トップページ > 政治思想 > 2019年03月28日 > h7x/uNMVa

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (アウアウエー Sa3f-OJpP)
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】

書き込みレス一覧

【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
191 :右や左の名無し様 (アウアウエー Sa3f-OJpP)[sage]:2019/03/28(木) 21:35:00.08 ID:h7x/uNMVa
>>157
元々110円台/ドルなら御の字です。
パナソニックの社長なんかは1ドル100円を上回る円安になった時、新春の賀詞交換会みたいな席で、
1ドル105円まで円が下がって、再び円高に戻らないと確認出来たら、日本向け製品の工場は日本に戻すって発言してました。

元々、多少の為替差損は消費地近接生産で元が取れるのですが、民主党時代の超円高の時に、輸出向け工場だけでなく日本向けの工場まで中国や東南アジアに移らざるを得なくなってました。それを円安が定着すると確認出来たら再び日本に戻すと公言したわけです。

そして2年くらい遅れて、再び日本に生産拠点を戻すメーカーが出てきた訳ですね。
それもタイムラグです。急激な円安は、またリバウンドして円高に戻るのでは?と言う疑心暗鬼を生みます。その疑心暗鬼が払拭するまでに時間が掛かるわけです。

そこから人手不足が始まりました。
生産年齢人口の低減は一定ペースです。それに多少の緩急はあります。団塊の世代の定年退職は生産年齢人口の低減ペースを早めたと言えるでしょう。でも、それでも予想できる範囲です。

海外からの出戻り工場などは明らかに経済政策による恩恵です。それがプラスされているのです。
民主党時代の超円高政策は、逆に国内工場閉鎖が相次ぎましたね。
その逆がアベノミクスです。

PS、消費増税や緊縮財政はアベノミクスとは別です。不純物を混ぜないで頂きたい。と言うか、安倍総理はどうして自分の輝かしいアベノミクスにわざわざ自ら泥を塗るような事をするのでしょう?それが不思議でなりません。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
195 :右や左の名無し様 (アウアウエー Sa3f-OJpP)[sage]:2019/03/28(木) 21:45:41.09 ID:h7x/uNMVa
>>170
そりゃ高校野球でも甲子園出場校に注目が集まるのは当然。それも一回戦敗退ではなく勝ち残って行く高校により注目が集まるでしょう。それが真理です。

毎回地方予選落ちの高校は、惨めだから甲子園大会なんてやめちまえなんて言いますか?言いませんよね?
俺たち毎回予選落ちだけど俺たちも甲子園に出場させろ!なんて言いませんよね?それが真理です。

甲子園常連校は、中学生の有望な選手を全国からかき集めたりしてますね。そう言うことをする私立が多いですね。
これ、不公平だから止めろ!って声が上がっても不思議ではありませんが、そう言う声は上がらないですね。

激しい企業競争は、社員の立場に立つとたまったものではありませんが、消費者の立場に立てば、もっとやれもっとやれ!って事なんです。
甲子園の観客、テレビ中継の視聴者目線です。

世の中に談合が蔓延ると、当然従業員はぬくぬくです。
でもそれでは消費者は喜びません。観客は球場に足を運ばなくなります。テレビ視聴者はチャンネルを変えます。

談合って、そう言う事なんです。八百長試合。
八百長と知りつつ喜ぶプロレスってジャンルもあるにはありますがねw
皆が皆談合を喜ぶプロレスファンとは違いますからねw
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
197 :右や左の名無し様 (アウアウエー Sa3f-OJpP)[sage]:2019/03/28(木) 22:02:41.30 ID:h7x/uNMVa
>>196
為替レートは相手がある事ですからね。当然相手の金融政策にも影響を受けますよ。本当はもっと量的緩和をすべきだと思ってますが、今の為替水準を維持している事はFRBの政策による面も当然あります。
ただ、日本が更なる量的緩和をしない場合、再び円高に振れていく可能性は高いと思います。米も金融引き締めのペースを落とすようですから。
日本が円高に振れる要素がチラホラ出てきました。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
201 :右や左の名無し様 (アウアウエー Sa3f-OJpP)[sage]:2019/03/28(木) 22:17:17.11 ID:h7x/uNMVa
>>200
もちろん直接為替市場に介入なんてしてないしそんな考えもないよね。為替レートは自由な為替取引の結果だから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。