トップページ > 政治思想 > 2019年03月14日 > qQIIFqoz0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000210104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 9302-h1+v)
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】

書き込みレス一覧

【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
679 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 9302-h1+v)[sage]:2019/03/14(木) 19:07:04.90 ID:qQIIFqoz0
MMT批判の主要な根拠は
インフレ率が上がりすぎるってところだとすると
日本はデフレなのでMMTがガッチリはまる、がアメリカはそうとも限らないみたいな感じで
クルーグマンとかにも補足してほしいもんだよなぁ
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
683 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 9302-h1+v)[sage]:2019/03/14(木) 19:30:14.80 ID:qQIIFqoz0
アメリカの場合でもインフレターゲットを定めればいいかというと
デフレの日本と違ってアメリカは現状でもそこそこインフレで
その上でさらにグリーンニューディールやら医療保険とかで
GDPの6%とかの財政出動をやろうということになるので

インフレターゲットを定めるなら
そもそもFRBの国債買取りによって追加の財源にすると
インフレターゲットに触れるので
国債買い取りができないということになる
インフレターゲット以上になっても
国債買い取りしてもいいとなると
インフレ率が上がりすぎてしまう可能性があってそれがデメリットが反論の根拠として指摘されるから
そこらへんは大丈夫なの?って感じになるのかなと

ただこのときに混同すると危ないかなと思うのは
インフレ率で制限されるのは財政出動の量であって
赤字国債残高が問題じゃないっていうのは何か根拠があって反論されてないっぽいってとこかもね
特に日本では国債買い取りだけじゃインフレ率上がらないっていうのは実証されてるとおりのようだしw
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
692 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 9302-h1+v)[sage]:2019/03/14(木) 20:13:10.39 ID:qQIIFqoz0
わいもMMTぜんぜんわからんけども
アメリカでも景気後退局面で
デフレ懸念が出ればより説得力が出てくるかもわからんね
財政政策の裁量を否定っていうのはよくわからんっていうかほぼ初めて聞くわw
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
705 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 9302-h1+v)[sage]:2019/03/14(木) 22:40:55.56 ID:qQIIFqoz0
20年もかけてしまいました。と
わかりやすく説明してしまいましたの
ズレの作り方はまさに中野ジョーク。さすがだな(え、書評するとこそこじゃない?)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。