トップページ > 政治思想 > 2019年11月01日 > Qjc0b3r00

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001111105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
表現者クライテリオン12
【戦法は】倉山満pa826【温故知新】

書き込みレス一覧

表現者クライテリオン12
541 :右や左の名無し様[]:2019/11/01(金) 18:46:16.44 ID:Qjc0b3r00
秩序って経済の秩序じゃないからなw
実際は社会一般や政治勢力の秩序を指すのであり
小さな政府も大きな政府も時代が要請すれば迫られる。
と言っても実際は利害関係者、ある経済思想の奴隷たちによって運営されるのだろうけど
【戦法は】倉山満pa826【温故知新】
313 :右や左の名無し様[]:2019/11/01(金) 19:27:14.29 ID:Qjc0b3r00
にしても、人事権は内閣が握ってるのに財務省が指導して緊縮進めるってのもな〜腑に落ちない。
出世のためとは言え、あそこまで誰にでも論破できるほど財務官僚もバカじゃないし
出世が理由とも言えるのかな?
変な話、内閣と官僚で互いに忖度してるんじゃないかって。
財務官僚は人事権を握ってるのは内閣なので逆らえない。
内閣は財務官僚は緊縮を従ってると思い込んでる。
政治家の中には国民が嫌う政策でも国益のためと思い込んだ美徳もある。
この微妙な関係が誰が誰と決めて進めるのではなく、互いに配慮しながら緊縮と規制緩和をしてる気がする。
分割統治を政治と官僚との間に仕掛けれれてる、もちろん仕掛けるのは責任の無い財界、民間議員、グローバルな資本だろう
【戦法は】倉山満pa826【温故知新】
323 :右や左の名無し様[]:2019/11/01(金) 20:13:19.51 ID:Qjc0b3r00
>>317
それが一番納得がいくというか、現状そうとしか言えないからね。
よくお友達内閣と批判すると自称保守が怒り狂ったようになるけど
だったら今までの経済政策の「現実」を説明してみろと。
あまりにも野党が弱いから、信用がないからと、なんでも言っていいみたいな雰囲気になりつつある。
これは政治をまともにしたいと考える人間の思考から脱している。
MF理論だ、金融政策だ、規制緩和だ、すべて結果を出せなかった。
クルーグマンだっけ?良く言って無能をさらし、悪く言えば有害であり続けた。
まさしく「無能であり有害」ってことを周知する必要がある。
でも、ここで面倒なのがペラのような詭弁家。世は常にこの詭弁家の口に乗ってしまう人が多い。
【戦法は】倉山満pa826【温故知新】
335 :右や左の名無し様[]:2019/11/01(金) 21:28:12.62 ID:Qjc0b3r00
>>333
外資に行ってろで終わりだなw
公私混同するなって話で、これは社会人としての一歩も出来てない…
【戦法は】倉山満pa826【温故知新】
348 :右や左の名無し様[]:2019/11/01(金) 22:05:17.02 ID:Qjc0b3r00
米国はルーズベルト依頼の進歩主義を新たに作り上げることができるのかな…
まさしくポピュリズム運動が盛んになった時代に遡り。

>ローズヴェルトの革新党は、既成二大政党は「腐敗せる特権階級の道具」となり果てている、
「腐敗せる実業界と腐敗せる政界との忌わしい同盟の打破こそ今日の政治家の第一の急務である」と宣言した。

ただし、人種も以前に比べ入り混じり、pcの圧力は未だに強く、米国自体の力も弱まってるからね。
でも、体力を奪う狂った政治経済思想や特定の階級の是正を行わない限り停滞は続くだろうし
米国の基本的な外交戦略も打てなくなる…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。