トップページ > 政治思想 > 2018年01月21日 > YBjB9Dwhp

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/380 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000004300070011000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】

書き込みレス一覧

【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
192 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 07:30:10.73 ID:YBjB9Dwhp
>>124
残念でした。金融が主で財政が副です。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
195 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 07:40:59.08 ID:YBjB9Dwhp
>>128
そりゃ需要を見つけられない無能には金融だけでは無理。
ところが、潜在需要を嗅ぎ付けられる有能にとって、金融緩和は有難い。

何が言いたいかというと、金融緩和の絶大なる効果を信じられない(金融緩和では需要が生み出されないと信じる)層は、総じて無能、という事。

説明してもわからない。そこに顕在化していない潜在需要が眠っているといっても信じない。百万遍の言葉を費やしても絶対に無理。

有能と無能の壁がそこには存在している。

そして、有能がチャンスをモノにしようと行動に出る。
次々と行動に出ていく様を無能が眺める。
無能の度合いの軽いものから順次気づいていく。
「あれ?ちょっと変わってきたかも?」

超弩級の無能は、格差が拡大してるだけとかアホな認識の中に逃げ込んで、絶対に効果を認めようとしない。
或いは内心では効果を認めつつも、これでは経世済民とは言えないとか斜め上の事を言いだす始末。

その無能が嵩じた所為で、ここにきての全体的な経済の好循環が生まれつつある状況に対してさえ、頑迷に不景気のどん底のような認識を変えようとしない。

もう見ざる聞かざるの世界。目を閉じ耳を塞いで、目の前にある変化を拒絶して、妄想の中の不景気から出てこようとしない一種の引きこもりと化してしまう。いや、引きこもりと化してしまった。(過去形)
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
197 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 07:44:36.33 ID:YBjB9Dwhp
>>141
三橋は最終的にはシレッと軌道修正してるから、
正しくなっていった、が正解。
上念は最初から正しかったけどね。

で、問題は基地外三橋信者の連中。

奴らの中には未だに金融緩和軽視がゴロゴロいる。

そいつらに対して警告を発しているだけ。
これが正しい現状認識だよ。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
201 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 07:48:17.30 ID:YBjB9Dwhp
>>142
金融緩和だけでもデフレからの脱却は可能だよ。でも恐ろしく時間が掛かる。だから財政でブーストしようって主張なのよ。ターボチャージャーとかスーパーチャージャーのように強制過給器噛まそうよって話。わかる???
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
210 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 08:11:52.29 ID:YBjB9Dwhp
>>203
大変に良い指摘

そう、2年で脱却を目指して金融緩和をした。
ところが、貨幣数量説が正しいと証明されて
しまった訳だが、政府が緊縮財政をやってしまった。
これは市場(民間経済)から金を吸い上げ、借金返済に
回した為に、マネーストックに吸い上げ負圧が掛かった
事が金融緩和の効果と相殺してしまったわけ。

何も市場に通貨を供給したり吸い上げたりってのは
金融機関だけが行えるものでもない。

そしてデフレは貨幣現象だという理屈で言っても、
政府が市場から通貨を吸い上げる事ができるので、
政府と日銀の両方がマネーストックに影響を与える存在という事になる。

日銀が量的緩和によって市場に貨幣を供給し、
政府が緊縮によって市場から貨幣を吸い上げる
この一連の流れが形成されたわけ。

これ、ただ単に金融緩和下で政府が緊縮をやめただけでも
今よりももっと早めにインフレターゲットに到達していたと思うね。
それに加えて更に財政出動に転じれば、金融と財政のダブル加圧でもっと加速度が付くと思う。

どう?まずは金融緩和の効果と効果の浸透メカニズムは、有能無能で説明が出来る。その上で、全体を暖めるには、金融緩和と財政出動のダブル加圧が効果的。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
216 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 08:32:38.31 ID:YBjB9Dwhp
>>214
期待はソフトな圧力だけど、消費増税は
ハードなパンチだよね。
50%は消費税容認だったとしても、やっぱり
実行されたら強制徴収される。されて気づくわけ。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
218 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 08:38:32.65 ID:YBjB9Dwhp
>>214
最初期だけはダブル加圧状態だったからね。
そのままダブル加圧を続けていたら、
恐らくインタゲ達成2年掛からなかったと思うね。


財政がピーキーなのは、10兆円のブーストの後、
それをやめる事は10兆円の減圧になるという事。
アクセルベタ踏みしてたと思ったら、
急ブレーキを踏むようなもの。
タクシーなら客がひっくり返るよw
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
285 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 12:13:35.71 ID:YBjB9Dwhp
>>223
どうして?相殺されちゃうジャンw
緊縮に反対するでしょそりゃw
リフレ派は金融緩和が効くとはいってるけど、
それが景気に影響を与える唯一の政策だとは
一言も言ってないよね?

