上で、そのようなものはないと主張した。彼女はただ、存在すると推定している。2/
彼女は、私が財政政策のスタンスのいかんを問わず、金融政策で常に経済を完全雇用に持っていけると信じる、と明らかに考えている。緊縮政策を非難してきた私の多くの記事は、私の想像の中にしか存在しなかったのだろうか?3/
彼女は、金利が企業の投資に与える影響が小さいことー私もそれについて指摘したことがあるーを引き合いに出し、金利水準は重要でないと主張する。しかし、金融政策は住宅市場や為替レートを通じても機能する。マクロ経済学者なら誰でも知っていることだ。4/
さらに、そう、私はもちろん、マネーサプライが一定であると推定していたわけではない。私は、マネタリーベースを変動させて金利を動かすことにより、FRBに何ができるか?を問うたのだ。どうやったらこれが誤解されえたのか想像がつかない。5/
残念だが、これはめちゃくちゃ(mess=支離滅裂)以外の何物でもない。ケルトンの反応は、標準経済学、私の見解、金利の影響、信用創造のプロセスを誤って伝えている。
そうでなければ、特に問題はないだろう。私が「カルバンボール」と言った意味が理解できただろうか? 6/
****
(原文リンク)
https://twitter.com/paulkrugman/status/1101583214714474503
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
表現者クライテリオン12
949 :右や左の名無し様[]:2019/11/12(火) 12:56:22.47 ID:mKFbdjtg0
>>944
ケルトンを見て、議論があんなに下手な人、米国の大学教授クラスでもいるんだな〜って思った
まず、相手の発言が頭に入ってきていない
自分がそれまでに溜め込んだ固定観念を元に、仮想敵の人物像の型に生身の人間である相手を当てはめて、それを撃ったことにする

ケルトンはもうここで信用失墜してるんじゃないか
米国民主党の候補指名に向けた討論会などをネット中継で見ていても、MMTが影響を与えているとは思えないよね
エリザベス・ウォーレンも(額など議論の余地はあるものの)、財源のめどを明示した医療保険の改革案を公表したし
表現者クライテリオン12
951 :右や左の名無し様[]:2019/11/12(火) 13:07:58.57 ID:mKFbdjtg0
オカシオ=コルテスが支持を表明したバーニー・サンダーズも、シングルペイヤー(政府一括管理)方式の医療保険への移行で、中間層の増税が必要になるか?との問いに
「増税は必要だが、それは(保険料などと合わせた)コストの一部。中間層の負担は全体としては下がる」と回答していた
詳細ではないものの、きちんと予算ベースで「財源」の概念に基づいて意見を表明していた
MMTの影など全く出てきていない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。