トップページ > 政治思想 > 2019年03月14日 > AzFcl33I0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ cf73-jz1E)
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】

書き込みレス一覧

【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
696 :右や左の名無し様 (ワッチョイ cf73-jz1E)[]:2019/03/14(木) 21:30:54.28 ID:AzFcl33I0
よく保護主義は生産者を苦労を少なくし、消費者を犠牲にすると言われ批判されるが
為替操作、通貨安だって輸出産業を苦労せずに業績を伸ばし、産業保護になり
輸入物価高になるから決して消費者にとって善とはならないんだよね…
なぜ経済学者はそこを無視するのだろう?輸出・輸入の収支が黒字になるからと言うだろうけど
それこそ主流派経済学が批判した重商主義じゃないかって。
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
701 :右や左の名無し様 (ワッチョイ cf73-jz1E)[]:2019/03/14(木) 22:25:06.75 ID:AzFcl33I0
>>699
中野っぽくない文章だよね
こんな一般人にも分かりやすくと、最初から言うような本を書きそうにないし。
読んでみれば、かなり分かりやすく説明も上手いけど。
中野っぽくない煽り方のような気もする

それにしても日本だとMMTを少しは扱ってるのってココくらいなのかな?
左派から言いそうだけど、緊縮には賛成だし左派が弱すぎると言うか思想の一貫性が無さすぎる…
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
718 :右や左の名無し様 (ワッチョイ cf73-jz1E)[]:2019/03/14(木) 23:52:53.89 ID:AzFcl33I0
経済における神話ってどのように作られるのだろう?
自由放任が正しいとか、若手の起業家が成長エンジンだとか
それがすべて間違っているわけではないが、あまりにも強い神話・物語になりすぎてる。
経済はそんな単純でも放任に任せて上手く行くほど甘くない。
明確に目的・目標を定め国家の意志と並んで、時に対立しながら進んでいくと言う方がより正しい気がする。
日本だとホンダとかは政府に反発して世界で成功したという恰好の例で物語としては美しいけど
日本に輸入車が入ったのは戦後40年してやっと1%程度、勿論、為替や高級車が買えないという事情もあるけど
もっと多面的に物語を見出していく作業も必要かと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。