トップページ > 政治思想 > 2019年10月06日 > 12ftj6lP0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/207 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000031100001001242525



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
表現者クライテリオン11
【獅子吼の】倉山満part824【カリスマ】

書き込みレス一覧

表現者クライテリオン11
619 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 00:00:36.05 ID:12ftj6lP0
>>616
おそらく、経済学も大きく言えば社会学の一部とも言えるかなと。
表現者クライテリオン11
624 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 00:27:55.07 ID:12ftj6lP0
>>623
国民に自立の精神を持たせるのは無理だろう…
なぜなら、ずっとぬるま湯だから。
所詮、人間は自分と直接関係するものしか興味を持たない。
もちろん、政治そのものは直接関係するが、多くの国民はそう感じていない。
結局は本当に国が亡びると肌感覚で分からないと気づかないだろう。
それか、気付かずに主権を失って貧しい日本が残るだけだろう。
だって今の雰囲気は誰(主に地位の低い、所得の低い)かの責任にして終わりなのだから。
エリートが変わらない限り、政治は変わらない。
またはテロのような行為でもないとね。なぜ安全で富を持つ政治家、エリートが
現状を変えようとするのか、しかも国民は政治に興味を持ってない。
表現者クライテリオン11
628 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 00:38:09.93 ID:12ftj6lP0
>>625
なんか矛盾してね?
保守は正論で正攻法で攻めれば勝てると書いてあるのに、
西部の死後は姑息な雰囲気になってるって。
それって、正攻法で勝てないからいいんじゃないの?
左派とも共闘できるところは共闘して。外国の権威も借りて。

それと、橋下だけど「良し悪しは別」としてっておかしくない?
それって結果じゃなくて、行動ってだけでしょ…
悪い結果を、結果を出したから良いって無責任すぎるでしょ。
結果は良い結果でしか評価されないと、それこそ橋下氏が言ったように生ぬるいよ…
生ぬるいから悪かろうが、行動すればOKという雰囲気ができて
行動力ある、突破力ある政治家が好まれる。
それは手段の目的化を自己正当化したものでしかない。
まさしく、安倍首相が言ったように政治は結果であり、結果とは良し悪しで評価するしかない。
表現者クライテリオン11
629 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 00:46:24.88 ID:12ftj6lP0
>>627
言論が大事なのは、その通りで同意する。
それは周知するということもだけど、世論と離れてるという意味において。
これは時として世論を知らないと批判される態度の一つではあるけど。
でも難しいのは当事者意識の欠けるところ、またはそう見えてしまう処。
いくら言論で自立の精神が大事と言えど、やはり精神論であり伝わりづらい。
そもそも政治をそこまで考える余裕が国民にない。
よく投票率の低下が問題視されて、あらゆる対策が言われるが
そもそも政治家(時代の権力者)にとって高い投票率は自分の立場を脅かす
だからといって、低すぎると正当性が疑われる。微妙なバランスで低い投票率が都合がいい。
国民に政治を考えるゆとりがない、そして政治家はそんなゆとりを与えたくない。
この絶妙な政治家と国民の距離感、温度差が政治の無関心・自立精神の無さを助長する構造だと思う。
表現者クライテリオン11
631 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 00:59:51.85 ID:12ftj6lP0
>>630
>なんでもいいから勝とうという下心を持って、装いだけ正論、正攻法でやっている振りをしてるのが藤井等
これが一番大事でしょw しかも負けることくらいわかってたと思うけどね…
参与辞めてから批判したのは役職があったからある意味当然。
というか、やめる前からかなり批判してた方だと思うけどw

なんも出来てないと言うのは半分正しくて、半分間違ってると思う。
そもそも藤井に決定権なんてないのと勢力があまりにも小さすぎる。
藤井の努力が足りないとは思わないが、確かに変えられなかったという事実はある。
というか参与を過大に評価しすぎるだろw 政治家でもないし、ましてや民間議員でもないんだからw
表現者クライテリオン11
663 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 09:21:41.49 ID:12ftj6lP0
>>632
俺も、平成世代。
当事者意識は言論で植え付けることは難しいだろう。
今の反韓・反中だって、単にストレス発散に使われてるだけだし
もちろん、意味不明な言いがかりがあるから反応するわけだけど。
他の上手い言い回しをしてくる国にたいして日本国民どころか日本政府すら当事者意識が薄い。

エリートや上の世代は現状を見てないというのは同意。
また、上の世代は日本が右肩上がりの時代を生きてきた人間であり
しかも時間的には死んで逃げ切れる。そんな人間が本気になるわけがない。

