トップページ > 政治思想 > 2019年03月28日 > /JajN6o80

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 9b02-ZTi4)
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】

書き込みレス一覧

【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
174 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 9b02-ZTi4)[sage]:2019/03/28(木) 19:04:42.56 ID:/JajN6o80
時計さんのデータは大阪府だけ百貨店のデータしか使ってないって指摘があるな
それはどっちにしても
その理論でいくなら日本の成長が世界に立ち遅れてるってのを見ると
日本の回復は世界経済の回復に引っ張られただけとも言えると思うんだけど
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
196 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 9b02-ZTi4)[sage]:2019/03/28(木) 21:55:30.87 ID:/JajN6o80
>>191
つまりアベノミクスの主な要因は為替誘導ってことでもいいんだけど
ドル円レートへの影響ってもともと低い日本国債金利じゃなくて
米国の金利のほうがよほど影響が大きいと思うんだけど
日本の金融緩和によってドル円レートを30円引き上げたと主張なさるわけですか?

しかし金利引き下げ余地でアメリカと日本には決定的に差がありますし、
量的緩和をしていないオーストラリアやカナダの通貨のレートは
民主党政権時と今は同水準ですよ

それに量的緩和をもっともしているスイスも通貨高になっています。

現在の円安は日本の量的緩和以上に他国の金融引き締めの影響が強いと思うのですが
そうではない、量的緩和によって通貨は減価し続けているというのなら
なぜ前年比で通貨が上がり続けないどころか横ばいなんでしょうか、ちょいちょい下がってますし
それにドルに対する主要国の通貨レートって軒並みドルが高く、
日本やスイスはむしろドル高がそれほどでもないという印象です。

それに高橋氏が最近言及していますが、
ある地域と他地域の成長の伸び率の比較によって
成長の主力がどこであるかを指摘しうるということらしいですけど
日本の成長は相変わらず世界の先進国の成長に立ち遅れています。
これは他国の景気回復によって日本の景気が引っ張られただけだ、とも言えそうですが。

他国の金融引き締めによる相対的な円レートの下落
そして他国の景気回復に牽引された日本経済の回復
これらがアベノミクスといえるのでしょうか
他国の金融政策や景気に影響を与える前に直接的に日本経済を浮揚すべきなのでは
【私の救世主年齢】倉山満part807【低すぎ…?】
215 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 9b02-ZTi4)[sage]:2019/03/28(木) 23:47:51.51 ID:/JajN6o80
雇用が先行指標っていうけど
それは1年とかのことで6年たってもまだ先っていうのはおかしい
フィリップス曲線べったりなんですけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。