トップページ > 政治思想 > 2017年07月09日 > PZnGet3D0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010004200020100010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
【さまよえる】しばき隊FC★687【事務所】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
648 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 09:05:31.22 ID:PZnGet3D0
トランプ氏、債務に関してサンダース氏より左寄り−新たな信奉者獲得
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-05-11/O712ATSYF01Z01

「米国政府なのだから、まずデフォルトになることはあり得ない。紙幣を印刷すればいいだけの話だろう」と
トランプ氏は9日にCNNとのインタビューで話した。

 ここ数年の世界的な需要低迷を背景に新しい貨幣理論(MMT)に転向したエコノミストらは、赤字を拡大させながら
経済を運営するのはおのずと限界があるものの、インフレを引き起こさずに支出を拡大する余地は大いにあると主張する。
政策当局者らは財政均衡を図ることに心を砕くよりは、例えば失業者の職場復帰に焦点を絞るべきだというのが彼らの考えだ。
  ニューヨーク州バード・カレッジ、リーバイ経済学研究所のランディ・レイ経済学教授はトランプ氏の政策表明について、
「ニクソン大統領の中国訪問再現のようだ」と語る。MMTを確立した一人である同教授はトランプ氏の最新のコメントについて
電子メールで、「民主党よりもはるかに左で、国民の生活水準向上の促進を目指す共和党員が登場することになる」と述べた。
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
768 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 13:14:22.61 ID:PZnGet3D0
上念 司? @smith796000

@hashimoto_lo
経済評論家の上念司です。
記事中の原田氏、浜田氏に直接確認しました。
原田:そんなことは言ってない
浜田:「プイライマリーバランスにこだわるなというのはいいが、藤井聰理論のように金融政策無視では
今の完全雇用は達成できなかった」と言った。
ご参考まで
https://twitter.com/smith796000/statuses/883816141961011200
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
778 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 13:32:54.65 ID:PZnGet3D0
レジェンドが組長のところに行ったのは本当だったんだな

>浜田:「プイライマリーバランスにこだわるなというのはいいが、藤井聰理論のように金融政策無視では
今の完全雇用は達成できなかった」と言った。
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
789 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 13:41:21.75 ID:PZnGet3D0
浜田「50年かけてMF効果を研究した」「経済学をなめるな」
浜田宏一先生特別講演 2014年11月29日

「国土強靭化は興味ある財政資質の論理であるが、その主張者がマンデル・フレミングを否定しようとするのは
将棋の定石にこれは間違いだと初学者が挑戦しているのに似ている。
マンデル・フレミングのような経済政策の効果に関する法則も、プロの経済学者が脳漿を絞って考え出し、
わたくしも過去五十年かけて、その法則がどのような時になり立ち、また政策としてどう使ったらよいかを学び、
研究してきた。単なるに変数の相関図でこれを否定しようとする人が現れると、わたくしもつい、
「経済学をなめるな」と開き直りたくなる。」
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
793 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 13:47:26.84 ID:PZnGet3D0
ペラさん、メールは公開しないんだね
密室が云々言っていたのに
【さまよえる】しばき隊FC★687【事務所】 [無断転載禁止]©2ch.net
112 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 14:01:02.33 ID:PZnGet3D0
共同通信の記事に発狂してるな
https://this.kiji.is/255951668345882107?c=39550187727945729
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
814 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 14:09:40.90 ID:PZnGet3D0
リフレ派の権威 浜田参与「私は金融政策だけで大丈夫だと考えていた」
http://www.ni covideo.jp/watch/sm30521249

「1の矢(金融政策)が効くのは非常に難しくなってきている。金融政策だけでは効かないから財政政策のほうも助けてくれと」
「私は金融政策だけで大丈夫だと考えていた」
「2020年迄のプライマリーバランス黒字化(財政健全化目標の達成)を先送りした方が国民には役立つ」
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
868 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 18:55:23.84 ID:PZnGet3D0
>>789
50年かけてMFを研究した結果

浜田「増税がもろに効いている」「今反省している」
第1回「今後の経済財政動向等についての点検会合」議事要旨
2014年11月4日

増税による財政引き締めはマンデル・フレミングのもとでは比較的安心ではないかと思っていたが、
いま増税がもろに効いている。伊藤先生も言っておられたけれども、そんなに増税しても響かないのではないかと思ったが、
それに比べれば響いている。そういう意味では私も今反省しているところだ。それが起こるのはどこの場面で何が効いているか。
期待効果で日銀が動くということは別にどんな為替レートの制度でもいろいろ働く。
しかし、本当に金利がゼロになっていることで妨げられるというところもある。そういうことを考えると、
前みたいに単純にマンデル・フレミングのように財政のほうは少し大らかにやっても大丈夫だとも
言えなくなっているのかなと。これはどちらかというと、私の自己批判である。
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/tenken2014/01/gijiyoushi.pdf
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
869 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 18:57:40.02 ID:PZnGet3D0
高橋洋一(嘉悦大)?認証済みアカウント @YoichiTakahashi

高橋洋一(嘉悦大)さんが橋下徹をリツイートしました
浜田さん、原田さんに言及している所がこの記事の中にある。両先生ともに誤りを認めたというところは
オレの知る限りで正しくない。藤井氏の議論が誤りというペーパーも書いている。両先生とオレは
長い付き合いだし一応確認もしている。オレは刑事・民事で証人候補らしいが、これもいわざるをえないな

ホワイト=アントワネット? @MidouYoshiko 9 時間9 時間前

返信先: @YoichiTakahashiさん
高橋先生はご自身が裁判で誰か証人が必要な時、犯罪歴がある人間を選ぼうと思いますか?
https://twitter.com/sabakan_Lv4/status/883859072134504448
【藤井vs橋下】倉山満part728【法廷で会おう!】 [無断転載禁止]©2ch.net
898 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 17cf-zXdO)[sage]:2017/07/09(日) 20:47:48.33 ID:PZnGet3D0
>>648

サンダース氏の経済顧問チームには、ステファニー・ケルトン氏やジェイムズ・K・ガルブレイス氏など
MMT派のリーダー格が複数含まれている。しかしサンダース氏自身はMMTと距離を置いており、
議会を通過する可能性が低い増税案を掲げ、堅実実直な財政方針を崩していない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。