トップページ > 政治思想 > 2019年01月30日 > YlJs9Dst0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000120106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e73-zkZ5)
【総理は増税拒否】倉山満part800【事実か妄想か】

書き込みレス一覧

【総理は増税拒否】倉山満part800【事実か妄想か】
806 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e73-zkZ5)[]:2019/01/30(水) 00:38:58.64 ID:YlJs9Dst0
>>805
ケインズの頃から変わらないんだから…
ほとんど宗教でしょ。勿論、利害があるからというのが大きいけど
それを経済学が正当化してしまってるからね。
ケインズはデフレ対策だけと言われがちだけど、好景気の時は貯蓄を促すような考えも主張してるしね。
【総理は増税拒否】倉山満part800【事実か妄想か】
808 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e73-zkZ5)[]:2019/01/30(水) 00:53:20.58 ID:YlJs9Dst0
>>804
廃藩置県しなかったら、国民国家の統一・統合が出来ず、他国に侵略されて終わりだろw
なんのために中央政権にしたと思ってんだよ…
バカすぎないか?
【総理は増税拒否】倉山満part800【事実か妄想か】
845 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e73-zkZ5)[]:2019/01/30(水) 19:59:47.91 ID:YlJs9Dst0
すでに始まってるかもだけど、なんとなくこれから経済じゃなくて政治上の自由主義に対する
批判・反論が大きくなると思う。
ミアシャイマーとかもリベラリズムを誇大妄想と批判知ったり
マークリラの民主党批判なども基本的にはリベラリズムの変容を批判したもの
施さんや浜崎さんもリベラリズムの政治上の矛盾や行動の変容を解説したりしてるけど
あまりにPCが幅を効かせたせいか、政治上の論争になるし民主政治そのものへの懐疑にもなりそう…
すぐにじゃないけど、今の黄色い運動やブレグジットの経緯にもよるだろうけど
【総理は増税拒否】倉山満part800【事実か妄想か】
849 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e73-zkZ5)[]:2019/01/30(水) 20:15:10.67 ID:YlJs9Dst0
>>846
個人的に一番嫌で安易な批判方法はリベラリズム批判を自由に対する批判として
過激思想の持主として批判されること。
PC系の人々は少しでも批判すると過剰に反応し、相手を自由を侵害するファシストと呼ぶ
まぁトランプの言動もそういう批判を加速させる要素になってるのが残念だけど。
やはり米国ですら社会主義を掲げる人が指示を得る、これは本当に国是に反するし
報道よりも深刻な民主政治の没落と捉えないと行けないと思うけど
多くの批評家が全部トランプという分かりやすい個人に焦点を当てすぎる。
ウォルツのように人物、政治システム、構造というやり方で評論する必要がある。
その意味では前回の桜の「自民党とは何か」は面白かったし、議論のやり方としても良かったと思う。
本来はあのような議論の進め方が地上波で流れるべきだし、常識的な自由主義批判を許すのも
自由主義者としてのプライドをもって受け止めて欲しいけどね、、、まぁ無理だろう。
なぜなら、彼らは自由主義者じゃなくてご都合主義でしかないから
【総理は増税拒否】倉山満part800【事実か妄想か】
851 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e73-zkZ5)[]:2019/01/30(水) 20:29:15.21 ID:YlJs9Dst0
>>850
ザ・リベラルって感じだね…
恐らく、民主党が少数派だけ、アイデンティティの問題だけに行ってしまって
民主党員もそこから動けなくなる可能性があるということだろう。
または、そこの票が大きくなれば基盤が強くなるだろうけど、それでは国は動かせない…
政治について思うのは人間はどれほど、自己の利益について知っているのかということだろう
多くは何が利益かも分かってない。だから流行りや物語が重要になる。
今までは上品な物語しか言えなかった。危機の時代ははやり多少荒くとも本音を言える政治家が選ばれる。
それを歴史上で言えばファシストと呼ばれる現象になるのかもしれないけど
単なる一般生活の怒りの延長でしかないだろうね
【総理は増税拒否】倉山満part800【事実か妄想か】
861 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 6e73-zkZ5)[]:2019/01/30(水) 22:38:10.89 ID:YlJs9Dst0
>>860
リベラリズムとフリーダムの違いは表現者クライテリオンでも浜崎さんかな?が書いてるよ。
https://the-criterion.jp/mail-magazine/m20190116/
宗教上の迫害から逃れる意味での自由(他の信仰)から宗教、政治からの自由になる。
これは価値の損失であり、自由そのものの根幹である価値の放棄である。
守るものの無い人物は虚無になり易い、どこか人間は道義や規範を自分に課せないと。
けれど、それが嫌だ、束縛だと言い始めたら秩序が無くなるのは当然
イトカンも指摘してたけど、昔の哲学者は神の存在を容認、議論の余地を残すと言う賢明さがあった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。