おそらく令和世代が大人になるころに、若者が動き出すだろうと思う。
そのくらい周知や国民の間に危機感が広がるのは時間がかかる。
なんせ70年以上もまともな主権意識がなくて過ごしてきた国民なわけだし。
そして、その間にあらゆる危機をおそらく自分達の世代が自己保身のために隠すだろうw
今の大人、それよりも前の大人の責任をおそらく自分達の世代の責任にされると予想しておくw
表現者クライテリオン11
667 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 09:53:12.35 ID:12ftj6lP0
>>666
まぁ芽生えるという表現の方が適切だね。
にしても、なぜここにいる人は政治・経済または保守的な言動に興味を抱いたのだろう?
表現者クライテリオン11
668 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 09:53:12.98 ID:12ftj6lP0
>>666
まぁ芽生えるという表現の方が適切だね。
にしても、なぜここにいる人は政治・経済または保守的な言動に興味を抱いたのだろう?
表現者クライテリオン11
671 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 10:00:42.68 ID:12ftj6lP0
>>670
普通のpcから。
更新した後に、戻るを押すとなぜが連続書き込みになるときがある。
だいたいはそんなことならないけど、たまにね。
表現者クライテリオン11
675 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 11:14:20.36 ID:12ftj6lP0
>>674
それはそうになるよ。
だって、左翼は元から反安倍、反保守なのだから。
安倍はいまでこそ左翼・グローバリストと言われるが
当初は保守的・反グローバル的なことも言ってたわけであり
どうしても保守側の反論が遅くなったり、はっきりモノが言いにくい状況になるに決まってる
これは右派左派関係なく政権与党との兼ね合い上、必然でしかない。
表現者クライテリオン11
699 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 16:39:57.07 ID:12ftj6lP0
単純に自分らが思ってる以上に情熱的なんだろ藤井は。
三橋もちょくちょく自分の動画で藤井の情熱はすごいって言ってるからね。
あと、京大のゼミ生のインタビュー記事読んでもそれが分かる。

思いが違えば温度差に出るからね…
おそらく、その思いってのは愛国心というより危機感だと思うけど。
表現者クライテリオン11
718 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 19:32:20.54 ID:12ftj6lP0
>>716
辞める前からかなり批判してたけどねw
腹いせというか、切れない方がおかしいでしょ。
アドバイザーとして呼んどいて、それとは反対の政策を進めるのだから。
まともな人間なら切れるのが当たり前。むしろ、それでも批判できないなら
単に精神的従属か自己の信条を本気で信じてない、参与時代も本気で仕事してなかった証拠でしかない。
れいわに限らず安倍ですら利用して富国強兵を目指すってのが目的だったわけだし。
だから安倍を器と見立てて、ほかの勢力との争いに負けたと言ってるわけで。
表現者クライテリオン11
732 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 20:30:33.46 ID:12ftj6lP0
>>719
安倍に限らず政治家は基本的には器でしょ。
その中身の議論をしてたわけだし。

>>721
最初は積極財政の方向だったし、選挙前もそう公言していた。
それに元から勢力が小さいのと、参与にそこまでの権限はない。
いくらアドバイスしても決めるのは政治家なのだから。

>>722
議論見てた?藤井が安倍政権を批判するときは、ちゃんとグラフと数字を出してたよね。
しかも民主党政権より悪い数字が出てた。
普段、民主党を批判するならそれと同等以上に批判するのが当然では。
山本太郎に関してはタレントとしての評価であり、彼が現実的な対応を取らない限り
議席は伸びないと批判してる。安保と原発についてだけど。
>>723
そもそも、そこの認識が違う時点で評価が分かれるに決まってるんだよね。
表現者クライテリオン11
741 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 20:53:22.19 ID:12ftj6lP0
>>739
だから、それは安倍にしても変わらないよ。
もとから梃として使う気だっただろうし
そもそも藤井の思想には実践と解釈の循環がある。
山本太郎にしたって、ポピュラリズムというより、真っ当な怒りから来るポピュリズムだろう。
西部も言っていたが、そういう正当性のある抗議・抵抗こそが自立精神からくるものじゃないの。

