トップページ > 政治思想 > 2018年01月21日 > i7K3Dgxl0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/380 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000002443005233032233



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】

書き込みレス一覧

【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
234 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 10:43:35.15 ID:i7K3Dgxl0
そもそも大体の数値ってリーマン以降では上がってるよ。
リーマンから10年近く、3・11から6・7年。
だいたいの数値が回復期だからね。
リーマンや3・11からの回復だとな〜 それに人出不足が明らかになってきている時期だし。
何もしなくても賃金上昇圧力あるし、増税で名目は強制的に上がるし。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
236 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 10:57:14.66 ID:i7K3Dgxl0
www.meti.go.jp/report/tsuhaku2017/pdf/2017_gaiyou.pdf
経産省の通商白書

これが通商白書のメインメッセージらしいよw おい、中野どうなってんだよ!w
1.自由貿易は経済成長のエンジンであり、格差縮小にも寄与。
(1)自由貿易は経済のパイ拡大に不可欠。貿易は一人当 たり経済成長率を高めることに寄与度が高い。
ミクロで見ても、 輸出に従事する企業は生産性を伸ばしている。
(2)近年、米国を中心として先進国では格差拡大を背景 としてグローバル化への不満が台頭。
しかし、格差は、技術革 新等に起因するところが大きい。貿易はむしろ格差縮小に貢献。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
246 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 11:20:12.49 ID:i7K3Dgxl0
>>239
民主党時代って3・11なんだけど…
それに、政権と言うのは経済だけでは測られない。
ましてや不安定な大衆の支持が正しいとも限らない。
それにアベノミクスが関係ないというニュアンスもない。
単純に景気の循環として大きなイベントがあった後は回復するので良いように見えると。
経済学的に常識的な話なんだけど…
 
