トップページ > 政治思想 > 2017年01月22日 > bGssJdEj0

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/470 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000013106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
右や左の名無し様 (ワッチョイ 331f-OQjX)
アンケート山賊 (ワッチョイ 331f-OQjX)
【祝】倉山満part700【記念スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【祝】倉山満part700【記念スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
163 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 331f-OQjX)[sage]:2017/01/22(日) 00:11:45.45 ID:bGssJdEj0
>>162
アメリカは需要も供給もでかいからね
人口が伸びてることに加えて、生産性の伸びも高い
総合的に言って先進国最強であることは、おそらく誰も異論は挟まないだろう

夏野の言う失業者はおそらく非自発的失業者だろうね
先に書いたように、統計上の非自発的労働者だけが余剰労働力ではない
これはスティグリッツとか、左派の経済学者が以前から指摘してる点


でも、実は最近、左派のクルーグマンが、もうアメリカは完全雇用に近いとか言い出してる
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20170111/Krugman_on_situation_change

>私や他のケインジアンは、お前らは偽善者だ、と非難するメールを受け取っている
>「オバマ時代は財政赤字に賛成しておいて、今は駄目だと言うのか!」
>しかし状況が変わったのだ。
>我々がどの程度完全雇用に近づいているかを正確に知っているものはいない。
>とは言え、労働市場の引き締まりに関する幾つかの曖昧でない指標は、経済が数年前に比べて危機前の状態に近付いていることを示している。
>賃金は遂に適度な速度で上昇しつつある。離職率は取りあえず正常化しており、職が比較的見つけやすくなったことを示している。
>マクロ経済の状況が変われば、私は推奨する政策を変える。貴兄はどうする?

そもそもクルーグマンはスティグリッツと違って、リーマン前の経済をそんな悪く評してなかったから、
たしかに指標上としてリーマン前に戻ってきてる現状、こういう発言が出てくるのは不思議じゃない
でも、党派性のようなものを感じざるは得ないし、がっかりしたというのも正直な感想である
【祝】倉山満part700【記念スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
228 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 331f-OQjX)[sage]:2017/01/22(日) 20:19:23.47 ID:bGssJdEj0
>>227
中近世のイギリスの集権がフランスと比べて強いってのは、歴史学では、かなり前から指摘されてるはずだけどね
そもそもノルマン朝が征服王朝なのに対して、同時期のカペー朝は諸侯による連合王朝的な側面が強い
【祝】倉山満part700【記念スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
236 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 331f-OQjX)[sage]:2017/01/22(日) 21:29:22.60 ID:bGssJdEj0
>>230
>この部分は欧州一番の官僚制・中央集権よりも、さらに国家権力が強いってこと?
>イメージとは違って自由主義より主権国家という概念を大事にするでいいのかな?
自由主義の概念が登場する前の事情が影響してる
中近世の欧州は、王権、諸侯勢力、教皇権の三つの緊張関係が主軸だった

イギリスは、>>228の初期の事情に加えて、百年戦争の敗戦と、その後の内戦(バラ戦争)で、諸侯が弱体化した
同時に、英国国教会の成立で宗教的にも自立したことで、カトリック教会の影響を排除することにも成功
1707年には、現代の我々の知るイギリスの国土が完成し、近代国家への道を歩み始める

対照的なのがドイツとイタリアで、この地域は諸侯と都市国家が著しく強かったら、
いつまでも王権が存在しない、または弱体なままで、我々の知るドイツが誕生するのは1871年、イタリアは1870年と遅い


>すぐに国家としてまとまったという事
トッドは、ブリテンがブリテン人であることが、自明の理であるという認識が存在すると指摘してる
百年戦争の敗北で大陸領を失った後、ブリテン人は地理的に大陸と隔絶されたから、その独自性を強めることになる
ちなみに、日本もまた、白村江の戦いの敗北で大陸への介入能力を喪失したことで、自明の理としての日本人認識が醸成されたと言える
【祝】倉山満part700【記念スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
237 :アンケート山賊 (ワッチョイ 331f-OQjX)[sage]:2017/01/22(日) 21:33:13.97 ID:bGssJdEj0
トランプ政権に関するカリスマスレ世論調査の結果

調査期間 1/21(土)20:00 〜 1/22(日)21:00
有効回答 29%(10/34)

問1
トランプ政権が、保護貿易政策を実行するか否か、予想してください。
〇実行する 7票
〇実行しない 3票

問2
トランプ政権が、積極財政政策を実行するか否か、予想してください。
〇実行する 7票
〇実行しない 3票

問3
あなたはトランプ政権を支持しますか。
〇支持する 7票
〇支持しない 3票
【祝】倉山満part700【記念スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
238 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 331f-OQjX)[sage]:2017/01/22(日) 21:36:15.80 ID:bGssJdEj0
>>237
簡単な考察

閲覧数・回答率ともに伸び悩んだため、あまり正確性が高くない結果になってしまった
とはいえ、トランプ政権への支持と期待の高さは伺える

また、政権を支持する人が、政策実行についてポジティブな予想をしている傾向も見られた
裏返せば、政権を支持しない人は、政策が実行できないと予想している傾向があると考えられる
【祝】倉山満part700【記念スレ】 [無断転載禁止]©2ch.net
243 :右や左の名無し様 (ワッチョイ 331f-OQjX)[sage]:2017/01/22(日) 22:09:26.53 ID:bGssJdEj0
>>239
>そう言えば英国国教会は当時の王が離婚をしたくて教皇と対峙して出来たんだっけ?
イギリスのカトリック離脱は、異常に女癖が悪いヘンリー8世の離婚問題という側面もあるけど、
戦争狂としての側面もあったヘンリー8世が、教会資産を没収して財源に充てたいという政治的な側面も強かったと考えられてる
なんであれ、国教会がイギリス人に受け入れられたのは、カトリックの教義が少なからずイギリス人の実態と不一致だったことに加えて、
イギリスの富がローマに向かって流出し続けるという一方的な構造への不満があったからだろう

>ブリテン人がブリテン人だからってのはその時点でナショナリズムがあったという事か。
イングランド人とスコットランド人が統合されるまでには時間を要する(それどころか、今でも統合はされてないと言える)が、
対外戦争と内戦を経験したイングランド人の統合は、既に近世の間には完成していたと言えるだろう

>大陸だとその時代はどこが強い?オーストリア?フランス?
ロシアとプロイセンが登場してくる前は、オーストリア・ハプスブルクとフランスが二大強国だけど、
両国が覇権を争っているというよりは、両国ともに国内統治で手一杯だった状況
だから両国が戦争をするにしても、動員されてる兵力は小さい

具体例を挙げると、神聖ローマ軍とフランス軍が激突したパヴィアの戦い(1525)は両軍あわせて4万程度の規模
日本の地方勢力同士の争いに過ぎない姉川の戦い(1570)と同じぐらい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。