山本のバックに誰が居ようが、それは安倍の後ろに外資がいるのと変わらんだろ。
それに、そもそもバックに誰が居ようが、政策そのもの、思想に大きな違いがあるので
どの道分かれるのは最初から保守サイドも左派サイドも分かりきってる。
だから保守が共産主義という敵が出てきたときに自由主義と手を組んだように
今は左派と組んで、行きすぎた自由主義に対抗するという時なんじゃないかな。
それが成功するかは別だけど。
表現者クライテリオン11
746 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 21:00:02.15 ID:12ftj6lP0
>>742
コントロールは言い過ぎでしょ。宗教家じゃないんだからw
しかし、その権力を使うというのは政治に関係する人なら当然でしょ。
そんな気概も覚悟もないのに政治の中に入っていけるわけないでしょ…
しかも人を使うのがおかしいなら、参与などの制度そのものがおかしくなる。
あれは国内向けのアピールであり責任を押し付けることができるわけだからね。
ハッキリ言えば、藤井にしろ安倍にしろ利用し利用されることくらい分かってるに決まってるでしょ。
これは藤井だけじゃなく、竹中だって同じだろう。
表現者クライテリオン11
749 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 21:07:11.48 ID:12ftj6lP0
>>748
理想としてはその通り。
でも現実は事実を突きつけても、相手が反論できない言論を言い続けても無視されるだけ。
そもそも政治は権力をめぐる闘争という現実に目を向けなければ対話はならない。
田村がラグビーをたとえに言っていたが、死に物狂いで戦うからこそノーサイドの精神なのだと。
そんな右にも左にも気を利かせた言論が政治の場で通用するわけがない。
保守は政治という場が闘争である前提を忘れてないか?
対話はある程度力が拮抗、またはこちらが優勢の時にできる程度のものでしかない。
表現者クライテリオン11
765 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 21:47:43.68 ID:12ftj6lP0
>>760
権力のためにあらゆる動きをするって当然と言えば当然なんだよな…
そういう人間観抜きに政治を語ろうとする方がどうかしてる。
なにかしらバックがいるだろうが、それはどこも一緒でしょ。
山本のバックを叩いたところで、現に安倍政権が進める愚策が止まるわけでもない。
よく、社長は誰が得するかを考えるというが、それなら安倍のバックには竹中を代表する
政商と外国勢力がいると考えるのが筋であり、山本のバックと同じくらいヤバいと思うのが普通なんだけどな
表現者クライテリオン11
766 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 21:47:43.96 ID:12ftj6lP0
>>760
権力のためにあらゆる動きをするって当然と言えば当然なんだよな…
そういう人間観抜きに政治を語ろうとする方がどうかしてる。
なにかしらバックがいるだろうが、それはどこも一緒でしょ。
山本のバックを叩いたところで、現に安倍政権が進める愚策が止まるわけでもない。
よく、社長は誰が得するかを考えるというが、それなら安倍のバックには竹中を代表する
政商と外国勢力がいると考えるのが筋であり、山本のバックと同じくらいヤバいと思うのが普通なんだけどな
表現者クライテリオン11
772 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 22:05:02.81 ID:12ftj6lP0
まぁこんな争いをしてる間にグローバル勢力、国内の政商が付け込むだけだろう。
明治の偉人はこのような国難・困難にどのように立ち向かうのだろうか…
【獅子吼の】倉山満part824【カリスマ】
512 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 22:59:50.88 ID:12ftj6lP0
表現者はやっぱりなんらかんら、本音も交えるから面白い。
でもやはり西部が居たらと思ってしまう。
中野やダンスがいたらまた違ったものが見れるだろうが
いまだに西部がいないのが不思議というか…
西部とイトカンの歴史の流れからの話も、もっと聞きたかったな…
表現者クライテリオン11
781 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 23:10:24.25 ID:12ftj6lP0
>>780
山本太郎を過大評価しすぎw
山本を容認というより経済政策でまともなこと言ってるのが山本くらいってだけで
他の人が言ったら同じでしょうよ。
というか、一番最初にそれをしたのが安倍首相でしょ。
デフレ脱却という経済看板を立てたこと、それから元からの保守層が好きな考えが混ざった。
そして一年目は補正予算も増やすことができた。
政治は結果というように誰がやろうと結果を残せば評価され、ダメなら批判されるだけ。
山本が政権取ることはないだろうが、結果を残せなければ同じように批判される。
表現者クライテリオン11
783 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 23:20:14.60 ID:12ftj6lP0
>>782
それを言うなら安倍首相だって竹中がいるじゃないか
正直、何が違うか分からんけどね。
ダンスが言うように右の売国・左の亡国でしかない。
安倍首相の思想でははなくて、実際に行った政策がその人の思想なのだから。
もちろん、周りがそうさせたとも言えるだろう。でも、それも含めて評価される。
表現者クライテリオン11
786 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 23:46:58.99 ID:12ftj6lP0
>>784
単にバランスを取り直すためだよ。
もっと言えば山本を支持してるわけではない。
今の安倍政権の加速のスピードを緩めること
経済に関する認知をもっと広めることだろう。
おそらく、この界隈で政権を取ってほしいと思ってる人はいないと思うけどね。
それに最初から山本太郎の左派的な思想に関しては評価してない。
最初から決別は見えてるし、それは山本サイドも同じだろう。
表現者クライテリオン11
787 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 23:48:18.04 ID:12ftj6lP0
>>785
そんなこと言ってる人は居ないと思うけど…
誰も首相を変えろなんて言ってないし
まさしく藁人形論法そのものだな
表現者クライテリオン11
789 :右や左の名無し様[]:2019/10/06(日) 23:58:12.17 ID:12ftj6lP0
>>788
いいもなにも、現状誰かいるの?で終わりで
いつもの消極的ってだけでしょ。
それを分かったうえで、誰が良い?とか聞いても無意味だしナンセンス
単に批判して評価するの繰り返しでしかない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。