上にも書いた通りダブル加圧で効果2倍の方がいいでしょ?
最悪緊縮しなければ金融緩和の加圧効果でプラスになる。

緊縮は即効的にマイナスに効いちゃうから困るんだよ。
しかも、財政を単年で吹かした翌年に元に戻したら、
その「元に戻した」事が緊縮に当たるわけだからね。
一旦財出に頼ると延々と財出に頼ることになる。

だから慎重に、より効果的な財出が求められるわけ。

金融緩和の効果を否定したいが為に、変な論理構成で
こちらが言ってもいない前提で叩かないでよw

金融緩和が効くなら緊縮だって平気とかw
どうしてそうなるの?wなるわけないよw
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
290 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 12:17:08.94 ID:YBjB9Dwhp
>>223
全然読んでないでしょw
貨幣の量が通貨の価値を増減させる=物価を増減させる。それを貨幣数量説とするなら、貨幣の量を増減させる方法は何も金融政策だけとは限らない。消費税で貨幣を吸い上げて借金返済に回せば貨幣の量が減る。
つまり財政政策も金融政策もどちらも貨幣の量に影響を与えるわけ。緊縮すれば貨幣の量は減るよ。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
292 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 12:19:37.75 ID:YBjB9Dwhp
>>226
空前の好景気とは言ってないでしょ。
大手の中には続々と最高益更新を達成したところが出てきているけど、それは一部の流れ。今後この流れを更に加速させたいって思ってるのがリフレ派。
空前の好景気っていうなら、ほとんどの企業が最高益更新してなきゃならないよ。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
293 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 12:22:21.35 ID:YBjB9Dwhp
>>229
一部の最高益更新の企業は、金融緩和で需要が創出されたと思ってます。
財政出動が需要創出の唯一の政策ではありません。また、財政出動にも様々あり、公共事業などはかなり指向性の高い需要創出となってしまい、
関係のない分野の人は本当に関係のない需要ですからね。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
295 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 12:26:51.56 ID:YBjB9Dwhp
>>229
もっとリフレをすれば・・・
正解ですね。そこでお上から仕事を貰わないとやっていけない事業は待ちぼうけを喰らいますから、自ら仕事を探しに行かなければならなくなります。土木業者も、民間の開発に向け関わっていけば仕事にありつけます。

これからの世の中、巨大な民間資本が、国家プロジェクトに準じたような巨大なプロジェクトを企画立案して、国に働きかける(承認だけ受けて助成金は受けないパターン)
流れになるでしょう。

JR東海が、リニア中央新幹線を企画立案したように。

あのクラスの民間投資が続々と続けば、お上は福祉と国防ぐらいしかやる事がなくなります。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
298 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 12:36:05.15 ID:YBjB9Dwhp
>>245
選挙に最も影響するのは経済運営ね。これ常識だから。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
301 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 12:46:12.03 ID:YBjB9Dwhp
>>280
>雇用は増えたけど消費は伸びないねぇ

これは
「ヒットは打ったけど得点が入らないねぇ」
みたいなもの。ランナーを進塁させて
タイムリーでホームに帰さないと得点になりません。

今、アベノミクスで塁上が埋まっている状態。ここでタイムリーが出ずに残塁の山を築くか、クリーンナップが
しっかりと仕事をするか、実は、
今がビッグイニングを作るチャンスと言えます。

こんな塁上にランナーが賑わってる時にモチベが下がるような
ヤジは飛ばさないでください。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
324 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 15:49:12.52 ID:YBjB9Dwhp
>>315
それは昨年の国会で安倍総理が答弁した事が答えだよ。
今度の消費税引き上げは、5割まで教育無償化と社会保障費に回すと。これまでは2割しか社会保障費に回ってなかったって言ってた。8割が借金返済に回ったと言ってた。それが根拠です。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
355 :右や左の名無し様 (ササクッテロロ Spb1-fLA2)[sage]:2018/01/21(日) 16:20:58.81 ID:YBjB9Dwhp
>>323
リーマンからの回復期、欧米先進国は挙って量的緩和を行ったよね。
白川総裁は諸外国の中央銀行が通貨量を激増させている最中に、ゼロ金利まで張り付いたらもはや日銀に打つ手はないと言い、回復の遅れを政府と民間になすりつけた。

その姿勢を見て市場が反応しないはずがないですよね。
日本はもはや手詰まりだというシグナルが発せられた所為で、円高が進み株価は底が抜けなように落ちて行った。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。