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
247 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 11:27:11.20 ID:i7K3Dgxl0
>>238
恐らくだけど格差と言っても対象によって違う。
エレファントカーブが有名だけど賃金が上がっているのは途上国の中間層・富裕層と先進国の富裕層。
でも先進国の中間層は下がっているので、先進国の中間層と途上国の中間層の格差は
縮まっているとも言える。竹中はなんかはこのレトリックで言ってたと思う。
それに対してハジュン・チャンは地球人と宇宙人の賃金を比較する馬鹿がいるのか!ってツッコミ入れてた。
普通は格差と言うのは近くの地域・国内で見る話だからね。
まぁ何をもって格差縮小と見ているのか、誰が対象なのか分からないけど。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
261 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 11:42:27.66 ID:i7K3Dgxl0
通産省の白書でも国内の格差拡大はイノベーションって言ってるね。
でも経産省はそのイノベーションを進めるんでしょ?w 
それにイノベーションと貿易は蜜に関係があるし。
資源や輸送の技術革新、IT産業やロボット技術。すべて国産でしてるわけでもないだろうに。
まぁ通商だし貿易がメインになるのは当たり前で仕方ないけど。
普通は格差縮小が中間層を分厚くして国内・国外の消費を増やす。
経産省に乗って言えば、消費が増えれば貿易も増え、格差も縮小する。
貿易をするためにも中間層の拡大が必要なんじゃねという当たり前の結論にしかならないと思うけどな。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
263 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 11:46:16.99 ID:i7K3Dgxl0
>>255
単純に他がいないだけじゃ…
てかそれを首相も言ってるし。選挙で勝った時も他に政権を運営できる党がないだけでしょ。
もはや日本国全体の雰囲気として野党がダメすぎるってのは常識になってるし。
そもそもリーマンや3・11以降は回復期って言っただけなんだけど…。
別に安倍政権を擁護とか批判とか認めるとかじゃなくて経済学的に普通のことを指摘しただけ。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
276 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 12:04:26.01 ID:i7K3Dgxl0
>>269
野党のおかげなのはもはや常識じゃね…
普通にギャグとして一般的に言われるほどだしw
てか選挙で勝ち続けたとか国民は安倍政権にyesとかそんな事言ってないw
最初からリーマンと3・11以降の回復期だよとしか言ってないんだけどな〜
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
283 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 12:11:15.91 ID:i7K3Dgxl0
>>275
ノモスを規律・管理とすると一定の数字が必要だけど
例えば学校の規律を考えると数字では表す事は難しい。
また、ノモスを秩序と捉えれば秩序は人間関係の微妙なバランスの上に成り立つので
非常に曖昧でそもそも秩序は数字で表せるほど単純じゃない。
だから規律や管理ですら人間の常識や慣習に従うというのがあるのでは?
またそのノモス(規律・管理)の数字自体をどの値にするのかは価値観や地域性や時代性に依存する。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
288 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 12:16:06.10 ID:i7K3Dgxl0
>>282
反動なら一緒じゃねぇか…
むしろ反動なら余計にリーマンや3・11の影響を含まないといけない。
反動は対象が必要で、その対象がリーマンや3・11なんだから。
また労働人口の減少が明確化して売り手市場になっているわけで…。
こういうのは政策だけではなく国土や国際関係、国内情勢の影響が大きいと考えるんだよ。
人出不足なんて人工的起こそうと思えば戦争か何十年前の政策なんだから…
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
297 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 12:35:39.79 ID:i7K3Dgxl0
アメリカとか鉄道とかはほとんどが民間所有の民間経営だったと思う。
でも、そのために政府が土地を与えたり莫大な補助金を与えている。
また、アメリカンドリーム実現のためにホームステッド法で一般国民にも土地を与え
土地を貰った個人がその土地を企業に売って金にする。
そのことで企業家は大きな施設を建てることが出来る。
製造業は人と生産性が高いから規模の経済も働く、勿論与えた土地がそうさせるのだけど。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
309 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 13:03:11.15 ID:i7K3Dgxl0
保守言っても色々いるからね〜
保守と言うよりネオリベ政権だと財界やメディアとの癒着とかで長期になるんじゃね?と思うけどね。
アメリカだと莫大なお金が動いているのは選挙資金とかで現れているし。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
310 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 13:04:48.62 ID:i7K3Dgxl0
>>308
そこまで行くともはや面白いわw
むしろ面白キャラとして好きになってしまいそうw
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
313 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 13:13:37.29 ID:i7K3Dgxl0
>>311
まぁ物事をそう単純に捉えちゃダメなんだけどねw
また言ってるな〜程度で良いと思う。
ただ自由のためには秩序が必要であり、自由経済のためには安全とインフラが整っていないといけない。
本当に自由に任せていたら自由が侵される恐れの方が強いからね。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
335 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 16:02:52.18 ID:i7K3Dgxl0
自決とかは言ってたけど、この情報は本当なのか?
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
339 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 16:08:05.47 ID:i7K3Dgxl0
>>338
今、wikiで見たら確かに今日の日付けになってるけど、それだけだと…
まだまだいけそうなんだけどな… 元気そうにも見えるし。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
350 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 16:16:40.76 ID:i7K3Dgxl0
フェイクであってほしいけど…
西部らしいと言えば西部らしのかな…
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
361 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 16:23:08.41 ID:i7K3Dgxl0
西部ゼミの次回が表現者クライテリオンの4人だから
もしかしたら、その放送前までに自決を決めていたのかな
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
369 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 16:27:07.92 ID:i7K3Dgxl0
>>363
嫌、分かんないよ。
ただもし自決が本当なら西部さんならやりそうだなと思って。
ある意味で希望を持って若手に繋いでいるとも解釈できる。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
445 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 17:14:15.99 ID:i7K3Dgxl0
>>435
それにあの時代だからね。
今でこそ大学進学率が高く大学行くのは当たり前だけど
当時は大学行く方が少ない位だしね。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
491 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 17:59:34.79 ID:i7K3Dgxl0
西部が凄いのは敵対的な論者ですら、そのすごさを認めさせてしまう所だね。
普通は所謂知識人同士はプライドがあるけど、それを超えてくる。
保守界隈では思想家と言えるような人はいなくなってしまったな…
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
517 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 18:17:25.45 ID:i7K3Dgxl0
そう言えば、カリスマと西部って桜で数回討論したときくらいだよね。
当時は西部とカリスマとイトカンで見てみたいと思ったのが懐かしい…
自決はするとは思っていたけど、実際に亡くなるとやっぱり寂しいよ…
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
527 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 18:35:17.01 ID:i7K3Dgxl0
正直、西部と表現者との討論を最後に見たかったな
同じような事を言うのは分かるけど、それでも見たかった。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
552 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 18:58:46.88 ID:i7K3Dgxl0
>>544
個人的に面白いと思うのは途上国のキャッチアップの仕方が変わっていると言う事。
昔はドイツ・米国・日本などは有名な保護貿易で強くなってきた国。
これらの国は保護という言葉があるように、なるべく外資よりも自国の企業や国民を育てる事を重視した。
ただシンガポールや中国は外資を入れて急成長で発展を進めてきた。
中国は自国産業・自国企業とも手を繋げ技術を真似して、経済・軍事に活かしてきたけど。
これらのキャッチアップ・開発の違いが今後どのように影響していくか気になる処だね。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
560 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 19:10:55.05 ID:i7K3Dgxl0
>>558
なんか言ってそうだなw
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
571 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 19:30:43.93 ID:i7K3Dgxl0
>>565
まぁある程度は覚悟してたでしょうね。
次回の西部ゼミが表現者の編集4人。恐らくこれが最後だろう。
数回前から西部ゼミのcmが4人で話し合う所を映していたから
なんとなく番組も変わるのかな、終わるのかと思っていたけど
こんな形で終わることもないだろうに。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
585 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 19:47:17.33 ID:i7K3Dgxl0
>>581
西部ゼミにイトカンが来た時にイトカンは自尊心のないやつは何事も本気にならないと言ってたな。
そして西部はそんな奴は出て行けと。
まぁ国際政治に関してだけど。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
638 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 21:02:36.07 ID:i7K3Dgxl0
実は私は死ぬわけはないのだ。
「私」とは「言葉としての私」なのであり、その言葉を支えているのは伝統である。
そしてその伝統が不滅なのであるから、私は死なないし、死ねないのである。
死ぬことができるのは単なる生命体としての私である。

