トップページ > 政治思想 > 2017年08月17日 > UX9JEqdV0

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/246 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000111003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 39aa-jLVh)
【保守前衛】倉山満part736【炎上の妄想崛起】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【保守前衛】倉山満part736【炎上の妄想崛起】 [無断転載禁止]©2ch.net
428 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 39aa-jLVh)[sage]:2017/08/17(木) 19:24:16.58 ID:UX9JEqdV0
>>427
これ書いた人
https://honto.jp/netstore/pd-book_03040193.html
【保守前衛】倉山満part736【炎上の妄想崛起】 [無断転載禁止]©2ch.net
431 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 39aa-jLVh)[sage]:2017/08/17(木) 20:52:38.94 ID:UX9JEqdV0
>>428の本をちょっとパラパラとめくたっが7章で均整のとれた国家の発達が重要でそうでないと何かしらの飢えで苦しむって言ってるな
あと国際的な労働闘争に力をそそぐと再び資本主義は復活して、そしてどちらかが勝ったほうが世界政府を支配するようになるとか
地域格差是正のために保険や信用制度の基礎を拡充は重要だが、これは金融支配の危険を孕み、その支配とは国家間が協力して戦って勢力を相殺したほうがいいとか
未来が見えてたんだな。


7章の最後の文は山賊が共感しそうな文だな

国際連盟の場合でも国家の場合でも同じことだが、おしなべて完全に発達しきったコミュニティーから成り立つ組織は、その性質上帝国になる危険性がない。
なぜなら、そのどの部分をとってみても、バランスのとれた人間関係を基礎にもっていつるからだ。
しかしながら一方、その途の専門家の手で指導されるスペシャリストの組織体は、必ず上昇志向をもってたがいに戦う運命にある。
そして、その闘争の果ては、いずれ何かの種類の専門家の勝利に終わるだろう。
これがすなわち帝国といわれるものの正体である。なぜなら、それはどこか必ず偏っているからである。
【保守前衛】倉山満part736【炎上の妄想崛起】 [無断転載禁止]©2ch.net
437 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 39aa-jLVh)[sage]:2017/08/17(木) 21:47:38.81 ID:UX9JEqdV0
>>432
じっくり読んでるわけじゃないが地域に根差したコミュニティーのことじゃないかな

国家が永続きするためには国家内の地域的コミュニティーを母体とし、国民全体の”利害インタレスツ(interlace?)”を考えの基礎としてはいけない。
地域社会を組織の母体とする代わりに、階級や利害をもとにして国家を組織すると、必ず隣接諸国の同じ階級同士の利害が一致して、そこに相互の結びつきを生ずることになる。
資本が国際的に合併し巨大な力となり国の経済的社会的バランスを破壊する

これはまんま現在のグローバル化だな

若い優秀な頭脳を地域的なコミュニティーから大都会へ流れ込んでる状況を放置すると組織の力は不当に都会に集中し、
やがて国民全体を通じて階級と利害を基調とした組織に必然的に導く。

これは日本のことだな、彼の結論

個人、国民の自由のからみても最も重要なのはいたずらに戦闘的な叫び声をあげ一時しのぎの救済しかひねりだせない階級本位の組織をやめ有機体にふさわしい理想を追求することだ。
それは各地域のそれぞれが均衡のとれた生活をし、それ以外の地域社会も内部的なバランスを熟考する必要がある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。