トップページ > 政治思想 > 2018年01月21日 > 0IhmCzFv0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/380 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001110300000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 75a7-0Nz4)
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】

書き込みレス一覧

【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
294 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 75a7-0Nz4)[sage]:2018/01/21(日) 12:26:33.80 ID:0IhmCzFv0
>>290
>消費税で貨幣を吸い上げて借金返済に回せば貨幣の量が減る。
昨日から消費税が借金返済に回ったという根拠が示されていない訳だが、
これだけを取り出すなら、
借金を返済するということは、債権者にお金を渡すということだから、貨幣の量は減らないか、金利分増えると考えるのが普通じゃないの?
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
311 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 75a7-0Nz4)[sage]:2018/01/21(日) 13:08:47.55 ID:0IhmCzFv0
>>310
話の筋が通っているという点では、主流派の経済学などよりも理解できるというのが悲しいところなんだよね。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
315 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 75a7-0Nz4)[sage]:2018/01/21(日) 14:00:18.72 ID:0IhmCzFv0
ササクッテロの人は、>>294に答えてくれる気配が無いな。
単純な質問だと思うんだが。
>>314
小泉政権の時に経済政策に名前なんか付けられたっけ。
あと、中曽根の時も付けられてないような。

上の方で有権者が選挙で見るのは経済だ、という話があったけど、郵政選挙や政権交代選挙など
そうとは言い切れないと思うよ。
選挙で有権者が何を問題にするかは、マスコミが何を大きく取り上げるかが最も影響が大きいと思う。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
336 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 75a7-0Nz4)[sage]:2018/01/21(日) 16:03:09.78 ID:0IhmCzFv0
>>324
答弁そのものと消費税増税分の社会保障費が削られたかどうかのデータを示してくれ。
あと、
>借金を返済するということは、債権者にお金を渡すということだから、貨幣の量は減らないか、金利分増えると考えるのが普通じゃないの?
これにも答えてくれ。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
347 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 75a7-0Nz4)[sage]:2018/01/21(日) 16:15:19.88 ID:0IhmCzFv0
>>339
奥さんも亡くなったし、生きる意味が無くなってしまったんじゃないかと思いますね。
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
388 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 75a7-0Nz4)[sage]:2018/01/21(日) 16:34:12.45 ID:0IhmCzFv0
>>355
>ゼロ金利まで張り付いたらもはや日銀に打つ手はない
2年で2%も達成できず、マイナス金利までやって、5年経っても未だに2%を達成できていないことを考えれば、
白川の言っていたことは正しいんじゃないの?
【沈黙の】倉山満part764【カリスマ】
745 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 75a7-0Nz4)[sage]:2018/01/21(日) 23:53:12.97 ID:0IhmCzFv0
ちょっと違うんだけど、
https://www.youtube.com/watch?v=f7O2LLDJiW4
立川談志が常識が伝わらなくなって、落語はこのままでは終わるみたいな話をしていて、
西部さんの考え方にも通じるのかと思いました。
インタビューの内容自体は非常に面白いので紹介します。
何でもすぐに批判されるので「業の肯定」は難しいなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。