トップページ > 政治思想 > 2019年03月11日 > btW7YbmX

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
【しばき隊専門家】世に倦む日日2【AIで社会主義】

書き込みレス一覧

【しばき隊専門家】世に倦む日日2【AIで社会主義】
353 :右や左の名無し様[sage]:2019/03/11(月) 17:57:55.22 ID:btW7YbmX
>少なくとも、人口減少は阻止するとか、被災前の地域の人口規模を維持す るという目標は掲げるべきだっただろう。
死者・行方不明者がどれだけいるか理解してないだろ…町ごと壊滅している所もあるのに元通りになるとか思っているとは…どれだけお花畑なんだ?

>70年前から60年前の10年間、日本は戦後復興に成功した。あれだけ全土を爆撃され、都市を灰燼に帰され、全国民が飢餓状態に追い込まれながら、
>日本は見事に復興を果たし、50年前には世界第2位の経済大国に躍進して世界の目を見張らせた。
元住んでいた人間を無視して復興した結果だろうに…0からやれたからできた話だ

>24年前に起きた阪神大震災の復興も早かった。
早くもねーよ

自分の記憶改竄して話を盛ってアジテーションするから馬鹿にされるんだぞ
【しばき隊専門家】世に倦む日日2【AIで社会主義】
354 :右や左の名無し様[sage]:2019/03/11(月) 18:37:53.64 ID:btW7YbmX
>東北の被災地は、ゴールドラッシュで人が殺到する地にしなければいけなかったし、禍を福に転じるモデルケースにしなくてはいけなかった。
>日本人全体が再生する好機だった。地方の過疎化と高齢化を打破し、新しい成功を実現し、日本の地域住民が自信を取り戻す機会だったと言える。
>下から資金を入れていれば、それは十分可能だっただろう。
具体的にどこの誰が資金を入れて、どういう風な方法を出してから言え

>災害の事態は経済的にはスクラップ&ビルドのチャンスであり、一から地面を設計して理想の社会像を組み上げ、それにトライしチャレンジする実践の場である。
そこに住んでいた人間に対する配慮とか全くないな…

>下から資金を入れ、人々の創意工夫を全開させ、新しい地場産業を興し、立ち上がった新事業を中心に産業構造 (社会的分業の拡大と循環)を形成し、
>富を成せば、首都圏で埋もれている引きこもりが収入と活躍の場を求めて押し寄せる。人口が増える。若者が増える。そういう物語を作るべきだった。
大好きな革命ごっこを実践してそれができるかしミューレションぐらいしてから言え
そもそも、引きこもりが収入と活躍の場を求めて押し寄せるとどうして言える、ヨニウム自身がまともに職についている様に思えない様な思考や思想の持ち主だが?
東北で、ヨニウムが自身が社長にでもなって、引きこもりが収入と活躍の場を求めて押し寄せる様な新しい企業を興してやってみると良い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。