トップページ > 政治思想 > 2019年03月13日 > pGbagJga0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000100003300000000010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】

書き込みレス一覧

【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
547 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 00:51:39.12 ID:pGbagJga0
>>546
新自由主義の特徴というより、バカの特徴とでも言うべきだろう
そもそも、新自由主義などを信奉するのはバカしか居ないのだから
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
552 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 04:31:48.67 ID:pGbagJga0
>>550
もう四選どころじゃなくて、安倍終身首相で良いんじゃないか?
2020以後の貧乏くじなんて、よほどの無鉄砲者以外は引きたがるまい
ずっと安倍にやってもらって、歴史に名を残してもらおうじゃあないか
ただし「日本史」が残ることは無いだろうがな
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
568 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 09:41:51.88 ID:pGbagJga0
>>559
「自由主義」はあまりにもたくさんの意味があるので、ここにすべてを書くには余白が足りない
先に「新自由主義」について、簡単に意味をまとめると、以下のようになる

・市場が効率的に資源を配分することが公共の利益であるという原理主義的概念
・インフレの軽減にひたすら焦点を合わせる民営化と自由化
・サッチャーとレーガンの経済政策
・ワシントンコンセンサスを下敷きとした市場原理主義
・自由市場のレトリックと政府の介入の悪質な使い分け
・新自由主義政策を行った国は成長の機会を失い、また富の偏りを生み出した

(J.Stiglitz「the end of Neoliberalism」より)

新自由主義とはもっぱら経済上の思想であるから、自由主義についても、ここでは経済上の文脈を切り取るべきであろう
ここで、上記のスティグリッツの定義における「自由主義のレトリックと政府の介入の悪質な使い分け」に触れるのが有効
この具体例としてはレーガン政権が挙げられる、レーガン政権は口では「小さな政府」を備えたが、大規模な軍拡を行い特定産業を優遇した
自由主義のレトリックでは、むしろ軍縮が行われるべきであって、レーガン政権は本質的に矛盾を孕んでいると言える
だからこそ、学者や評論家達は、わざわざ「Neo」を付けて表現したわけね

古典的な自由主義を曲解し、もっぱら金権的・縁故的な色合いを強めたのが新自由主義と言える
少なくとも、古典的な自由主義者であるスミスやリカードが、祖国イギリスのサッチャー政権を、墓の中から失笑しているのは確実であろう
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
570 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 09:51:13.99 ID:pGbagJga0
>>566
それが最も言われてるのは日本だね
欧米でも言われてないことは無いが、日本ほど頻繁ではない
そもそも「ブロック経済」が、日本の「ガラパゴス歴史用語」

たしかに世界恐慌の後、米英の経済圏で日本製品が排斥されたりしてるけど、
高橋是清の政策を見れば分かるように、たとえ排斥されようとも、それに対応して回復することは可能であった
日本が破滅したのは、単なる経済政策としての保護貿易ではなく、安全保障政策としての「経済制裁」を食らったからだ
世界恐慌への対応策としての保護貿易と、日中戦争への対応策としての経済制裁を混同する観方がある
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
571 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 09:54:03.37 ID:pGbagJga0
>>569
あなたが言っているのは、ネオ・リベラリズムではなく、ニュー・リベラリズムの話なのでは?
ニュー・リベラリズムは、ケインズやロールズをその一思想家と見なすことからも分かるように、
市場原理に全幅の信頼を置かず、時として政府が介入することを支持する思想だ

日本で一般的に言う「新自由主義」は、ネオ・リベラリズムのことだ
ニュー・リベラリズムと、ネオ・リベラリズムを混同すると、まったく訳の分からないことになるよ
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
574 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 10:00:55.95 ID:pGbagJga0
>>561
人類、特に日本が豊かになるのは、もっぱら戦後の「黄金の時代(〜1972)」の話だ
この時代は、自由主義は著しく凋落し、戦時体制さながらの統制経済、高い税金、社会保障の導入が図られている

率直に言えば、豊かさをもたらすのは戦争であり、大量動員だ
戦争そのものは破壊的な結果をもたらすが、我々は戦争から技術と社会制度の両面を学ぶことができる
戦後、戦時中に開発された様々な事柄を、国民の厚生の向上に振り向けることで、我々は発展することができた
二度の世界大戦なくして、今日の人類の繁栄は有り得ない
繁栄の結果として自由がもたらされるのであり、自由が繁栄をもたらすわけではない

戦争ほど自由に反することは無い
しかしギリシャ・ローマの時代から、戦争が(戦後の)自由を促進するのは歴史的法則である
ペルシア戦争は、アテネの市民に選挙権を拡大し、ローマの征服は市民権の拡大と共にあった
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
575 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 10:04:38.34 ID:pGbagJga0
>>573
その懸念には一理ある

知的水準がそれなりの人達は、「新自由主義=ネオリベラリズム」の意味を分かっているから、
あなたの指摘するような誤解が生じる可能性は無い

しかし、世の中には知的水準が残念な人がたくさん居るから、
そういう人達は「新自由主義」の意味もまともに調べずに、単に自由という言葉を盲信してしまう
残念な人たちに誤解されないために、他の表現を使うというのも、戦略上の妥当性はあるかもしれない

>成功した民間企業へのやっかみ、成功者への嫉妬心が全開
上で新自由主義を批判してるスティグリッツは、ノーベル経済学賞を得た、存命の中で最も人気のある経済学者の一人であり、
とても「成功者への嫉妬」には見えず、むしろ社会的に言ってスティグリッツが成功者の側に見えるがね
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
581 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 10:50:40.64 ID:pGbagJga0
>>580
政官財学の主流派に正面切って戦いを挑む胆力は誰にもあるまい
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
630 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 73eb-gi2a)[sage]:2019/03/13(水) 20:51:53.55 ID:pGbagJga0
>>629
こいつは経歴的に、安倍サポ以上に財務省サポっぽい
だから消費増税を見なかったことにしてる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。