トップページ > 政治思想 > 2019年03月28日 > //GqlD7a0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012000000111100411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】

書き込みレス一覧

【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
124 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 09:52:44.94 ID://GqlD7a0
維新ってデータの見方を変えたり、グラフの数値を微妙に変えて、上がった様に見せるのが
ずっと指摘されてて、まったく信用に値しないんだけど…
そこら辺を一度でも説明したの? データ改ざんとか平気でやるような人だろうとしか思えない。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
127 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 10:02:21.96 ID://GqlD7a0
>>126
多分、それは府が大きな権限を持つからトップダウンでするだろうけど
そんなこと言えないからねw
結局、市・区から財源と権限を取るってのが分かってしまうから
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
134 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 10:37:14.81 ID://GqlD7a0
>>132
政策でもそうだけど、名目は予算・法律などがあるけど
実際は予算が付けられず、何も出来ないってのがやり方だからね。
結局、予算の裏付けのない権限なんて、何かできるわけじゃないからね
もしあったとしても、予算に縛られる特に地方は
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
168 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 17:52:12.64 ID://GqlD7a0
>>166
どうぞ、ご勝手に。ってかw
まぁそしたら、下がもっと苦しくなるだけだろうね。
その内、誰もが責任の押し付け合いになり組織・社会は破綻を迎えるだろう。
社会的な不信が募り無秩序への道と転げ落ちていく。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
170 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 18:06:41.23 ID://GqlD7a0
新古典派で思うのが、いつも自由だと企業が活き活きとするみたいなイメージで語られるけど
その結果、国民経済がどうなったかを語る人っていないよな。
いつもどこかの大企業が自由だから成功した。だから自由が良いんだ〜って感じで
一企業の成功と結びつけて、それを自分と重ねるような物語を提供する。
それこそ木を見て森を見ず。ってやつで。
経済と言う時には国民経済が主語であるべきなのに、そこを取り換えて個人の成功と結びつける。
しかも、一企業の成功の裏には政府の保護・援助・指導・基礎開発・長期投資といったものを無視する形で。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
178 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 19:35:10.59 ID://GqlD7a0
>>176
そのバランスって中に入ってる人じゃないと分からないよね。
まぁ官僚からしたら、たいして専門知識もない政治家が偉そうに言うのは腹立つだろうね。
何時間も何年も政策を練り上げて、利害関係者と食事に行って、頭下げて、法律との整合性を確かめて
政局とタイミングを見計らってやっと自分を作った法律が通るか・通らないかの瀬戸際なんだから。
政治家のバカみたいなスキャンダルで一瞬ですべての努力が吹き飛ぶこともあるだろうし。
そりゃ、官僚からしたらバカな政治家のくせに偉そうにするなってのはあると思うよ。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
186 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 20:26:16.26 ID://GqlD7a0
>>180
すでに答えられてるけど、富裕層だろう。
デフレは特に高齢者にとってありがたいからね。年金生活とかだと余計に。
そもそも消費税と法人税がバーターってだけで誰が利害関係者なのか一目瞭然
本当に財政が切羽詰まった状態なら、法人税も同時にあげるからね。
小さな政府だと、結局政府部門が空白になる。そこに参入しやすい企業群だろう。
政治家も何かしら利益を受け取るだろうし、こうやって政治は公的なものから私的なものへと移っていく。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
211 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 23:28:26.35 ID://GqlD7a0
>>195
そもそも目的が違うでしょ。
高校野球は強い高校はどこか?を目指すものであり
経済は多くの人が雇用の安定と生活の充実を目指すもの。
その中で一定の競争があるわけで、しかも現実の経済は政府の保護・援助などがある
甲子園にそんな保護や援助される高校なんてあるの?まぁシード権くらい?かな。
しかも注目されると言うが、それが目的じゃないって事を言いたいわけで…
どこかの高校、企業が勝ち残って注目される。それで?って話をしてるのに。

>>210
フィリップス曲線は意味ないよ。数年前からインフレ率指摘してるけど無視され続けてるしw
実質賃金低下を指摘すれば、完全雇用が達成されてないと言うけど、それは金融緩和でインフレ率が上昇すると言う
理論だったんじゃないの?ってことだけどね…
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
212 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 23:43:28.65 ID://GqlD7a0
>>195
あなたの言う理論で言えば、ペンタゴンが育てたインターネット等の技術も談合以外の何物でもない
IBMもそれで数千億の売り上げを伸ばし、ボーイングに関してはたった一年で市場32%まで成長した。
それが今の客用旅客機なわけで。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
217 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 23:50:05.30 ID://GqlD7a0
>>213
フィリップス曲線は雇用とインフレ率のトレードオフだよ。
だから岩田規久男氏もそこを訂正したんじゃなっかった?
そもそも雇用というのがインフレ率と関係あるってのが金融緩和の論理なわけで…

>>214
だれが独占がいいと?
経済の目標が競争という手段に向いてるという指摘にすぎないのだけど。
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
218 :右や左の名無し様 (ワッチョイ eb58-Dg0T)[]:2019/03/28(木) 23:52:02.18 ID://GqlD7a0
そもそもデフレ脱却を目標にしてるのに、金融緩和に関してはインフレ率を言われても。と言ってる時点で
インフレ期待が機能してない事を自ら認めてる訳なんだけど…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。