トップページ > 政治思想 > 2017年06月09日 > ENDGlseA0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000104007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d90-Fz1p)
【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]©2ch.net
760 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d90-Fz1p)[sage]:2017/06/09(金) 09:39:17.38 ID:ENDGlseA0
>>758
やらなきゃダメなのに、現実ではやってないからな
なぜやらないのか?誰の利益のために?
【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]©2ch.net
762 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d90-Fz1p)[sage]:2017/06/09(金) 09:45:24.53 ID:ENDGlseA0
>>737
>黒田再任か本田でしょ
ここしれっと書いてるけど、黒田再任と本田新総裁じゃえらい違いがあるのでは
【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]©2ch.net
839 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d90-Fz1p)[sage]:2017/06/09(金) 19:31:12.86 ID:ENDGlseA0
>>837
質問質問
いつインフレ率が上がり始めると予想してる?
【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]©2ch.net
858 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d90-Fz1p)[sage]:2017/06/09(金) 21:35:30.84 ID:ENDGlseA0
>>855
>ひたすら足引っ張ってるのは個人消費。これが回復すればすぐ完全雇用でお前ら終了。
そのためには消費減税 or 大規模な財政支出しかないだろう
ヘリコプターマネー無しで個人消費を回復させるのは難しい
こればかりは、雨乞いではなく、北京五輪のときの中国みたいに雨雲にミサイル打ち込んで気候操作するぐらいの覚悟が必要

つまり、これは完全な政治マターであって、学術的な問題では全く無い
市井の議論は場の賑やかしに過ぎず、東京のパワーゲームがすべてを決めるんだから、我々は気楽に見ていれば良いだろう
【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]©2ch.net
862 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d90-Fz1p)[sage]:2017/06/09(金) 21:41:36.92 ID:ENDGlseA0
>>857
冒頭に来てる期待インフレ率が、2014年以降、微減のトレンドだからヤバイんじゃないかね〜
それまで1%を超えてたのが、割り込んでからずっと停滞してる

2014ってのは、消費増税の年であり、黒田が市場の期待を裏切った年

2014の経済失策でも、政府にダメージは無かったから、そのフォローをする動機も薄い
積極的な経済政策の必要性を失った政権の興味関心は、もっぱら憲法に移りつつあるし、
一方で、メディアと野党の関心は、陳腐なスキャンダルで全然ダメ
【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]©2ch.net
863 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d90-Fz1p)[sage]:2017/06/09(金) 21:43:33.20 ID:ENDGlseA0
>>861
>この日本の中に、円がどのように偏在しているでしょうか?これが問題解決のキーになるのではないでしょうか?
>円さえ手にすれば即モノを買うような層に円を行き渡らせる事。これが外科的解決法なんでしょう。
これこそまさにヘリコプターマネーってやつじゃないか
主として中間層以下をターゲットにした莫大な財政支出(または減税、社会保険料の軽減など)
理論としてこの必要性が間違いなくても、政治的にどうかというとまた難しいのだけどね
【社会的抹殺】倉山満part722【血と屍が足りない】 [無断転載禁止]©2ch.net
868 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 1d90-Fz1p)[sage]:2017/06/09(金) 21:53:13.91 ID:ENDGlseA0
>>866
>企業は常に競争にさらされてるわけで、供給を絶やすことは出来ない
主題と違うけど、ここに異論がある
企業が供給を絶やすまでいかずとも、減らすことで問題の解決を図ることは大いに有り得る
現状、人手不足の影響をモロに食らってるサービス産業では、その傾向が強い
飲食の24時間営業の停止、運送の再配達有料化、伝えられているニュースは数限りない
これらは消費者の便益を大なり小なり損ねているだろう
(ただし、過剰な消費者優遇がデフレの帰結とも言えるので、必ずしも悪い話ではない)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。