トップページ > 政治思想 > 2019年08月27日 > gMMuyJIw0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/239 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000001000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
【こっちに】倉山満part822【移動】

書き込みレス一覧

【こっちに】倉山満part822【移動】
605 :右や左の名無し様[sage]:2019/08/27(火) 02:10:27.63 ID:gMMuyJIw0
>>598
>デフレ期に消費税を増税するという天魔の所業

表面上は確かに増税だけど
キャッシュレス決済をすれば増税分以上のポイント還元が受けられる
安倍ポイント制度をフル活用すれば実質的には減税だから褒めるべきでは?
【こっちに】倉山満part822【移動】
639 :右や左の名無し様[sage]:2019/08/27(火) 12:55:33.51 ID:gMMuyJIw0
>>608
先に大阪で行われたG20でビッグデータを「21世紀の油田」と表現して
次の主要産業だと位置付けていたでしょ
だから単にスマホ産業を優遇するみたいな小さな話ではないよ

それとMMTを解説する過程で中野などから説明があったと思うけど
税金を取る理由の一つに「自分らのありたい社会を形作るために税制を活用する」というのがあるから
不公平というのもあたらない

あと、大手コンビニはポイント還元するのではなくその場で値引きすることを発表し、政府もそれに反対していない
そういう状況を見て他の大手小売りや量販店などが、その場での値引きに追随する可能性も高い
そうなった場合増税のショックというのは相当軽減されると思うし
現時点で駆け込み消費が起きていない理由の一つが、実質的値上げとなる安倍ポイント制度があるからと考えることもできる
【こっちに】倉山満part822【移動】
687 :右や左の名無し様[sage]:2019/08/27(火) 23:00:36.56 ID:gMMuyJIw0
>>647
重要なのはその一瞬(2019年10月〜2020年9月頃)を何のために獲得したのかということ
増税対策としての安倍ポイント制度は、他ならぬ安倍総理自身の提案であって
総理が自発的に提案したということは、当然何かをするためにそうしたということ

一言で言えば「改憲を実行に移すため」ということだろうが
保守系ネットメディアは増税に反対する討論や解説ばかりで
安倍ポイント制度が何であるかについては重視してこなかった
参院選直前の討論では、加藤清隆は「極めて不合理なこと」といい
高橋洋一は「ナニをやっているか分からない」といい
浜崎に至っては「安倍晋三は器(うつわ)である」と評価したわけだが
結局は現実に起こっている出来事をきちんと説明できないでいることにかわりなく
説明できないでいることを放置した結果
「改憲なんか本気でやる気もないくせに格好だけ」(水島)というような、間違った結論にたどりついてしまっている

安倍総理は経済を犠牲にしてでも改憲をやる気でいると思う
そのために10%増税を実行し、軽減税率も実行し、時限つきではあるが事実上の減税も行い
財務省、公明党、保守勢力といった増税を巡る3つの主要な勢力の要望をすべて叶えたものが安倍ポイント制度であって
まさにそれは増税と引き換えにして改憲に向けてそれら勢力と話を付けたという証であると思う
デフレ下に再増税するという著しい不合理が実行されようとしていて
怒ったり呆れたりどうでも良くなったりする気持ちは分かるんだけど
去年年末から参院選までの過程を今一度再点検して総理の真意はどこにあるんかということについて討論して欲しい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。