トップページ > 政治思想 > 2019年03月11日 > Aum9paf/0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/150 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ d673-Q6aG)
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】

書き込みレス一覧

【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
449 :右や左の名無し様 (ワッチョイ d673-Q6aG)[]:2019/03/11(月) 00:42:10.54 ID:Aum9paf/0
>>448
インフレを問題視しすぎるというより、無限なのか?という反論・問いに関する反論だと思う。
よく無税国家なのか?とか言われてたりして、無限ではない・限界はあると言う文脈で
インフレに関して言及してるだろう。
モノそれ自体の供給が極端に落ちる事はないが、人口減少による物理的な供給源になるのは間違いない。
勿論、それを資源活用、人材投資、技術投資、設備投資で補う事は可能なのは誰もが理解してるだろうが。

個人的にはそれよりも増税による強制的な物価上昇と景気の停滞(スタグフレーション)傾向にならないのか?と。
または、デフレーターで見れば大した上昇に見えなこと、実質賃金の下落からデフレ化が進んだとも見えるけど
現状がどのような状況か数値と肌感覚で微妙に違うと言うか…
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
463 :右や左の名無し様 (ワッチョイ d673-Q6aG)[]:2019/03/11(月) 13:55:33.55 ID:Aum9paf/0
>>452
そうなのか?
高圧経済だって、政府介入が一程度必要じゃないの?
自然に需要なんて生まれてくるわけでもないし、日本の様なデフレ経済では
【バラマーク】倉山満part805【バラマキできる?】
473 :右や左の名無し様 (ワッチョイ d673-Q6aG)[]:2019/03/11(月) 18:40:31.30 ID:Aum9paf/0
>>465
低インフレ目標って言うけど、一度始まった国家戦略は成功するか失敗するか分からないから
余分に予算を付けないと、インフレにすらならない。
確かにmmtはインフレを危惧しているのは確かだけど、その度合いはたかが知れてるでしょ。
世界各国は日本と違いインフレだから懸念するのはわかるけどね。
まぁmmt以前に分配策の方がより効果的とも思うけど…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。