ダンスのツイッターで西部さんの名言として挙げている。
似たような事をウィトゲンシュタインも言ってたかな… 死は存在しない・だから死なないのだと。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
656 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 21:29:32.83 ID:i7K3Dgxl0
>>653
死後の世界をどう捉えるかであるとも言える。
むしろ、生命体としての死と尊厳の死は別だからね。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
661 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 21:37:42.56 ID:i7K3Dgxl0
>>600
>死ぬことができるのは単なる生命体としての私である。
この一文で分かると思うのだが… まぁ本人の考えと違うだろうけど。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
690 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 22:08:34.30 ID:i7K3Dgxl0
>>681
3・11の時にテレビを見てて唯一意味があったのが
おばあさんが言った言葉で家族も死んだし、これからの生に意味があるのか?みたいな事を
紹介してたな。 結局文明が発達しても危機を救うのは人間関係だって。
当たり前ではあるけど、人間関係や生を問い直す意味では西部さんなりに意味があったのだろう。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
707 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 22:32:17.55 ID:i7K3Dgxl0
>>704
中野が西部を評した時に言った言葉だっけ?
煮ても焼いても食えぬ奴って
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
732 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 23:32:33.75 ID:i7K3Dgxl0
>>727
一般には『男は度胸、女は愛嬌』と言われるが逆だと思っている。これは凄い思う。
中々共感してくれる人がいないけど、まさか西部さんが言ってたとは思ってもみなかった。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
746 :右や左の名無し様 (ワッチョイ dd67-resU)[]:2018/01/21(日) 23:57:40.72 ID:i7K3Dgxl0
>>745
お笑いのことについては詳しくしらないけど
所謂、ボケとツッコミって常識がないと成り立たないからね。
よく芸人もそのことを言っているし。
常識と少しズレたこと、とぼけたことを言うから常識というツッコミが活きるわけだからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。