トップページ > 政治思想 > 2019年10月01日 > P784zgkq0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000001004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
【獅子吼の】倉山満part824【カリスマ】
表現者クライテリオン11

書き込みレス一覧

【獅子吼の】倉山満part824【カリスマ】
123 :右や左の名無し様[]:2019/10/01(火) 00:00:56.02 ID:P784zgkq0
主流派の根本的な間違い、疑問として
自己調整能力があるなら、なぜ市場からの排除を求めるの?と思う。
スミスの論理では需要と価格で決まるのであり、人気の商品には需要があり価格も高い
そのお陰で給料も高い、しかし人気産業には人が引き付けられるので商品は大量生産され
価格も落ち着き、賃金も落ち着く。その間に不人気の産業は人手が減り異常な低価格が元に戻るとなっている。
これなら確かに自己調整が働いてるが、現実は単位人気産業が大きな企業・産業になり他を潰していくだけ。
勿論、スミスの時代は大企業なんて存在しないし、今と同じ環境じゃないのは分かるけど
主流派どころか経済学の根本のところが事実とこれほど乖離してていいものだろうか。
そしてなぜ今の経済学者はこんな面白い仮定を解こうと思わないのだろうか。
最近、一番腹立つのは学者が学者をしてない所。嘘に怒る以前に学者は学者をしろと言いたくなる。
【獅子吼の】倉山満part824【カリスマ】
134 :右や左の名無し様[]:2019/10/01(火) 00:19:05.96 ID:P784zgkq0
>>128
ad-as関係なくね?
それと、おそらく簡単なものなら計算できると思うよ。
普通に経済学は官僚になる前のテストで科目なわけだし。
しかも、そこから専門知識を身に着けるために留学とかするんでしょ?
【獅子吼の】倉山満part824【カリスマ】
141 :右や左の名無し様[]:2019/10/01(火) 00:29:20.12 ID:P784zgkq0
>>135
増税マシーンw まぁ間違いないけどさw
勿論、税収増やしたいってのはあるけど、それ以上に世論が大きいと思うけどね。
変な話、財務省なんかよりも、よほど一般国民のタバコに対する嫌悪感が強いと思う。
ここ数年の異常な喫煙者へのバッシングに財務省がそこまで肩を入れるか?と。
表現者クライテリオン11
470 :右や左の名無し様[]:2019/10/01(火) 21:35:08.42 ID:P784zgkq0
周りは意外と騒いでないんだよな…
というよりたった2%だろくらいにしか見てない。
実質賃金やインフレ率など、そもそも経済に興味ないからだろうけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。