トップページ > 政治思想 > 2019年01月13日 > m4XU9pCa

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000002205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様
【50代糖質】沢村直樹34【真剣しゃべり場】

書き込みレス一覧

【50代糖質】沢村直樹34【真剣しゃべり場】
563 :右や左の名無し様[]:2019/01/13(日) 01:26:42.52 ID:m4XU9pCa
沢村の奴、昔官僚に電凸した動画を生放送でもう一回流そうみたいな流れになってISD条項の電凸動画流して
完全に、官僚に言い負かされて論点ずらしして官僚叩くとかいう糞見たいな電凸動画ながして、
そのあとすぐにアニメの話で逃げやがった
【50代糖質】沢村直樹34【真剣しゃべり場】
567 :右や左の名無し様[]:2019/01/13(日) 21:10:58.95 ID:m4XU9pCa
>>564
https://www.nicovideo.jp/watch/sm28231418
この動画ですよー
【50代糖質】沢村直樹34【真剣しゃべり場】
568 :右や左の名無し様[]:2019/01/13(日) 21:36:39.46 ID:m4XU9pCa
この動画の内容を要約すると
沢村「TPPのISD条項の裁判の話で、日本の最高裁の判例と国際紛争裁判所の判例でこの二つが相反する裁判結果を出したらどちらが優先されるんですか?」
官僚「まず、その二つは優劣があるわけではないです。どちらも、有効に成立している。」
沢村「いや違う、二つともが有効に成立していると言っているが、どっちかに従わなくてはいけないわけでしょ。」
官僚「例えば、国内の判決で払わなくていいと言われ、仲裁のほうで払えたと言われた場合、この場合は訴えられた側は任意にどちらかを選ぶことができます。」
沢村「え、ちょっと分からないのでゆっくり言ってください。私は法律の素人なんです」
官僚「任意にどちらかに従うことが可能です。仲裁が支払えって言っているから支払う判断も出来ます。
  もし、それでお金支払わないとなった場合は、投資家側は仲裁に対して強制執行の手続きを取ることができます。」
沢村「強制執行の手続きを取るということは、日本の最高裁よりも仲裁のほうが権力が上ということですね。」
官僚「いえ、それは違います。強制執行は、執行決定という許可を裁判所から得なければならないので、手続きを取ったからと言って絶対にそうなるわけではない。」
沢村「私は、専門家ではないのでそこのところ詳しくお願いします。」
官僚「仲裁法という法の中にそう書かれていて、それに則って手続きをします。
  法律にはいろいろな要件が書いてあり、裁判所がその執行手続きの許可を出すか出さないかは、最終的には国内の最高裁の判断に任せられる。」
沢村「ええ、と。それってつまり、最高裁がはねつけたら払わなくてもいいという話になるの?」
官僚「ええ、そうです、最高裁の判断ですね。最高裁がどういう判断するかは、官僚からは分かりませんけども。」
【50代糖質】沢村直樹34【真剣しゃべり場】
570 :右や左の名無し様[]:2019/01/13(日) 22:06:47.61 ID:m4XU9pCa
>>568の続き ここから、沢村の言い分がおかしくなる
沢村「そもそも、日本の最高裁が強制執行の手続きを許可するかしないかを判断している時点でおかしい。最高裁が最初に払わなくてもいい、そういったのならISDの相手をしている時点でおかしい。」
官僚「それは、まああなた個人の考え方だとは思いますよ」
沢村「そもそも、日本の最高裁がISDの強制執行許可を出すかを考えることができるということは、主権侵害だ。」
官僚「それは、まああなた個人の考え方として受け止めておきます。」
沢村「やっぱりおかしいんだよ。日本の最高裁が外国から言われたからと言って、許可を出すか出さないかを考えることができる状態は主権侵害だ。」
【50代糖質】沢村直樹34【真剣しゃべり場】
571 :右や左の名無し様[]:2019/01/13(日) 22:08:13.62 ID:m4XU9pCa
>>570の続き
官僚「ご意見としては分かりますが、先ほどお答えしたどおりで」
沢村「お答えしたどおりも何も、こんなの認められないですよ。しかも、今の自民党はTPP交渉反対って言ってたのに、こんなバカげたことは認められない。」
官僚「??????」
沢村「こんなの許されないでしょ。当たり前じゃないですか、アメリカの属国じゃない、アメリカのグローバル投資家の属領じゃないんだぞ、日本は。」
官僚「・・・・・・・」
沢村「日本には日本の法律があるんだぞ。日本では日本の最高裁が判断する決まりがあるのに、
ISD条項では、最後日本の最高裁が判断するということは、これは外国の主権侵害だ。TPPのアメリカ、いやそれ以外のTPP加盟国やASEAN、FTAAPもそうだけど世界中の投資家が全部絡んできますよ。
そしたら、日本の最高裁の権威が無くなるじゃないか。法務省が一番怒らなくてはいけないことじゃないのか?そもそも、ISD条項に対して、あなた達が一番怒らないのはおかしい、そうでしょ、もしもし。」
官僚「あの、今回はご質問ということで電話したと聞いているのですが、意見なら意見として聞きますが?」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。